logo
アイコン
たこいち

入居するときに、死ぬ時まで、ここから出ないと誓約書を書かされるときいたのですが、本当でしょうか?

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2018/6/13

      そのサ高住から、要介護度が上がって系列の介護付き有料老人ホームに入るなら初期費用が無料。一度退去してしまったら高い入居費用が必要。他に行くあてがないならその有料に入るために今のサ高住に不満があっても要介護度が上がるまでは我慢しないと経済的理由で家族介護以外は実質行き場を失う。そういう内容じゃないでしょうか。それなら違法性はなさそうです。
      そこでもし系列の有料ホームに入る条件に要介護度がいくつからなどとあるならケアマネや提携医が情報操作して一定の年数サ高住で暮らすまでは要介護度を上げない様働くなどという裏ルールがあったりして。それは基準違反ですよね。ケアマネを変えるのは自由ですしそれで契約終了するのも違反なのでその場合はケアマネを変えますね。

      • たこいち

        2018/6/4


        ポンドかどうかがポイントですけどね(笑)

        • たこいち

          2018/6/4

          本当ならば、良い見方で看取りまで対応できる所なのでしょう。
          死ぬまで対応してくれるので、本人も家族は安心ですね。

          • たこいち

            2018/6/4

            常識的に考えてもあり得ないことですが、福祉関係の仕事に関わっていないとそんなことも「福祉の世界では常識かも・・」なんて思ってしまうのですかね?

            • レモンロボ

              2018/6/1

              どこか教えていただきたいくらいです。
              認知症の進行や、身体機能低下により
              サ高住から有料ホームなど、住まいを変える方も多く
              いらっしゃるので・・・・
              本人を説得して、やっとサ高住に入ってくれた・・・
              次の住まいを探さないと  
              家族も本人も大変ですから・・・

              • たこいち

                2018/5/31

                誰ですか、そんな嘘を教えたのは。
                例え書かされてサインしてしまったとしても、そんな契約は無効となります。
                不安であれば、入れる前に弁護士さんなどに相談されるといいでしょう。

                • たこいち

                  2018/5/30

                  サ高住は賃貸契約ですよね?有料老人ホームの指定を受けていたとしても、単なる入居契約です。
                  賃貸契約も介護保険サービスにおける入居契約も自由意思によるものですので、誓約書で縛ろうとする意味がわかりません。

                  逆にサ高住では、介護が要する度合いが重くなった場合退去しなければならない旨の誓約書ならあり得るかもしれません。

                  • たこいち

                    2018/5/30

                    >入居するときに、死ぬ時まで、ここから出ないと誓約書を書かされる

                    そんな文書が、公的文書になると本気で思うのか?
                    何の法的根拠も無い、ただの違法文書になる。
                    その誓約書とやらを持って、各地域の保健福祉局監察部にでも通報すれば良いではないかな。家庭裁判所でも良いと思う。
                    或いは、マスコミ報道各社に 投 稿 するとか。
                    大問題になるよね。

                    • たこいち

                      2018/5/30

                      詳しくはないですけど、ご本人が認知症とかなった時に職員サポートできるんじゃなかったですかね。

                      • たこいち

                        2018/5/30

                        なかにはそういうサ高住もあるでしょうね。
                        死ぬまで介護サービスで囲いこまれる。
                        もしくは介護度がかわり面倒みきれなくなったら追い出される。
                        2つに1つかな。

                        • たこいち

                          2018/5/30

                          違法行為になります、何人もその人に対して不当な理由で拘束など出来ない。
                          あり得ない。
                          契約は破棄できる。

                        関連する投稿

                        • アイコン
                          たこいち

                          ある利用者の介助中に蹴られたり、殴られたり、ひっかかれたりします。 正直なところ痛いです。我慢しないといけないのは分かりますが、毎回やられると腹が立って仕方がなくなってきました。 手を振り払うときも力が入ってきて、このままだといつかやり返してしまうかもしれません。介護抵抗や暴力に対して、どのようにして怒りを沈めたらいいのか教えてください。

                          職場・人間関係
                          コメント62
                        • アイコン
                          たこいち

                          デイケアサービス、人手不足で昼間、社員とパート、2人で働いています。 社員は、お風呂介助の時は、利用者がいる部屋にいますが、パートがいると事務や利用者の食事作りなどで殆ど、利用者のいる部屋にいません。 利用者10人をおトイレ介助の時も含めて一人で対応されている方、いますか? 軽度認知症だとはいえ何があるかわからない。怖くて仕方ない。 職場の雰囲気悪くしたし辞めたい。

                          職場・人間関係
                          コメント10
                        • アイコン
                          たこいち

                          施設入所にしたら、介護費用が高いですね 介護されながら長く生きる・・面倒みている側のほうが、早死にしそうなくらい、いまのお年寄りは長生きしすぎとたまに思いませんか? 死ぬまで長い期間だと、介護費用ももたないですね(>_<\")

                          お金・給料
                          コメント23

                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                        マーケット研修動画バナー