上司にモヤってます
妊娠報告をして夜勤なしにして欲しいと言っても「私は妊娠してても夜勤やった」と言われ夜勤は自分で勤務変更、今月は急遽夜勤なしに組かえて作ったけど来月入れるからまた勤務変更してと言われる
今月の勤務は送迎業務中心(送迎も大変)
上司送迎行ったことないから大変さをわかっていません
つわりしんどくて仕事休んでいると受診で伝えると、先生から2週間自宅療養指示、診断書より軽い母健連絡カード(効果は診断書と同じ)を書いてもらいましたが、療養休暇扱いにならず
みんなのコメント
0件ルン
2023/3/4さくさんにとって今は、何が大事なのか守らなければいけないのか?よく考えて勤務してくださいね。
えっと
2023/3/2お腹にいる段階でゴタゴタしてますが、産まれてからを考えてみたらどうですか。
子供が熱を出した、怪我をした等で急に休みたいとなった時、協力して貰える職場なのかしら。- ユーザー2023/3/3
職場に保育園、病児保育、クリニックもあるので産んでからそこの保育園に預けちゃえばなんとでもなって、上司より上の施設長とかは妊娠に理解してくれてます
なな
2023/3/2上司が○○すぎて相手にならず。
診断書送付して一方的に「休みます」と宣言して二週間でも一ヶ月でも静養。
そのうち人事も騒ぐので、人事部と交渉。診断書あればクビにはできない。
図太く母胎を守りましょ!
お身体お大事にね。- ユーザー2023/3/3
ほんとにそうなんですよ
自分も出産した母親の立場なのに!!とモヤってます
愛
2023/3/2労基署に相談されましたか?
この事例はどうなるのでしょうかね?- 愛2023/3/2
労基署に電話で相談してどの様にしたらよいか聞いたほうが良いですよ。
それと、ハラスメントとで労基法で慰謝料請求したら、会社側は労災保険料があがるそうです。
ですから、職員は泣き寝入りせずにどんどん使いましょう。そうしないと、上は動こうとしないし、職場環境改善に真剣に取り組もうとはしませんから。職員だけが痛い思いをするのは止めないといけません。 - ローキはWBCで忙しいんだよ2023/3/2
わっかるかなぁーわっかんねぇーだろうなぁー。
関連する投稿
- ユーザー
初の投稿です。 このような場があるのを知り、少し救われた思いです(泣) 実母83才、要介護1、アルツハイマー型認知症。 幻視、幻聴、妄想、徘徊…あり。 歩行、排泄は自立ですが、上記の症状が酷くて娘の私は仕事しながらの介護で不眠症… 記憶が保てないのは仕方ないと思いつつも、娘である私をも分からなくなる事しばしば… 私を産んだのは何となく覚えてるけど育てた覚えはない、あなたはどこかにもらわれたんですか?と聞いてくるけど。 もう、不思議とショックはない… 介護認定変更申請中。 本人は嫌がるけど近々有料老人ホームへの入居になる予定。 我が家の生活、私の心身ともにズタボロです(泣)
愚痴コメント4件 - あああ
喋れない利用者様(表情は豊か)や状態悪化で途中嘔吐の可能性がある利用者の食事介助について教えてください。 食事中の声かけはNGまたは古いやり方ですか? 数年前、別の職場では「必ず声かけする様に」と今とは真逆の内容を教わりました。 先日、年配のスタッフから『声なんてかけてたら(相手が)疲れるんだから何も言わないで食べさせてやんな』 『おしゃべりしてないで食べさせて』 『こうやってやれば、まだ食べるから(固く閉じてる口に無理やりマシュマロやスプーンをねじ込んで水で流し込む)』 (利用者様、言葉は上手くでなくとも舌打ちをして眉間にシワをよせ何かを言っています) 私は食事介助のさいは「(料理名)ですよ~」 「美味しい?」と声かけしながら行ないます。 (もちろん相手や状態によっては声かけを控える事もあります) また、真夏の水分の様に体調に影響がないものの場合は本人が嫌だという意思表示をしたさいは無理強いしないようにしています。 特にお菓子など絶対に食べなきゃいけない訳じゃない物ならなおのこと…。
介助・ケアコメント2件 - 魚
老人ホームの社員です。基本全介助で車椅子でヘルパーが誘導。稀に自分で歩こうとする程度の活動量の人が、腰を骨折し受信先の医師から安静の指示をもらいました。食堂への移乗と移動、レクリエーションに毎日参加してもらう事は安静と言えますか?
教えてコメント2件