logo
アイコン
ケアさん

今日は入居者さんを転倒させてしまいました。
凹みます、、、なんと車椅子の人をトイレに座らせたまま忘れてしまいました。幸い怪我はありませんでしたが、この仕事を辞めたほうが良いのかと思うくらい凹んでます、、、

ただ、事故を起こした自分が一番悪いのですが、正直うちの会社もブラックなのか?とも感じています。1回(30分)の誘導で8人の排泄介助をするのは世間では普通でしょうか。全然間に合わず、本当はダメなのですが数人を同時進行してしまい、結果その人の事はすっかり忘れて事故りました。

福利厚生がマシだからと自分に言い聞かせていましたが、こんな初歩的な事故を起こしてしまうくらいなら辞めたほうがいいのか悩んでいます、、、

みんなのコメント

0
    • ムー

      2023/7/12

      私も昨日 車いすの転倒防止のストッパーをおろし忘れ
      利用者さんが大きく揺れ 後ろにひっくりかえりかけ、ヒヤリハット報告書を上司が書きました。
      今日は公休日で 明日は仕事ですが、担当 はずされました。

      めげずに がんばりましょう!!

      • さや

        2023/7/7

        辞めないで〜!

        業務をパンパンに押し込められて、悲鳴があちこち聞こえてます。

        事故は無かったけど、私も忘れてしまったことがあります。その当時もケアさんと同じような心境でした。ベテランの先輩方の失敗も見てきました。余裕がある状況では、言い訳も出来ないけど、ここまで逼迫してくると、1人の責任とするのは余りにも非情です。

        人が良いスタッフが多いと、次の人に仕事を残してはいけないと必死になりますよね。危険性をはらんでまで、お互い自己犠牲になるのを一時休符しませんか?後のスタッフを(お互い)信頼して。

        • キキ

          2023/7/7

          いけないことですが、うちの施設では しょっちゅうですよ!

          • ケアさん2023/7/7

            そうですよね~
            うちは丁寧な介護を売りにしてるのでできないんです。バレたら厳重注意。だけど看護師は注意しても手伝ってはくれないし、もうやるしかないんです。

            福利の薄いあの会社やこの会社は見逃してたな、ブラックも色々なんだなって感じてます。

        • 2023/7/6

          事故防止対策はどうしました?
          対策を実施できない
          対策が気をつけましょう程度
          的なものなら
          その会社は辞められたほうがいいですよ?

          • ケアさん2023/7/6

            主任に一人ひとり介助するように言われましたが一人ひとりだと絶対に間に合いません。
            それにそんな事は分かっているけど同時進行せざるを得ないんです。

            だから今の人員ならできない、辞めたくないけど辞めるしかないかもと思ってるので真剣に考えて下さいと伝えましたが、現状すぐには無理だとか、このフロアだけの問題なんじゃないか(2フロアありどちらも似た状況だが、主任はケアマネで現場にはあまり入らないので分かっていない)とか、はぐらかされた感じでした。

            その返事からして信用できないので、辞めるしかないのかなと思っています。

        • ケアさん

          2023/7/6

          一部の看護師さんは手伝ってくれますが、嘱託とその子分はダメ出ししかしません。

          そのくせ服薬も飲水量も人任せ、最近では剥がしたガーゼもケアで替えろと言ってきます。そんな看護師に言われるまま、主任も申し送りで同じ指示をしてきます。

          事故はもちろん悪いのですが、一体これ以上どうすればという感じです、、、

          • チン2023/7/6

            結構、どこの施設も似たり寄ったりと思う。特に、おば様連中は自分が楽になるような仕事をして来ます。あと、マウントも取りたがります。
            その中でも看護師は、特別に楽しようとしますね。医者にやられた分、介護職にしたいのでしょう。面倒ですね。

        • ゴルフ大好き👍

          2023/7/6

          職員もだけど利用者が可愛そうね。

          排便が無くて、ゆっくりかけさせる方もいますからね。

          トイレ介助時にコールがなって大変な時も有りますよね。
          特にワンオペでの夜勤、転倒リスクの高い利用者が何名も重なれば、クリアな方に状況を話し、待ってもらったりしてました。

          • ゴルフ大好き👍2023/7/6

            施設の看護師は介護業務もしますけどね。
            監督じゃあるまいし。
            それより前に、人間なら手伝うよね。
            自分の業務時間に、業務がスムーズに終わる様に手伝う。

            私が看護師なら手伝うわ。

            業種関係なく、介護をする会社も出てきてますよ。

            介護職員不足なのだから仕方ないよね。

            組織の人間なら、手伝うのがあたり前ですよ。

          • ケアさん2023/7/6

            そうなんです!!!
            何よりそんなせわしいケアをしている自分が嫌だし、最近は入居者さんと全然会話もできていません。

            ワンオペならまだしも見張るだけで手伝わない看護師がいて、時間内にやらないと怒られるので、ゆっくりケアすることもできません、、、

        • チン

          2023/7/6

          30分で8名は、無理です。
          排泄だけだと2人ですね。同時は、ごくたまにで常時だとブラックでしょう。
          施設によって様々ですが、程々良い施設見つけたら辞めないことです。
          ただ今はブラックでも楽になることもあるので、見極めも大事ですね。

          • ケアさん2023/7/6

            やっぱり2人ですよね、頑張って3人。どこもブラックだからと我慢していましたが本当にブラックですよね、、、

            月10休は捨てがたいけど事故を起こすくらいなら辞めたほうが良いのかも、以前は4〜5人の誘導だったのですが、事故も増えたせいか過酷になってしまっています。

        • おくた

          2023/7/6

          車いすの方を、トイレに座らせて放置状態にした。
          転倒はどんな状況ですかね。
          それと、転倒と過剰な労働を安易に結びつけない方が良い。
          転倒させた事実は、言い訳では免れませんので。
          情状酌量の余地はあるけれど、それを盾にしてはいけません。
          皆が犯罪を犯しているから、私も犯すと言っているのと、何ら理屈が変わりませんので。
          過剰な自己擁護は、自ら我が身を貶めます。

          • ケアさん2023/7/6

            本当にその通りで何も返す言葉が無いのですが、これ以上どうすれば良いのか分からなくて投稿してしまいました。

            どうしても間に合わなくて日々誰かが事故を起こしていますが人員補充がなく数ヶ月。自分もついに事故を起こしてしまい、もう辞めたほうが良いのか悩んでいます。

            でもここを見ている限り今はどこも人手不足ですよね、、、

      関連する投稿

      • アイコン
        ふく

        有料で働いてます。 看取りの利用者さんがいたけど、下顎呼吸が始まってspo2も80前半…訪看、家族にも連絡して、家族は落ち着いてお見送りの準備をしてくださっていました。そんな中新任の施設長が救急車救急車と騒ぎ出した。 この状況で救急車はあり得ないのでってなんとか説得したけど、いまいち理解できてない様子の施設長…。こんなんで良いのか… もう今日の夜乗り越えられるかなって時で、家族は望んでないのに、施設長ともあろう人から看取りの利用者に対して救急車って言葉が出てくることに驚きでした。 看取りで救急車呼ぼうとするなんて今まで経験したことも聞いたこともなくて… 例えば家族が最後の最後に気が変わって救急車呼んでくださいとなったりすることはあるかもですが…、看取りで救急車呼ぶことってあるのでしょうか?

        教えて
        • スタンプ
        48
        コメント8
      • アイコン
        明日のミカン

        施設のスタッフさんにお伺いします。 季節ごとのお中元、お歳暮は必要でしょうか。 何回か持っていったことはありますが、都度事に渡しているわけではありません。 ちなみに利用者の母は、週一で自宅で過ごし、病院通院は家族で行っています。

        教えて
        コメント8
      • アイコン
        サリー

        またうちの鬼母のことで吐かせて下さい!。先日、鬼母の誕生日があり、知らん顔しようとしましたが、何か頼まれてたような(そのあとこじれた)、と思ったので鬼母に確認方々近づいたら、そのときは良かったです、だって私にお鮨やケーキ買ってきてもらわないといけないからね。だけどそれからまた私をコテンパにやり込めます! 買い物…アンタが私を連れてってくれない。😱、いやいや貴方(鬼母)が「もうアンタの車に乗らん!」とおっしゃるから😅 それに財産あげたのだから当たり前だと😱😱😱。って言うくせに、私に入るはずのものを弟に流しておいて! この母、こうやって私や今は亡き父のエネルギー吸い取りながら自分はずっと生きるんだなと思いました!。やはり好きにはなれないです!実母を!

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        33
        コメント4

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー