logo
アイコン
トコトコ

施設に入所したけどやっぱり家に帰りたいと泣く高齢者はどのくらいいるものでしょうか。

みんなのコメント

0
    • ノブリス

      2024/5/19

      認知症の方は一定数いますよ。
      夕方症候群で、夕方になると帰りたいと言い出しますね

      • ぷにまる

        2024/5/18

        泣く方というのは滅多にいないと思いますが、住み慣れた地域や我が家から離れれば心細くもなりますからね。
        一度は入居に納得されていた方でも、認知症ゆえにその事実をわすれてしまう方も珍しくありません。

        施設での生活に慣れるにつれ、治る方も多いです。

      関連する投稿

      • アイコン
        のぶこ

        母が退院して、私の家に来ました。 理解力(これも認知なのかな?)が酷く、 『これから娘の家で暮らす』 と近所の方に言っていたのに、家に来て数時間で、 『帰る、1人で暮らせる』等々頑固に言い張り、 『ではどうぞ帰ってください』と言ってしまいました。 今も、夫に、 『帰るね』と言ってます。 こういう時、どんなふうに対応したらいいですか?

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        45
        コメント7
      • アイコン
        ぽち

        介護士不足が2025年をピークに2040年あたりから緩和され、そのうち飽和状態になるという予測をしている人がいます。 私はなりたいっていう人が少ないと思うし、薄給が解消される見込みはなさそうだと思います。やはり不足し続けると思っていますが…どうでしょうか?

        雑談・つぶやき
        コメント9
      • アイコン
        にゃん

        自分の母親の介護をしています。 フルタイム以上に仕事をして、くたくたになって帰ってきて、夕食の準備の毎日。 「レンジで温めてるだけじゃん」 今日も作ってますけどね❗土日に作りおきした副菜はチンしただけですが、基本手作りできるときは頑張ってやってるのに。 さすがにキレました。 母娘だからお互い言いたい放題ですが、さすがに涙がでました。 「何怒ってるの?」って。 顔も見たくありません。愚痴ってすみません・・・

        きょうの介護
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        73
        コメント5

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー