先日抗がん剤治療を終えて退院した祖母、抗がん剤治療を行っていた時から食欲がなくなり、それは薬の影響だと思っていました。
医師からも徐々に食欲が戻るでしょうといわれていましたが、いまだに戻っていません。特に依然好きだった魚介類を受け付けなくなっているようです。
ゼリーのようなものしか食べないので体重も減っています。どんなものなら食べてくれるか家族でいろいろと試しているのですが、、、何かお勧めのものがあれば教えてください。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/1/12各種内臓器官が弱ると食欲は落ちます。
抗がん剤は同時に明確に毒物なので臓器には負担を掛けます。
年も年なので臓器も患った(弱った)可能性があると思います。
臓器の回復は生活習慣的な物ですので、可能なら運動やストレスの少ない生活が出来ると良いですね。
食事は新鮮で農薬などの毒物の極力入っていない野菜類を推奨致します。
(精製穀物などより野菜類ですね、噛めるなら生、噛めないならスムージーが理想です)
野菜の力については私自身、腎臓を患っており、
(最初肝臓だと思っていましたが1年で数値は正常に戻りました)
様々な食事を試した結果、実感を持っているところです。
(栄養素も特に計算してませんが特に新鮮で有機の生野菜)
ちなみにグレートマラソンの有名選手(優勝を何度もしているらしい)も、
どうやら完全菜食らしいです。
人間は身体の相性や状態によって正しい対処はある程度違いますが、
酸化した油・精製物・各添加物類・動物性脂質、及び、タンパク質などが、
ない方が身体が楽と言う方はしばしばいるようです。
(要するにこれらは負担を掛けやすい)
まぁ、食べる気が起きない、ましてや受け付けないと言う事は、
身体にとっては負担だからやめて欲しいと言う事のはずなので、
「食べれない」事を恐れたり罪悪感を持つより、「食べなくて済む」と気楽に考え直せればよいと思います。ぼんべろ
2015/11/24いくつかヒントを与えていただき、大変参考になりました。教えていただいたポタージュは特に食べやすいようで、ジャガイモ・人参と母がいろいろと試しています。
ありがとうございました。タラコ
2015/11/20抗ガン剤投薬をしていた亡母を持つ者です。
母のケースですと、抗ガン剤投薬後の退院から10日程は、
固形物や熱いものが食べられず。(副作用による口内炎も酷かったため)
冷ましたポタージュスープや、豆腐を好んでいました。
肉魚はミンチやすり身にして柔らかくし、銀餡掛けにするなど、
喉越し良い料理が、食べ易かった様です。
「先日」が何日前なのかわかりませんが、抗ガン剤副作用による
味覚嗅覚変化や食欲不振が回復する目処は、個人差があります。
また、ガン治療を受けている期間の長さにも、左右される様です。
(始めたばかりの方より、長く受けている方の方が、回復し難い傾向。)
体内に、抗ガン剤という異物を流し込んでいる訳ですから、
内臓を始めとする全身が弱っているのは確かだと思います。
抗ガン剤投薬後、以前の好物を受け付けなくなる という症状は、
往々にして起こる副作用の一つかと思われますので。
祖母様の食欲が湧くもの、召し上がりやすいものを、
引き続き手探りしながら様子を見られては如何でしょうか?
関連する投稿
- あいにゃ
家族の死期が迫っています。病院との往復だけでも大変ですが、一人っ子、親せきも少なく片親という状況であまり頼りにできる人がいません。 その時のことを準備しておくようにといわれても何から手を付ければいいかわかりません。 まずは何を準備しておけばいいのでしょうか?葬儀屋さん?お寺?銀行関係? 経験者の方、どうかアドバイスをお願いします。
教えてコメント4件 - たこいち
モラハラ夫が60歳で認知症になりました。今は入院中です。夫が居ないので、毎日とても穏やかに生活しています。夫が退院するのが怖ろしいです。認知症になってもモラハラは続ますか?
認知症ケアコメント10件 - たかへ
ティッシュも使ったものでも捨てない、靴下や下着もくたくただったり穴が開いているのに捨てない、でも新しい衣料品も買ってくるので、足の踏み場もないくらい家が散らかっています。 片づけに行ったこともあるのですが、捨てると逆切れしてきて暴れます。排泄が難しくなったときも尿とりパッドを使ったら使い古しを置いておくなど、どうしようもありません。 対処の方法や辞めさせる方法はないものでしょうか。
認知症ケアコメント14件