初任者研修を受けて、未経験から介護職へ転職しました.
病院の看護助手としての介護職なのですが、
指導してくださる先輩の指導がひどい。
初日何の説明もなく、いきなり業務へ放り込まれ
わけのわからないまま、先輩の後をついて仕事を見て
1日が過ぎた。
次の日から業務にはいり、仕事の確認をしたら「一度言いましたよね!!!」「メモしてないんですか!?メモ見てください!!!」
メモしようとしたら「まだメモしてなかったんですか!?なにしてたんですか??」
と高圧的に言ってこられます。
初めて一人でとろみ水などを作って要領を得ず、遅かったりすると
「早く!早く!早く!」なんでもいちいち、3回連呼します。
4日目に「あなた、もう4日目でしょ!? こんなこともできないの!!!」
と、罵られ。指導の言葉がすべて高圧的。なんのフォローもなく。。。
他にもいろいろなことがあり、もうだめだ。。。と部長に「続けていく自信がありません」とお伝えしました.
看護師長からお話があり、指導者を変えるので残って欲しいと言うので
もう少し様子をみます…とご返事しました。
次の指導者は優しく教えてくださるが、かなり放置プレイ。
両極端!!!
介護をやっている友だちに聞くと、少なからずそういう人が介護の職場には存在すると。
畑違いの業界からきた私にはきついです。
介護の世界はまだまだブラックな部分が多いのでしょうか?
初任者研修の授業では、介護職も理論的に定義されていてかなり進んでいる印象だったのですが、現場はまだまだ昭和の空気が残っているのでしょうか?
健全な職場もあるんですか?
かなり不安です。
みんなのコメント
0件- ユーザー2023/6/27
もう充分精神鍛錬されてきていますので…
- ユーザー2023/6/27
さらさん、ありがとうございます。
健全な職場もあると聞いて安心しました。
私も健全な職場づくりに貢献できるように頑張ります。
初任者研修で一緒に学んだ人たちとも話しを聞いてみようと思います。
今後、実務者研修を受けたいと思っているので、楽しみです。
ありがとうございます。
sacre
2023/6/26介護やるのに病院選ぶ辺り何も考えてなさそう
- ユーザー2023/6/27
介護のプロから未経験の人は看護師さんがいる病院から始めるのも安心して働けるのでいいですよとアドバイスいただきまさた。
マスター
2023/6/26> 初日何の説明もなく、いきなり業務へ放り込まれ
わけのわからないまま、先輩の後をついて仕事を見て
1日が過ぎた。
この時にメモをとり、帰宅後に振り返り
わからない事、質問する事をリスト化しておき、翌日出社した時に確認する
> 次の日から業務にはいり、仕事の確認をしたら「一度言いましたよね!!!」「メモしてないんですか!?メモ見てください!!!」
メモしようとしたら「まだメモしてなかったんですか!?なにしてたんですか??」
と高圧的に言ってこられます。
初日にメモしておらず、振り返りもできておらず、わからない事もまとまっておらず
翌日、仕事中に質問する時点で
初日なにしてたんですか?と思われるのは
仕方ないと思います。
>次の指導者は優しく教えてくださるが、かなり放置プレイ。
学校ではないので、不安やわからない事があれば自分から聞かないといけません
高圧的な指導はよくないと思いますけど、
主の教えてもらう側としての姿勢がよくない感じがします。
社会人として
仕事は教えてもらわないと仕事になりません。
教える側の教え方が悪いという前に
自らが教えてもらうという立場で何をしたかを考えなおしてみて下さい。- ユーザー2023/6/27
介護のプロの方に未経験の人は看護師さんがいて安心な病院もお勧めですと教えていただきました。
ゴルフ大好き👍
2023/6/26昭和とか令和とか関係ない。
強いて言えば、昭和の方がしっかりゆったり教えてましたよ。
教える人の精神力と、指導者としての知識の未熟さがなせる技ですよ。- ユーザー2023/6/27
ご返信ありがとうございます。
確かに。関係ないですね。古きよきところと新しい考え方を取り入れて、よき現場となることが望ましいのかなと思いました。
ただ一旦現場へ入ると忙しく時間が過ぎて、それどころじゃなくなるような感じですね。
ホワイト
2023/6/26初めて。介護のお勉強自体はかなり進んでいますが、テキストだけが、優秀で蓋開けるとブラックですね。私の所も、傾聴ところか?笑えるくらいガッカリでした。
- ユーザー2023/6/27
ご返信ありがとうございます。
テキストは綺麗ごとになってしまっているような空気感ですよね。
ブラックなところがまだまだ多い現状がよくわかりました。
チン
2023/6/26メモ、メモって言う人、本当に面倒いですね。
でも必ずいる、メモ指導者。
心の中で、ク・ソがって叫んでますね。新人さんがすぐ辞める原因は、ダメな指導者って分かってない。- ユーザー2023/6/27
ご返信ありがとうございます。
メモも一応してるんですが、そのメモがあっているのか、確認したらダメなんでしょかね?
ほんとに私も何度も心の中デ、ク○となんども叫びました。
若い子は続かないみたいです。
看護助手
2023/6/26辛いですね、私も同じ経験をしました。
一緒に動く人について行くだけで精一杯。
メモを取る暇がないくらい動き回ります。
1日すべての時間が忙しいわけではないので、手が空く時間に書き出し、別の携帯用手帖に清書して下さい。
そんなに簡単に出来る仕事なら頻繁に求人されていませんよ。
年配助手はマウントを取りたがります。
同じ看護助手として情けない人達だし、一緒にされたくないです。- ユーザー2023/6/26
そうなんです。メモはとっていても動き回るし、展開が速いので細かいところまで書くことはできず。確認したら、いちいち怒られるので確認もできない。
この先輩のせいで、みんな辞めていくそうです。
同じような経験をされている方がいるのを聞いて、私だけではないんだ…と、心が少し軽くなりました。ありがとうございます。
あ
2023/6/26看護助手って事はそこは病院ですかね?
- あ2023/6/28
他にお勧めされませんでしたかぁ?
介護の仕事するのに病院をすすめるあたりが
ぽ、ん、こ、つ介護プロっぽいんですけど
未経験ならそのぽ、ん、こ、つ介護プロの言う事鵜呑みにするのは仕方ないですね
因みに病院で看護助手があなたのやりたい介護だったんですかぁ? - ユーザー2023/6/27
介護のプロの方に、未経験だったら看護師がいる病院もお勧めです、と教えていただきました。
関連する投稿
- ゆめまる
これって私が悪いの? 昨日の話しなんですが便が出ない利用者様に浣腸して15時ぐらいに様子を見に行ったらリハパンから出てたのでトイレに誘導して便を出して頂く。 5分くらい経って出ましたか?と尋ねてうんと頷いたので立ったらまた出始めたので、用事がないお局に〇〇さんまだ便出られているのでまだ座って頂いていますと伝えて15時から休憩なので行こうとしたら、交換したリハパンに便が付着していたそうで、それで休憩行くの?と怒られました。 お局は看護師と談笑していたのをその居室から聞こえていたからお願いした形です。 お局は13時半から14時半まで1時間休憩。私は遅番で休憩は15時からと最初に教えられました。 本当なら14時半から休憩に行けたのですが新米の私が言えない為15時まで残っていました! 休憩もいつも私は1時間も取れません。15時40分ぐらいからケア記録を書いて16時からおやつも食べる利用者さんがいらっしゃるので。 そして休憩かな帰ってきたらあからさまに無視オーラ全開。 血圧が高い利用者がいたので2回測り治しても数値が高い旨を伝えて医務室に連絡した方がいいか尋ねたら何回か測ってから伝えて下さいと言われてたのでじゃ自分の判断して下さい!と言われプチんときてこっちも無視オーラ全開。 そのお局が帰るまで一切喋りませんでした。 今日もそのお局と同じでまたなんか言われたらブチギレてしまいそうです。皆様の意見を聞かせて下さい。 駄文失礼致しました。
教えてコメント7件 - め
同居中認知症の我が祖母、見守りカメラつけてるんだけど、夜中気づかないうちにオフになっててエラーか?って思ったら、夜中いつの間にかWi-Fiの電源抜かれてた‥‥、やめてもろて。
愚痴コメント3件 - じゅん
現在特養ユニットケアで、勤務してます 夫が2年前脳出血で倒れてリハビリの成果で 車椅子`から麻痺は残っていますが足を引きずりならも歩行出来るようになりましたが 最近体調が悪く目の不調や歩行が不安定になってきました いざ家族のことになると仕事のように冷静になれないものですね 不安になりがちです 同じような境遇の方よきアドバイス頂けたら 嬉しいです
きょうの介護コメント1件