logo
アイコン
枝豆

訪問介護と施設で働くのと
良いところ悪いところ違いを教えてください
以前の投稿で訪問をやってた人が施設に転職すると
すぐやめてしまうとありました。なぜでしょうか?

みんなのコメント

0
    • 枝豆

      2022/9/7

      タエコさん 有難うございます。そうですか。道間違えやすい人は苦労するかもしれないですね。
      車の運転が得意じゃないので訪問難しいかもです。

      • ユーザー

        2022/9/7

        私、極度の方向音痴で、道が覚えられないから訪問はやりません💦

        • 枝豆

          2022/9/5

          ぱぱこさん 有難うございます。
          全然違うんですね。
          デイサービスって息つく間も無いほど忙しいって
          ききますけど、どうなんですか?色々ですかね
          できたら介護職は続けたいのですが今の施設は合わない

          • デイドリーマー

            2022/9/5

            訪問介護→ケアマネ→デイサービス です。
            全部居宅系で、施設系で働いたことは研修の数日だけです。

            >訪問をやってた人が施設に転職するとすぐやめてしまう
            これは、スピードや求められるスキルが全然違うからですね。

            訪問介護はアウェイ感が半端ない。 
            事業所に利用者からいわれのない言いつけをされてがち病み。 
            でもこれは、自分が慣れたり、信用や実績ができれば乗り越えられます。
            暑い日、台風の日、移動が大変。
            だけど、主婦だった私は家事の延長でできてメリットは大きかったです。

            デイサービスはスタッフが複数いるし、毎日帰ってくれるからなんかいいです。 利用者も他の利用者の姿をみて、あんまり変な事したら恥ずかしいなとか思ってくれるし。

            • 2022/9/4

              向き不向きがあるので
              ある人にはいい
              ある人にはわるい
              あなたがどっちにあってるかは
              あなたにしかわからない

              • 枝豆2022/9/4

                ありがとうございます。両方経験した方の感想をお聞きして自分がどちらに向いてそうか判断したかったんです。合うかの判断は当然本人にしかできないので、それはたずねておりません。

            • ぷにまる

              2022/9/4

              ・施設ではチームワーク、訪問はスタンドプレー

              ・施設では排泄物の処理・介助のための設備が揃っている/訪問だと各家庭にあるもので何とかする

              ・施設では利用者さん一人一人とじっくり向き合う時間が取りにくい/訪問は1vs1

              ・訪問先がゴミ屋敷なことはアルアル。
              ゴキブリにビビりすぎる人にはきついかも。

              それぞれ向き不向きがあると思いますよ

              • 枝豆2022/9/4

                ありがとうございます。やってみないとわからないですね。

          関連する投稿

          • アイコン
            ユキ

            介護業界、残念だけど現状未経験無資格でも介護現場で働いています。例え資格等あっても同じことなのですが、事故は付き物です。 そもそも身体的精神的に介護を必要とする利用者を扱うのですから、事故は度々起きます。 当施設では、幸いにも大きな事故で個人で責任を取らされることはないのですが、いつ個人的に責任を取らされる大事故が起きても不思議でないです。 それで質問ですが、身近で個人で責任を取らされた方っていますか?小さな事故なら兎も角、大きな事故が起こりやすいと思ってです。宜しくお願いします。

            教えて
            コメント5
          • アイコン
            いろは

            今日病院行った時、待合室で読んだ新聞の記事に介護職の記事が載っていました。 内容は、長時間夜勤においてのワンオペ勤務の危険性(介護士、及び利用者)に関する問題提起でした。 そう感じてくれる人が社会にいる事に嬉しく感じました。

            シフト・夜勤
            • スタンプ
            46
            コメント4
          • アイコン
            さち

            老人施設で清掃員として働いています。 9時から17時まで働いています。 最後、職員さんのタバコの吸い殻の処理をしなくてはなりません。私はタバコを吸ったことがなく、とても苦手です。やはり清掃員が職員のタバコの吸い殻の処理までするのは当たり前のことですか? 今の時代、タバコを吸う人で当番などで片付ける所も多いと思います。仕事だと割り切るしかないでしょうかね?よろしくお願いします。

            教えて
            コメント11

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー