同居している義父が、人工関節の手術を受け、現在入院してリハビリ中です。
昨日、急に「1/6(月)にでも退院できる」と主治医からOKが出ました。本人がもう入院生活に飽きてしまって、退院させてほしいと強く要望したそうです。
ところが、こちら側の準備が何も整っていない状態です。自宅の簡単な改修や、介護用品もまだ揃えていませんし、介護保険関係も手を付けていません。早く済ませておけばよかったのですが、なにせおしりの期日が見えないと着手しようがなかったので・・・・
昨日言われて週末に入ってしまったので、慌てるばかりでまだ何も進んでいません。さすがに1/6は無理だと義父には言いましたが、早く帰らせてあげたいのはやまやまなので、まず何から始めるべきでしょうか?
みんなのコメント
0件たこいち
2014/1/15要介護認定の為、役所に行きましょう。資料がありますので最寄のケアマネージャーと契約し介護認定が決定すれば、リハビリのできる老人介護施設に一時的に申込みにより入所することも可能です。それから自宅介護に移行することも検討することもできます。
たこいち
2014/1/4現実的に退院できる許可が降りても実際の退院日は別です。
厳しい言い方ですが準備が遅すぎです。退院日とは関係なしに要介護認定の申請は行えたはずですし、病院やご家族とのコミュニケーションも取れていないように思います。
医療ソーシャルワーカーに相談して退院の準備をして下さい。
現実的に在宅での受け入れが整わないと退院は難しいですから落ち着いて今からでも逆算し計画を立てるべきです。
医療ソーシャルワーカーなら適切なアドバイスをされますから相談して一緒に計画を立てて下さい。
慌ててもしょうがないので、まずは落ち着いて計画しましょう。たこいち
2014/1/4まずは、介護認定ですね。それをしないとベッドや必要であるなら車椅子もレンタルできないし、介護保険内で住宅改修もできません。それと、ケアマネさんを紹介してもらってケアプランを立ててもらいましょう。
関連する投稿
- kou
正月が憂鬱でしかたがありません。 うちは自営業でやっと休みに入ったというのに、 施設にいる義父が帰ってくるために 家の準備を整えました。 そして何もしない兄夫婦が県外から帰ってきて、 私なんか美容院に行く間もないぐらい 介護に追われ、正月の準備に追われているのに 兄嫁は身奇麗な格好をして愛想をふりまくだけ。 「○○さん(私のこと)、いつも何にもできなくて ごめんなさいね」って。 その言葉そのままお返しします。 やっと兄夫婦が帰ってくれて一息つけました。 あーイライラするし、もう本当にクタクタです。 義父に施設に入居してもらってからだいぶ 楽にはなりましたが、 介護してない兄弟へのイライラはなくなりません。 この被害妄想のような感情は、 どうしようもないものでしょうか。 私の度量がちっちゃいんでしょうね、 こればっかりはいつまでたっても 上手く対応できません。 はぁー。愚痴を聞かせてしまい、すみませんでした……。
愚痴コメント12件 - たこいち
夜間、店頭の危険性のかなり高い方が、ベットから足を下した際に鳴るよう、センサーマットを置いています。それは拘束になりますか?
シフト・夜勤コメント34件 - たこいち
私の父は4年半前に大腸癌が見つかり手術をしました。現在、某大学病院に入院しておりますが、本日主治医に呼ばれ「今は麻薬で痛みを押さえているが、今日明日にでも呼吸が止まってもおかしくない危険な状態」と説明を受けました。 続いて主治医からは「年明けに自宅か緩和ケアが出来る施設のどちらかに移ることを決めて下さい」と言われました。 私の家族は両親と私の三人家族ですが、母親も大分弱っており、歩くのがやっとという感じです。私は今は年末年始休暇で時間が取れますが、平日は会社へ出勤する為、日中に介護の時間を取るのは難しい状況です。(但し休暇の取得の可能性があり検討しております) 癌による終末期医療は、自宅が良いのか緩和ケア施設が良いのか判断に困っております。単純に考えれば家でゆっくりさせてあげたいと考えるのですが、十分なケアが出来ない等の理由で父親が辛い思いをすることも避けたいです。 10日程前に一緒に食事に行ったときは、自分で車を運転する程元気だった父が急に酸素マスクが無いと生きられない状態になり、心も含め全く準備が出来ておりません。 小さなことでも結構ですのでアドバイスを頂ければ幸いです。 決して裕福ではありませんが、出来るだけのことはしてあげたいと費用も用意したいと思っております。 どうぞ宜しくお願い致します。
介助・ケアコメント3件