母が認知症88歳、父は頑固89歳、2年前から父の入院をきっかけに、同居して3人で暮らしてます
私は60歳ですが、今まで母子で子供達を育て、独立したらすぐに休む間もなく介護の日々に追われる日々です
家事に追われ、仕事に追われ、毎日、両親の生活に振り回され、最近、気力が持たなく疲れてしまいました
認知症の母は、世話されてる事も理解できてないので、私がいなくなったら有り難さがわかるわよと言われ、父は、基本、無口な人なんで文句のある時だけ喋ります
2人そろってるせいか、私に不満があると強気で言い返してきます
友人と会っても、後にやる事が、増えて疲れてしまうので、時間ができたら、体を休める事を優先してしまいます
いつまでこの生活が続くんだろう‥と考えると、終わりが見えず自然に涙がでてしまいます
皆さん、どうやって先の見えない介護を乗り越えてますか
みんなのコメント
0件サイモン
2日前介護認定受けて施設に預ける時が来たんだとおもいます。貴方には貴方の人生が、あります。このままでは、いつか、共倒れになります、最初は嫌がるでしょうがそのうち慣れます。週1回位顔を、見せればいいのではないかとおもいます。
琴音
2025/7/10私も85歳の母親、認知症の介護してます
同居されてるとさぞかし大変だと思います。身内の介護ほど大変なことは無いと
思っています
私も主さんと同じ気持ちです
自分の時間はいつくるのだろうと
こう言ってはですが親の方が先に
あの世に行くと思います。
いなくなったあと自分がやりたい事が出来るよう元気でいようと思いこんでみてはいかがでしょうか
私の親も認知症発覚して3年弱ですが
だいぶ慣れてきましたよ
終わりは必ずきます、永遠に生きる人はいませんから、介護してる人はみんな同じ様な思いだと思って頑張りすぎず頑張りましょう。
少しでも気持ちが優れれば幸いです- くま2025/7/11
ありがとうございます、私だけでなく同じ気持ちを抱えながら、介護を受け入れてらっしゃる方が居てるという事を知るだけで、救われた気持ちになります
1人で孤独と向き合ってる時間が多いと、自分だけが取り残されていくような気持ちになってました。
励ましのお言葉、ほんとうにありがとうございました
私も、少しずつ、今を受け入れながら後悔のないよう両親と向き合っていきます
ありがとうございました
- くま2025/7/10
のじさんも、大変な中、コメント下さり、ありがとうございます
気力がなくなってくると、何から始めたらいいのかも見えなくなってしまってました‥、ただただ聞いて欲しかった気持ちを理解して下さり、ありがとうございました
家族会もまた調べてみます
のじさんも、良い方向に変化されますように‥。私も動いてみますね、ありがとうございました🙇♀️
そら
2025/7/7先は見えない事はない。先は見えている。
また、途中で在宅介護を投げ出す事も可能。
最寄りの福祉課や担当ケアマネがいるならそのあたりに相談して施設へ。ツヤなんへ
2025/7/6何で担当するケアマネが居るのに、相談もしないのか?
現実的な思慮もしないで、感情論で乗り越える人など誰も居ません。- くま2025/7/6
確かにそうですね‥。ありがとうございました
相談してみます
あら、そう
2025/7/6まーね、寿命はわかりませんからね。
10年刻みの目標にしますかね。
人生100年の時代ですからね。
10年もすれば、大きく変わっているとおもいますよ。- くま2025/7/6
ありがとうございます
10年、ながい気がしますが、振り返るとあっという間だったりしますよね‥、お返事頂きありがとうございました🙇♀️
気持ちを吐きだせて、御意見頂けて良かったです
気分転換しながら、向きあってみます
ありがとうございました
どんまん
2025/7/6先はみえてます。両親が亡くなれば終わりです。
60歳なのだから老化により体力も衰えてしまうのはしかたないですよ。
88と89
あともう少しで終わりますよ。- くま2025/7/6
そうですね、たまに落ちこんで前に向けない時がありますが、あともう少しと思って、気持ちをたてなおします。
少し楽になりました
ありがとうございます😭
関連する投稿
- 常勤換算に有給休暇
取得理由に労基相談 って書いたら何ヵ月も取れなかった有給が取れました! 介護職員の皆さんは義務と権利をきちんと取り扱っていますか?
愚痴コメント6件 - のり
66歳です。子どもはいません。夫はついさいきん直腸癌の局所再発の宣告をされたばかりです。局所再発進行癌です。手術もできず治療もできる手立てはなく本人が苦しむようなことばかりです。私はいままで闘病をささえてよりそってきましたがここにきて心身ともにかなりしんどくなってきています。相談できる人もいません。共倒れしそうです。このコミュニティをみつけて参加させてもらいました。どうかよろしくお願いします。
きょうの介護コメント4件 - ねんこ
相談です。色々とあり情けないのですが頭が働かない為、雑文でお目汚し失礼します。 要介護3、認知症あり(落ち着いてます)の身内です。現状の施設からより良い所へと思い転居を考えてました。 ケアマネを経て施設に連絡したところ、 上手く伝わらなかったのかすぐに出てくれと言われました。 退去時にそのような規則もないですし本人が誰かに害を与えたという報告もない為、正直ケアマネがどう言ったかはわかりませんが、気分を害したのだと思います。 でもいずれにしてもそれなら早い方がいいと思い 迎えに行くことに。 ※その2週間程前に私と家族で本人に会い歩行の状態や、自分でケーキを完食している様子を見ています。 私は行けなかったので、昨日の事ですが 家族が迎えに行くと荷物は既にまとめられていて、本人は2週間前とは全く違った様子で痩せてパッと見では本人だと気が付かなかったようです。 今思えば様子がおかしいのをそこで問うべきでしたが、その後健康診断の予約をしていたので急いでそのまま病院へ行くと、すぐ熱がある事に気がつき熱中症で入院する事に。歳が歳なので油断はしないでくださいとの事。現在点滴と人工呼吸器を使用し、意識も朦朧としています。 また、今朝病院からの連絡で床ずれがあったとの事。今まで施設から聞いた事ありませんでした。 上記の通り本人は車椅子も必要ないですし歳なりに覚束無いですが歩行は出来てました。 ただ、もう祈る事しかできないのですが、 今はもう後悔と施設への不信感ばかりです。 熱中症も、先日伺った時もまだ今より暑さがマシとはいえ部屋のクーラーはついてませんでしたので正直昨日今日でなった痩せ方でもないと。 年齢から考えれば老衰なのかもしれませんし、 様態がいつ変わるかは推測できません。 こちらの浅はかさも実感してます。 でも2週間前の姿からは考えつかないのですがこんなものなのでしょうか。 施設からは請求書だけメールで届きました。 ケアマネから向こうに連絡いってるとは思いますが、現状様子はわかりません。 直接会ってもこっちも感情的になりそうですし、 出たあとの事は知らないと言われそうな気がしてます。 タラレバは言っても仕方ないのですが もう何をどうしたらよいのでしょう。 _________________ 追記 とにかく本人の目が一刻も早く覚めてくれる事が 一番の望みですし、正直それさえあればもう全てオールオッケーなんです。ここで終わりなんて。 それを誰に言っても仕方がないのですがね。 預けた側で言える立場ではないにしても、 ただあの状態に気づかないのか?とか、出てけなんて…とか、床ずれなんて聞いてないけど?とか疑問ながあるのに、我関せずな感じが解せないのです。 親身にして下さってる方がいてその方経由でのケアマネさんです。 その方達いずれも我々の転居希望は知ってましたし、 なんなら前者の方が転居希望先を紹介してくれケアマネにも一報入れてくれました。エリア的に次のケアマネからは外れると思います。
雑談・つぶやきコメント7件