プリセプターさせられ、プリセプティからは「私は身体で覚えるタイプだからメモは取りません」と言われ…
全く覚えずはや半年…
10人ユニットの配膳に45分かかり、入浴介助は1人/時間…1日3人入れて手一杯…
効率考えて逆算して動く事考えるようね、と言えばパワハラです、と…
もうヤダ…
みんなのコメント
0件みかん
2025/6/24愚痴言いたくなるよねやだと思うなら我慢してそこにいなくてもいいと思うけどな
ケンケン
2025/6/23からすさーん初めまして🤭なんか思い出してしまうなー僕も若い頃プリセプターしてて、まんまおんなじ事ありましたよ!プリセプターしてるって事はバリバリの時期で若い方なのかなぁと思います👏👏👌
パワハラかーわかる!辛いですよね🤭
好きなだけ愚痴りましょう!溜め込むのが1番わるいですよ☝️わかる、わかるなー
お疲れ様です😁サフラン
2025/6/20プリセプを導入した指導なのですから、それを拒否した時に上司に伝えてオッケー貰っていたのなら、その上司が指導すれば良いよね。全くおかしな輩がいるもんだね。
ネネ
2025/6/19メモせず覚えられる方であれば効率よく仕事をこなしていくでしょうけど、
メモせず覚えられないのですから効率よくできるわけないです。
仕事内容を教える以前に、
その方へはまずメモをとる事を教え、次にメモを活用する事を教える必要があります。- からす2025/6/19
有難うございます。1番最初に指導したけど、強く拒否られ、上から強要するなと言われ
あら、そう
2025/6/18指導期間をちゃんと取ってる訳だし、パワハラじゃ無いよね。
最低限こなさなくてはならない人数があるよね。それに向かって努力を怠る方が問題だよ。
何でもかんでもパワハラと言っていたら、事業所は潰れるよ。- からす2025/6/19
有難うございます。最低限の事をこなす様にする努力かぁ…モヤモヤが言語化されました。
とりあえず、放置で様子見ます
関連する投稿
- 弥生
人間関係は、本当に疲れますね。 最近は、誰が味方でそうでないかが分からない。 仲良く話していたらと思うと急にそうでなくなります。兎に角皆、自己中心的です。 あくまでもドラマでは、相棒も含め一緒に仕事する仲間を演じてますが介護の職場は、ほんの少しの余裕がないのか廻りが皆、味方でないてす。 誰もが力の強い者にペコペコして、自分を持たないです。 親友とまではいかなくても職場にそういう人は、欲しいものです。
職場・人間関係コメント5件 - ゆったん
新しい職場は意外にスパルタでした^^;ただ自分のいい加減さが浮き彫りになったというか。慣れてくると調子に乗るのが悪い癖でして。43にして新卒の頃に戻った気分です。かなりレベルの高いことを要求されますが変な話少し嬉しいのです。壊れるまで使われ続ける介護士人生だったもので。強いて言えばマニュアル至上主義?的な匂いもありますがそれだけ守られているとも言えます。少し行き違いは一件あったのですが若い時のようにキレずイジケず大人の対応が出来、今日でなんとか半月経ちました。今でも不安や怖さは抜けませんが1日1日とやれたらなーと思っています。
愚痴コメント3件 - ARI
先月から、リーダーになりました。 ミーティングがあったのですが 私は特に発言をせず、 終わりました。 その後、職員の中の1人が リーダーやのに発言しないとか、ないわぁ。 と話してる事を聞き、 次のミーティングでは何か発言しないと。 と、胸が苦しくなり、 そうゆう事も言われるんだと、 役職がついた途端、他の事に関しても 影で言われるようになりました。 私の実力不足もあり、言われても仕方ない事も わかっています、 気持ちを切り替え頑張っていくしかないと 分かっていますが 悲しい気持ちにかられてしまいます🥲。 少しここで吐けたらな…と思い 投稿させていただきました。 職員関で、特に女性特有の問題が 多い施設です。こうでなければならない。 とゆう事に頭がいっぱいになってしまいます、
職場・人間関係コメント7件