みんなのコメント
0件るーにゃん
2020/6/28在籍する事業者が、推薦した人が研修を受講するのが一般的です。
その事業所で受講したい人を、事業者側が決めるのが通常です。
その推薦が無いと、勝手に応募しても受講などできません。こーさん
2020/6/27うちの自治体では事業者からの申し込みしかできません。当然事業所推薦があって、ほとんどが費用事業所もちです。必ず資格者が必要なサービスも多いので自治体で各事業所の緊急度によって受講できる順番が選別されます。チャンスがあれば受講しておいたほうが良いと思います。
ぴくせる
2020/6/27研修費払えば合格出来る資格ですね。
ピヨ
2020/6/27グルホだと、計画作成を担当するために、必要な資格だった筈
研修は、勤務先の職員の協力も必要だから、難しいかも- ピヨ2020/6/27
例えば、幻視が激しい人に、何故そうなっているか、要因は何か
どんな対応をして、どんな改善が得られたかなど
リアルに難しいです - ピヨ2020/6/27
考えたケアに対して、実施した結果がどうだったか等
リアルなケアだからね~
るーくん
2020/6/27介護福祉士より上位の資格ですか?
- らいさん2020/6/27
簡単に言えば、施設に加算金が入るので内容よりもあると雇いたくなるでしょうか。施設の推薦があれば、あとは参加して研修を受ければいいだけです。
もし加算が無ければ、受ける方も殆どいないのかも。余談になりますが、看護師も正看、准看がるので正福、准福があれば介護福祉士も価値が上がりそう。
しまんちゅ
2020/6/27基本的な条件ではなく、事業所からの推薦される条件でしょうか?
その事業所によると思いますが、大前提でこの先も長く勤めてくれることだと思います。
実践者研修自体は4〜5万程度の費用ですが、人気があり抽選になる地域も多いです。なので、ポンポン毎年何人も受けさせることができない研修なので。
リーダーや主任に抜擢される条件と同じだと思います。研修を受けたら現場実践に役立て後輩を育てていけるような人材。
私が受けた時は、グループホームの管理者候補や実践者研修が必要な事業所ケアマネが多かったですよ。マリナ
2020/6/26お給料アップするかしないかは
職場によるけど
自分に必要と思うなら研修受講した方がいいよ
うちの職場はお給料アップしないから
うちは受講せずに
お初な症状の利用者さんに会うたびに
知り合いの介護関係の講師に聞いたり
書籍とネットで調べて
実践しながら知識とスキル向上しております
知り合いに聞くのは勿論無料
たまに缶コーヒーおごるけどね笑
いろんな人と知り合っとけば
タダで知識ゲットできるよたまな
2020/6/26将来に向けて勉強することは大切に決まってますよ。
どんな事でも学ぶ事は無駄にはならないです。ましてや、長寿で認知症患者は増えて行くばかりですから頑張りましょう。yummy
2020/6/26グループホーム管理者で勤務したときに
専門過程まで研修してきました。認知症のかたの気持ちをしってケアできる施設。そこで、リーダーシップをとれて巻き込んでいくためです。
高齢者、認知症のかたを好きで勉強したいかたにぜひです。私は面白かったです。ぐびぐび
2020/6/26会社の推薦による。認知症研修を受けた人もある程度知ってます。あくまでも個
人的な感想ですがいくらなんとか研修なんか受けても最後はその介護業務者の性格ですね。おとなしい、冷静で自分を抑える人じゃないとダメと思う。とらてぃー
2020/6/26事業者などの推薦が無いと、受講できません。
誰もが、簡単に行ける研修では無い。ニックネーム
2020/6/26なーんか、後出しじゃんけんのような、と言ったら怒られるのかなぁ。
- よしかってぃー2020/6/26
いよいよだね。
こちらはハンモックを買おうか思案中(笑) - ニックネーム2020/6/26
寝袋買ったよー、北へ向かう準備中。
この資格には縁ないな。
よしかってぃー
2020/6/26介護現場で2年以上の実務経験が
あれば大丈夫です。
この後、リーダー研修や指導者研修と
スキルアップ出来るので所得するのは
いいと思いますよ。
事業所で認知症加算を取ってる所には
重宝されるので、転職するときなども
有利になります。
また、グループホームの管理者などにも
必要になりますので、頑張って目指したらどうですか?
都道府県で、受けれる条件が変わって
くるので問い合わせてみて下さい。
事業所からの推薦がないと
言う所もありますので。
関連する投稿
- せーたん
デイサービスでの体操、どのぐらいの時間を掛けてするものなんでしょうか。 以前いたデイは、昼前に口腔体操と合わせて30ふん。 おやつ後にまた20ふんの体操をしてました。 非常に意識が高い職員が揃っていました。 なのに、転居先のデイサービスでは、体操の時間を設けていません。何のためのデイなんだか。 体操時間を教えてください
レクコメント7件 - カズヤ
訪問介護です。 独居の80歳女性。 朝昼夕とはいります。短期記憶ありません。 リハパンとパットで自身でトイレに行かれ排泄される時もありますが、パットに出ている時もあれば、パッドを捨ててつけ忘れることがあったり、行かずにパットの容量超えて失禁されることもあります。 毎回失禁していることもありますが、一度もしない日もあります。ポータブル置いてますが、使ったり使わなかったり。失禁は仕方ないと思っておりますが、毎回失禁してるからオムツをして欲しいとの声もあり。 失禁しない何かいい方法ありませんか? もう一点 食事を食べた記憶がなく、ケアとケアの間に冷蔵庫のものを食べられます。鍵をつけましたが、簡易なもので外して食べられます。また鍵をつけられた事も説明するが理解できず怒られる為つけていません。 冷凍庫の物は食べなかったのですが、最近出して食べようとされていますが、温めができずに机の上に置いてあったりします。 こういう場合は毎食入ってから買い物に行き食べないようにするのが良いでしょうか? 何か良い方法ございませんか?
介助・ケアコメント11件 - まちゃる
皆さんも他のスタッフからどう思われているか分からないでしょう、私もどうしてもダメなスタッフが数名います。 性格的なこともあるのですが、一緒にいても楽しくない、大して仕事も出来ない、しないのに上に立ちたがる、自身が動かないのに動いた時だけあれやってやあれ終わったなど。 コミュニティで言えば、自身のことは棚に上げての上から目線、相手のこと分かってもいないのに自論ばかり述べるなどなどです。 自身を見詰める為にも、話してみませんか? 因みに私は、好かれるスタッフと誤解されて口も聞かなくなるスタッフもいて、オールマイティとはいかないみたいです。
職場・人間関係コメント15件