logo
アイコン
やー

相談員がとにかく期日を守らない
書類の提出はぜったい期日通りにでないし、間に合わないのは他人のせい。
新規の利用者の情報なんて利用日までに間に合わない。
さすがに新規の情報ないのはまずいでしょって言ったら聞いてこない方が悪いらしい。
ほっといたら書類をためる
どうにかしてくれ(笑)

みんなのコメント

0
    • ワラエ

      2025/3/19

      実地指導で発覚して、行政監査になる案件。

      • ちょび

        2025/3/18

        これはケアマネでもあります。事業所閉鎖になるくらいでした。

        • あ   

          2025/3/18

          とりあえず管理者へチクる笑
          管理者がなんの注意も指導もせず放置なら
          どうにもならにゃぃ笑

          • いっ

            2025/3/18

            これはマズイですよね。
            新規利用者の情報がないなんて介護職員も困るし、服薬や病歴があったら看護職員も困る。
            情報がないってことは契約もしてないんですかね?
            ケアマネに報告する書類も遅滞すると信用なくすし、実地指導が入った時に超ヤバいですよ。
            私は15年前に私の知識不足で205万返還しました。
            今では書類の鬼です。

          関連する投稿

          • アイコン
            特級呪霊

            来月から基本給が下がります。 会社からは 給料自体が下がる事は絶対にないと 説明されましたがよくわかりません。 基本給が下がる事によるデメリットはありますか?

            教えて
            • スタンプ
            23
            コメント8
          • アイコン
            労奴

            介護は、働きやすい職場は少ないですよね。 利用者が確保できても、肝心要の介護を担う者が居ないと、本末転倒です。 働き手が居てこそ、利用者の受け入れも出来て潤沢に介護は担えるのです。 それがどうですか、どこもかしこも、このありさまは。 介護の世界で働いていて心底、笑顔で楽しそうな人を見た事が無い。 作り笑いに、愛想笑いでしかない。 時間に追われて、切羽詰まって、疲弊して、さらに傷口を無理やり抉じ開けるように、痛烈に何かと文句は言われるし、些細な事でも叱責される。 仕事中は、辛い表情しか見た事が無い。 唯一、ゆとりの有る時間に談笑はしますけど、それ以外に何か楽しい事でも有るのですかと問いたい。 介護で働いていて、つくづく思う事。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            49
            コメント4
          • アイコン
            ジンセイ

            この介護の業界、ホトホト疲れてしまいました。 重労働もですが、何よりも疲れ果ててしまうのは、そこに居る人間関係性に疲れ果てる。 上司である管理者権限の乱用、リーダー気取りの古参職員の口うるさい小言、いい加減で何かと直にサボる職員のフォローと後始末。 一生懸命に頑張っても、何も報われる事も無く、難癖付けられるわ、小言は言われるわで踏んだり蹴ったりで、疲れ果ててしまう。 なので一般的な、介護以外の他業種で働く事にしました。 決して楽では無いけれど、未経験だし新鮮にも感じる。 それと同じ時給で、労働時間もほぼ同じ。 これが大きな決定打となった。 人間関係で左右されるとか、揉めて仕事も生活も奪われる事も無いし、何よりも安定して収入も得られる。 ただ介護のスキルは落としたくは無いので、短日短時間労働で介護の仕事も継続はします。 そんなこんなで、週に40時間以内の労働を調整して、何とかやれては居ます。 業種にもよるけど、同じ労働をしていても介護職より格段に楽に感じる。 何も余計な事を考えずに、精神的にも安定するし、何よりも悪意のある人達に左右されなくとも済む。 こういう働き方と言うのも、お薦めできると思う。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            103
            コメント3

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー