logo
アイコン
きなこ餅

ちょっと劣悪な環境のGHなのですが…
さすがに嫌気がさし、ストレスになってきてるかな雰囲気で、何てこったい!を連発する日々。

今の職場は、スタッフの質の悪さとスキルのなさはどうしようもありません!なかでも、特に目にあまるのはバワハラです!仲間同士、利用者さんへの叱責や命令口調は日常茶飯事。

「食べる前は、いただきますでしょ!何でいわないの!」「トイレに行きたければ声を出しなさい!そうしないと連れて行かんよ!」と、個人攻撃。毎日怒鳴り声をあげるスタッフがいますが…その怒鳴り声が容赦なく、周囲にいる利用者さんが萎縮してます。暗い表情…何か、レベル違いますよね。自分の言う事に間違いはないと思ってる…認知症の方相手に、言い聞かせようとする姿勢って私には理解できない。子供相手のように教育でもしてるつもりかい!

常識というか、人としてモラル欠如してます。同僚に対しても、気に入らない人はシカトするし…いい歳した(70代)非常勤パートなのですが…
あなた!いつも言い上げてる利用者さんの家族の前でも同じ事が言えるの?!

上の人も、お手上げ状態。
もともと、こういった問題は取り上げない!といった職場環境😖

こういったパワーハラスメントって
どこに訴えるのがいいのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • ユーザー

      2024/3/26

      はじめまして。
      本日、このアプリを登録したマスカットです!
      うぁ💦私の所にも70過ぎた問題スタッフ居ますよᵕ̩_ᵕ
      なんだか境遇が似ててびっくりしました👀
      入居者に対しても、キツく当たるんですよね…プラス私のとこにいるその70代の人は、陰口も言うからタチ悪いです。
      その陰口を一々、私に報告してくる人もムカつくけど。
      ↑この2人のせいで私も精神的苦痛になってますね、今の所泣
      きなこ餅さんの所にいらっしゃるそのスタッフも訴えられたら良いのにと思いました💦
      あまり無理しないでくださいね🥺

      • ムー

        2023/7/12

        私の場合だったら 県の社協の
        電話相談とか 直接 窓口にいいに行ったり

        厚生労働省の 心の耳相談に
        メールすると品のある回答
        後日 いただけます

        注意は静かな声でしようと
        職員会議で提案してみては❓

        • さらさ

          2023/7/11

          信頼できる上司には言ったほうが良いかなって思いました。でもきっといないんですよね、、

          そういう方って、歳のせいもあるけど本人の性質、特性上、対人コミュニケーションに難を抱えてたりする部分もあるのかなぁと(介護でその態度って、自分の仕事の基本のキを守れないってことですもんね😅)
          正直改善は難しいのかなと思っちゃいますが、

          それでもまずは会議などにあげるのは、利用者さんのために出来たらいいですよね!
          被害者な職員も複数いるなら、一緒に行くとか?

          最近の虐待のニュースも、同じような「お金出さなきゃ連れて行かないよ」みたいな暴言が入ってました。

          • さらさ2023/7/12

            きなこ餅さん
            すごく分かります、、

            相手の悲しみや苦しみを尊重する、想像する。いろんな人生経て、誇りも持って生きて、
            施設にたどり着いた利用者様という人生の先輩を
            最後の場所で尊敬せず苦しめたり、無力感を覚えさせることに
            私もとても残酷だと思います。
            胸が苦しくなります。
            弱いものいじめでしかなく、怒りも湧きます。情けなくもなるし、ごめんなさいって思いますよね

            諦めたくないし、諦めたら職務放棄だよなぁって思うきなこ餅さんの気持ち、勝手ながら応援しています!

            (私も、虐待ではないか?と同僚に面と向かって言ったことがあります。難儀でした)

            変えたいですね、現場!

          • きなこ餅2023/7/11

            人間性って千差万別。
            価値観も違うのは当然だとは思います。

            しかし、一線を超えてはどうかと思うのです。人生経験ながければ、そこんとこ理解出来ないかな…

            介護って、当事者に負担を感じさせてしまっては無意味かと😖

            いずれ我が身も老いていく、
            相手(認知症の高齢者)の立場に自分を置き換えてみろ?悲しくないか?

            施設側にも言いたい。
            表面化せねば問題は無い!?現場の声をすくい上げようと努力をしないブラックなんか…😭

            しかし、そんな組織の一員に属している自身にも嫌気がさすのです。

            勿論、話を共出来るスタッフはいますが、
            波風たてる勇気がないといった雰囲気があります。そのエネルギーも湧かない?って感じかな

            なので、
            行政にと考えているのです😂

            情けないです。

        • チン

          2023/7/11

          70歳なら、今後そんなに変わらないと思う。ただ、会議等あると思うのでそこで取り上げるのが普通でしょうね。
          まずは、施設内でやって下さい!って私なら思います。
          分かり易く嫌な人もいますが、チクリやマウントなどもっと面倒な人もいますからね。

          • ゴルフ大好き👍

            2023/7/11

            利用者への事は、介護保険課
            職員、会社の環境の事は、労働基準監督署

            • 2023/7/11

              動画とって家族へ

            関連する投稿

            • アイコン
              よしたん

              先週の金曜日から体調崩してしまい今日までずーっと休んでました! 皆さんに迷惑かけたので品物?お菓子?持って行った方がいいのでしょうか?

              教えて
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              22
              コメント6
            • アイコン
              あきこ

              父の機嫌をなるべく損ねず介護する(手伝う)方法が知りたいです。 私の父は要支援1の70歳です。20年ほど前に脳梗塞により半身麻痺となり、年々体が動かなくなっています。 今日帰宅したら父が風呂場で倒れていました。意識があるようで起こそうとしたらいらないと言われました。 昔から父は手を貸そうとしてもなかなか受け入れてくれず、それでも食い下がると非常に怒ってしまいます。 父の気持ちも分からないわけではないです。父は今日裸の状態で倒れていましたし、父の体や周辺の壁、床、物に大便がついていました。 いくら家族といえど自分の裸姿や粗相を晒す姿は見られたくないし、私も同じ気持ちになると思います。 それでも体の悪い父が1人で倒れてるのは心配です。数分おきに様子を見て手を貸そうとしますがやはりいらないと言われてしまいます。 皆さんならこんな時どう対応しますか?

              教えて
              • スタンプ
              73
              コメント5
            • アイコン
              ヌコ

              訪問介護について、皆さまの事業所はどうですか? 私は正社員で働く訪問ヘルパーです。訪問先への移動は社用車は無く、マイカー使用しており1日平均80キロ(訪問軒数9軒程)走ります。ガソリンは週1〜2給油して月2万5千円くらい掛かっていますが、会社から交通費としてもらうのは5千円で、2万円は自腹となります。マイカーなので自家用車でもありますが毎日朝7時半〜18時までの勤務で、仕事以外の使用は子供の保育園の送迎くらいで、休日は旦那の車で外出するため私の車は90%仕事でしか使わないのですが、訪問介護マイカー使用されている方、ガソリン代はどれくらいもらっていますか?働くために2万円も掛かるのはちょっとキツイです。

              教えて
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              111
              コメント6

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー