logo
アイコン
ぱぴよん

しんどいなあ…行きたくないなあ。
まあ頑張ろう。皆さんも頑張ってください。

みんなのコメント

0
    • leisure

      2021/8/21

      わかるよ。16時間も拘束されてリスク抱えながら仕事。ストレス溜まるよね。

      • あらいぐま

        2021/8/19

        入りの日、意気込んで行かないがマイルールです。無心になってます。だって、拘束時間はんぱないじゃないですか(大泣)元々家から出たくない派ですから。

        まあ、自分で決めたことですしね。仕方ない。

        何が起こるかわからないスリリングと、ペアのスタッフが、誰かなー、ああ、、、、、、、とか。

        夜勤してない人が聞いたら、そんな事で悩むんですかと思われる事も、様々含んだ業務ですが、事故対応の際の余力を残す為にも、私は入りの日は、気持ちを空にしてます。

        夜勤中に取る食事は最高。おかしなスタッフおいといて、たいていのスタッフとも仲良くなれる。ちょっとだけだけど手当ても付く。楽しいではないですか。

        • えり

          2021/8/18

          懐かしい。夜勤がやりたいです。
          今は転職して日勤業務を覚えている最中で、人間関係もいちからなのでとても辛いです。
          辛い人にこんなことを言うのも失礼ですが、早く私も夜勤できるようになりたいです。
          いつもお疲れさまです。

          • やんたろー

            2021/8/18

            行きたくない、行きたくない、行きたくない……。
            あー、行きたくない!
            でも、職場に行っちゃうと?「やるっきゃない!」と、思う訳ですよ。
            夜勤、明け、夜勤、明けで2連休からの~また夜勤、明け、夜勤、明けが待っている。
            何なんだろうね、このシフト…(。◕ˇдˇ​◕。)💧

            • おっぎー

              2021/8/18

              私も明後日夜勤だぁ、大変。でも明けて2日休みあるし頑張りますよ!

              • なおきんぐ

                2021/8/17

                最近の夜勤って、地獄そのものです。利用者のレベルは落ち、新人さんが張り切り余計な仕事を増やして辞めて行く。
                仕事は山のようにあり、利用者はゾンビのように歩いている、もう引き際かな。

                • よっしん

                  2021/8/17

                  仕事に行きたくないなんて多くの人が何度でも思う事ですよ。
                  それでも頑張ろうと思うあなたを陰ながら応援します。
                  でも無理はし過ぎないでほしいです。

                  • せんいち

                    2021/8/17

                    質問なってない

                    • ますおさん

                      2021/8/17

                      私も夜勤ではないですが行きたくない仕事に行きます。頑張りましょう。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      yune

                      有料老人ホームで仕事をしている介護福祉士です。 先日、職場に抜き打ちの監査が入りました。 現在、看護師、ケアマネが不在な状況のまま2~3年が経過し、責任者である施設長(元看護師)も職場に来ておらず、 毎朝夜勤明けの職員、夕方は日勤の職員が入居者さんの様子を施設長に電話で報告をしている状況。 看護師もいないため、薬の管理は介護士、 骨粗鬆症の皮下注射も介護士、薬の調整もそのつど施設長に電話で連絡して相談→施設長指示のもと服薬介助をしています。 監査が入って2週間。 まだ監査の結果が出ていないからいいだろうと、 新規の入居受け入れ、ショートステイの受け入れをしています。 監査も看護師、責任者が不在であることを全職員が聞き取りをされました。 監査の結果が出る前に新規の入居受け入れ、ショートステイの受け入れ等は大丈夫なのでしょうか? またこういった疑問に思うことはどこに相談したらよいのでしょうか?

                      シフト・夜勤
                      コメント3
                    • アイコン
                      おっさん

                      私が以前勤めていた施設では利用者さんが施設で亡くなられた場合、職員全員が夜中でも朝方でも呼び出されてお見送りさせられていました。 当日夜勤入りや明け等関係無く… ほぼ強制で、参加しなかった職員は施設長等に嫌味を言わます。 皆さんの施設はどうされていますか? 私は行くのを拒否し、冷たい、薄情等言われていたのですが、皆さんはどう思われますか? プライベートの時間を犠牲にするという考えは介護の仕事に向いていないでしょうか?

                      シフト・夜勤
                      • スタンプ
                      257
                      コメント13
                    • アイコン
                      あーくん

                      貴方はグループホームに勤めています。 夜勤者が帰り他の日勤者がいない為貴方は1人でフロアを見なくてはいけません。 転倒リスクのある方が徐ろに立ち上がって歩きだそうとしています。 その横で認知症のきつい方が他の利用者に暴言を吐いており、ほっておくと周りに不穏が伝染してしまいます。 廊下からは杖をついてこれまた転倒の恐れがある方がトイレに向かっています。トイレに座るまでの間職員が傍にいないといけない方です。 居室からは放置すれば不穏になり杖を振り回す方がナースコールを鳴らして呼んでいます。 もうすぐ昼ご飯なので食事の準備もしなくてはいけません。 寝たきりの利用者の部屋からは便臭が漂っています。 職員が出勤してくるまであと1時間あります。 どうしますか?

                      ヒヤリハット
                      コメント15

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー