logo
アイコン
ゆっくん

母の在宅介護をしだして4ヶ月ほどなのですが、介護疲れからなのか、最近自分のおならのコントロールができません。
またニオイもきつく、ストレスのせいなのか悩んでいます。軽度の糖尿病もあり、数値がやや高いですが、投薬まではしていません。
うっかり母の前でしてしまうと、怒り出すので、ほんとに気を使っていますがどうしようもないときもあります…。
病院でみてもらったら改善するでしょうか。

みんなのコメント

0
    • ゆっくん

      2015/8/25

      お恥ずかしい書き込みにアドバイスありがとうございました。

      ほんとですね、がんとか何らかの異変も考えられますよね…単におならをどこうではなく、それも調べてみます。

      ストレスも確かにありますが、おっしゃるように一度受診してみます。

      運動不足もおならの原因になるのですか?知りませんでした…確かにしっかりした運動はしてないです。

      ストレスで悪玉菌が増えることもあるってことですね。悪い病気になってもいけないのでおっしゃるように診ていただこうと思います。

      食事は確かに時間なども不規則だったり、適当になってるときがありますね…。

      自分を大切にとのご意見ありがとうございます。自分のことが二の次になっていますので、ちょっと工夫してみますね。

      • たこいち

        2015/8/14

        心も 身体も 悲鳴を あげるように なります
        まずは ご自分 を 大切になさって下さい

        • たこいち

          2015/8/9

          ストレスのためかもしれないし、整った食事ができていないからかも、、、。病院で診てもらったら少なくとも多少安心できるかもしれません。

          • たこいち

            2015/8/9

            介護によるストレスで腸内環境が悪くなったのかな。
            悪玉菌がふえたのかもね。
            気になるのなら、病院で看てもらった方が良いよ。

            • ゲスト

              2015/8/8

              健康状態に問題がないなら、運動しましょう~~
              お母様の前でオナラできないの?親子なのに、気を使ってるんですね、その辺が原因かと、、、

              • たこいち

                2015/8/8

                原因と改善はともかく、一度受診してみてはいかがですか?もんもんとしている時間が短くなるだけでも、ストレスは減ります。

                • たこいち

                  2015/8/8

                  母の介護って具体的にはどんな介護でしょうか。排泄、入浴介助もあるならストレス最高でしょう。ストレスで腸の蠕動運動のリズムが狂ってしまったのかもしれない。便秘や大腸がんだって考えられるので様子をみましょう。食後のヨーグルトや水分補給を怠らないことでしょう。タバコやコーヒー、酒類は控えた方が無難かもしれない。

                関連する投稿

                • アイコン
                  フィービー

                  体の不自由な姉はほとんど自宅から出ることもなく、覇気がないので心配しています。 デイサービスなどの利用を家族からも進めていますが、ちょっと時間が長いような気もしています。 午前中だけ、といったデイサービスの利用はできないのでしょうか?もし可能ならお値段は割引されるのでしょうか? あまりこういったことに詳しくなく調べてみたものの、よく分からなかったので質問させていただきました。

                  教えて
                  コメント10
                • アイコン
                  しろくま

                  若いころ嫁ぎましたので、当初から同居していた義母とはもう20年近くの付き合いです。 義母はプライドの高い人ですので、若かった私は「何も分からないので教えてください」という姿勢で家のことすべてを教わってきました。 しかしここへきて、要介護となり、逆に私や主人が介護しなければ、身の回りのことができなくなり、その苛立ちからか私に今までなかったような暴言をぶつけてくるように。 自分が折れそうなので、言い返していますが、それでいいんでしょうか…

                  愚痴
                  コメント10
                • アイコン
                  めがやんき

                  母が他界したあとも田舎でひとりで暮らしていた父。身の回りのことはしっかりしている人だったのですが、最近里帰りしたときに、いつもより雑然としていて、おかしいと思い、調べてもらったところ、アルコール依存症と、軽度の認知症になっていました。 そこからなんとか老人ホームを探して、入居する施設が見つかりましたが、携帯電話も持って行っても仕方ないので持たせませんでした。 連絡は手紙などで行えばいいでしょうか? 頻繁に施設に電話を入れてもいいものでしょうか。

                  認知症ケア
                  コメント3

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー