logo
アイコン
ひまち

私の働く特養では、午後の3時くらいから何をしていいか分からなくてなります。

手持ち無沙汰になって、午後4時からの排泄介助を20分前から入ったりしています。


ちなみに、私の職場では、午後1時くらいに昼食が終わり、それから、30分くらい排泄介助に入ります。

午後2時までの時間で、備品の補充や、午後から入浴される利用者のシーツ交換、手すりの消毒など、各々が仕事をみつけて動きます。

午後2時からは、一人が入浴介助に入り、フロアに残った職員は、オヤツの準備をします。

私のユニットでは、寝たきりの方が半分以上なので、午後2時15分から離床して水分介助を行います。


おやつは、慣れてしまえば、午後3時過ぎには終わってしまい、タブレットにデータの入力などをしても午後3時20分くらいから、手持ち無沙汰になります。

レクを、するにしても、意思疎通が取れない方ばかりでそれも難しく、爪切りくらいしかありません。

私の職場は、今でこそ派遣社員が入ってきて人員の補充されていますが、数ヶ月前は、2ユニットを3人で回すような無茶ぶりをしてまして、いざ、人が入って余裕ができたら、今度は何をしたらいいのか分からなくなってしまってるような有様です。   

ですので、是非、皆さんの施設が午後からの時間をどのように過ごされているか、是非、参考にさせて下さい。

みんなのコメント

0
    • れんたろう

      2020/5/19

      爪切りとか、車椅子をきれいにしたり、普段あまりできないところの掃除とか、ですかね?
      利用者も職員もゆっくり過ごす感じで、無理に仕事を詰め込まないでもいいと思います。

      • はなち

        2020/5/18

        職員の休憩時間にしてはいかがでしょうか。休憩時間がなく働いているところも多い業種ですが、取れるならば取った方が自身の心身バランスの調整や休息にもなりますので。

        • ちこ

          2020/5/18

          別に何もしなくていいと思いますよ。
          休めるときに休むのも長続きできるコツだと思います。
          ずっと動きっぱなしだと主さんは良くてもほかの職員が大変だと感じてストレスになるかもしれませんし。
          利用者とゆっくりコミュニケーションとって穏やかに過ごせばいいんですよ^^

          • しるぴっぴ

            2020/5/17

            余裕がある時は普段あまり出来てない事をしてるかな
            居室の掃除
            特にベッド下はホコリがすごいよね
            タンスの中の整頓とか
            窓拭きとか

            車いすの整備とか

            風呂場の排水溝とか特浴の普段洗えてない部分
            の掃除とか

            利用者さんの衣類の修復とか
            たまにボタンとれかけてたりするからね

            他にも
            普段できてなくて気づいた事メモして
            余裕ある時にやってる

            • しるぴっぴ2020/5/17

              みんなのメモを主任が集めて
              余裕がある日に
              その日の朝礼で今日はコレとコレ
              手分けしてやるって感じだね
              職員不足で
              ほとんど余裕ない日が多いから
              今は
              なかなかできてない笑
              メモがかなりたまってる笑
              職員補充されたら
              また再開する予定

          • けいたん

            2020/5/17

            そうですかね。
            介護記録とかの事務作業や、PCの入力業務をするのが一般的ですが。
            時間に余裕が有れば、事細かく記入できるし、気付いた点なども書ける。
            その特養は入居者数が、極端に少ない施設でしょうかね。

            • はとがぽ2020/5/18

              DnD氏はシロウトですよ。

            • ひまち2020/5/17

              パソコンではなく、タブレットに介護記録の専用ソフトが入っていて、それに入力しています。

              満床に近い状況てすが、何人か入院されているので、多少は少ないかもしれません。

          • きぼう

            2020/5/17

            ダメな施設は人が増えたら仕事を増やします。そして人がいなくなっても増えた仕事だけが残って、それが原因でやってられなくなってますます人が減って自滅します。
            悪循環にわざわざはまりに行かないように。いつ派遣に愛想尽かされるかも分からないし、今のうちにとれなかった有給を取るようにするとか考える方が余程有意義

            • ひまち2020/5/17

              少ない人数で回しても、手当てなんてもらえません。

              頑張って回してくれって感じで。

              まあ、そんな特別手当ては出ないところが当たり前だと思います。

            • ぐれあむ2020/5/17

              なるほど、この考え方は一理ありますね。
              2ユニットを三人で回して、それ相応の手当てがなかった場合。
              他施設の仕事を探す時間にあてた方がトピ主さんのためになりますね。

          • ぐれあむ

            2020/5/17

            他の人が言うように無理に仕事を探さなくても宜しいかと。
            気を張ってばかりだと非常に疲れますし、時間的余裕あった方がいざというときに対応可能ですからね。
            手持ち無沙汰になっても排泄介助は、時間前にやらない方が良いですよ。
            次の勤務者が時間調整する形になってしまうので。

            • きのこ

              2020/5/17

              施設により違うでしょうね。例えば、清掃も外から有っても、トイレなどの何ヵ所かは職員でしたりしますからね。次の日の入浴の衣類準備等も有りますからね。
              施設によりけりでしょうね。

              • まふまふ

                2020/5/17

                無理して仕事探す必要はないと思います。よく責任者が顔出すと、あわてて意味不明な仕事をするスタッフもいますが、どう見ても不自然でしょう。私は、余裕を持って仕事するのも大事なのかなと。何かあれば、すぐに次の行動に移す、でないとバタバタ動くだけで何しているのか分からないスタッフも少なくないので。良いか悪いか分かりませんが、そういう時は井戸端会議や上司の悪口でも話しても良いのかと思います。

              関連する投稿

              • アイコン
                wataru

                入浴介助、裸足対応です。水虫は、洗えば大丈夫と言いますが不安もあります。他の感染もきになります❗ 足に傷ができた場合などもあるので、できればスリッパなどをはきたく会議で上に伝えましたがスルーされました。おかしいことなんでしょうか? 皆さんの職場は、何かはいて介助してますか?

                職場・人間関係
                コメント20
              • アイコン
                のっす

                最近、精神疾患、暴言、暴力の利用者が入居して来て、不潔行為による尿・便汚染が問題になっています。日勤帯なら、多少は目の届くこともあり回数は多くはないものの夜勤帯ともなると寝ている間ずっと見ている訳にもいかず、尿・便が出たら扱い廻し衣服は勿論、布団から全て交換洗浄等しています。 介助中も暴言等があり、また夜勤帯は一人で対応していて忙しい時間帯や1夜勤で数回同じこともしていますし、1時間程かかる場合もあります。それで、管理者に相談したところやっている介護士もいますので。とのこと。その通りですし解決策もないことからでしょうけど、管理者はそういう経験もしませんし、やっている介護士も他の利用者の起床行為は雑や強引等の話も聞いています。皆さんの率直なご意見をお聞きしたいと思います。

                職場・人間関係
                コメント15
              • アイコン
                とらのめ

                入浴介助に行っている80代の男性がいます。 セクハラ発言とも言える発言がありました。 来週事業所に報告しますが、ほんとに腹立たしいです。 仕事でいろんな人がいて大変やという話から、「頑張りや」と握手を求められて応じたら、キスもなんて。はぁ? 帰る間際だったので、「何云うてはるんですか?失礼しますね」と言って帰ってきました。 浮気症で奥さんも苦労しているという話をよく事業所でも聞いてましたし、気をつけたほうがいいとも言われてました。奥さんも同居でしっかりされてます。 他にもいろいろあって高齢者福祉って何なんだとも思えてきました。 同じような経験をされた方がいたら、どのように対処されたか教えていただけたら嬉しいです。

                職場・人間関係
                コメント17

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー