みんなのコメント
0件ウニコマン
2025/3/23どこの会社で受けるかにもよると思いますがが、私が通った所は足浴?みたいなのをした記憶があります。
しかも、かれこれ6年位前なので今もやっているか分かりませんが…。
関連する投稿
- ひよこ
介護職の経験者の皆さんに質問なのですが、これから介護の仕事に就きたいと思っている50代前半の女性です。 わたしには車で2時間程度の距離に住む、独居の母がおります。母は79才で、軽い高血圧等で通院はあるものの健康であり、家事も自分でこなせています。しかし、昨年頃から軽度認知障害?を疑うようなエピソードがいくつかあり、いずれ受診をさせようとは思っています。 私には配偶者がおり、その世話も考えると週に1~2回、実家に様子を見に行くのがベストなのかと思います。 皆さんにお尋ねしたいのは、今後の私の働き方についてです。初任者研修についてはすでに受講しており、現在は無職で求職中です。 私の希望としては特養などで日勤帯のみでフルタイムパートをしたいと思っていたのですが(スキルを身につけたい)今後のことを考えるとあまりガッツリ働くというのは避けたほうがよいのか…と迷っています。働いてみてダメなら辞めるというのはご迷惑をおかけするので、避けたいと思っています。 今後、母の状態がどう変化するかはわからないので、今そんなことを考えてもしょうがないかもしれませんが、こうしたらいいかもというご意見がありましたら教えていただけませんでしょうか? ちなみに訪問介護は選択肢には入っておりません。 よろしくお願いします!
教えてコメント8件 - かな
自分来月に介護初任者研修を受ける予定でその後介護職として障害雇用(適応障害、軽度知的障害)を持ってるのですが、就職をしたいのですが、障害を持っていても就職はできるのでしょうか?自分は個人的な話ですが、重度の障害(難病持ち)の叔母がいて介護を手伝いつつそれで介護職になりたいと思いましたが障害雇用となると介護職として働けないのかなと心配してます.....心配というか不安です💦
教えてコメント0件 - ycs
無資格未経験で従来型特養の採用が決まったのですが、働くにあたって気をつけることはありますか? 80人くらいの利用者さんがいるらしいです
教えてコメント6件