logo
アイコン
まっこ

主人は61歳で、脳梗塞を起こしました。
幸い家族がいますので、すぐおかしいと気付き、現状ではほとんど今までと変わらないような状態にまで回復しました。
ただ脳梗塞はなんども倒れるという話も聞きますし、できるだけ健康的に過ごして、介護されるような体にならない努力をして欲しいと思っています。
でも以前からタバコが大好きで、相変わらず1日1箱ほど吸っています。
なんとか禁煙させたいのですが、よい方法はないでしょうか。

みんなのコメント

0
    • ひろ

      2023/10/25

      近くにリハビリテーションがありまして、
      左半身不随の方がよく
      散歩してます。
      犬と散歩中に
      それで
      過去に喫煙者でしたか?とお聞きしたら
      9割以上の方がやはり
      喫煙者でした。
      恐怖の喫煙ですね

      • JJ

        2023/3/8

        ヘビースモーカーでしたが禁煙始めました。共に頑張ろう!

        • めいのん

          2022/1/17

          我慢しか無いですね😭

          • まなっち

            2021/11/20

            軽い脳梗塞を、発症して、現在、左足不全麻痺、嚥下障害の状態で、煙草吸っています、煙草止めた方がいいですか?

            • かずたん

              2021/2/4

              私も1年前に脳梗塞に成りました幸い軽くてすみましたが
              タバコは辞められずに吸っています
              再発リスク高いので辞めないとならないと分かってますが辞められないです。

              • かみだき2021/5/15

                自己責任。
                誰にも頼らず、病院から全て手配するので他人が言う事ではない。ただ、無駄に、看護させるな?

            • たけ

              2020/7/23

              私は、膀胱癌になってもタバコ辞めれません。
              病院で一回みつかり、直に退院させられました。
              タバコで病になったら
              当然本人が悪いから、タバコ辞める気はないですね。三週間の禁煙は、まさに、苦しみしかないてすわ。

              • まっくん

                2020/5/26

                私は脳梗塞を発症し退院してから一本タバコを吸ったら気持ちが悪い状態が3時間続くのと一口吸ったとたんに眩暈が酷くタバコが嫌いになりましたが・・・・
                ニコチンの入っていない禁煙用の電子タバコを買って吸いたくなったらそれを咥えていたら半年くらいで吸いたいと思わなくなりました。
                ご主人もタバコ辞めれると良いですね。
                今は孫の顔が見たいのでダイエットして血圧を下げるように努力しています。

                • じんぱち

                  2020/5/17

                  無理には絶対にやめません。
                  ただ本人も少しは自覚してると
                  思います。
                  ながいめでみてあげるか電子タバコを与えてみたらどうでしょう❗
                  自分も退院して半年になりますが少しずつ減らしています。

                  • かず

                    2019/10/10

                    うちの旦那入院中タバコ辞めないといいはるのでこまってます。脳梗塞悪化タバコ原因だと周りから言われた

                    • かみだき2021/5/15

                      やりたいようにすえばよい。
                      病院を含め、誰にも頼るな

                  • ぱぴよん

                    2019/9/6

                    人から、禁煙しなさいて、言われたら、意地でも、吸いたくなるのが、タバコ吸い、自分から、禁煙、宣言したときから、禁煙始まる。私も今禁煙中、

                    • くりゅ

                      2019/8/12

                      まあ無理ですね。私の父も高血圧で心臓壊しても野菜嫌い、しょっぱい物が大好き。酒もタバコもやめず、脳出血で倒れましたが入院中も医者が止めるのも聞かず売店でタバコ買って吸っていて二週間で病院追い出されました。でも父は『あ〜やっと家に帰って思う存分タバコ吸える!』と清々した様子。流石に私も激怒して『麻痺が残らなかったのはたまたま運が良かったからなんだよ!次に当たったら確実に寝たきりになるんだよ!』といくら言っても『おう、いいねえ。早く寝たきりになりたいわ。タバコで寝たきりになれたら本望だ!』と聞く耳持ちませんでした。実際、五年後に二回目の脳出血で要介護度5の完全寝たきりになりましたが、父は後悔めいた事は一言も言わなかったですね。信じられない事に、むしろ一発で寝たきりになれてホッとしたという表情を浮べてました。寝たきりになったあとはリハビリも食事もトイレに行くため離床することさえ拒否し、倒れて二年目でミイラみたいにやせ細って逝きましたが、本当に幸せそうな死に顔でしたよ。体に悪いなんて百も承知でタバコ吸って好き好んで寝たきりになるなら本望じゃないかと今は思ってます。勿論家族の迷惑も考えず自業自得で寝たきりになった親の介護なんてする必要ありません。堂々と介護拒否して施設に放り込んでください。

                      • くりゅ2023/4/16

                        モらハラの極地。私も思いますよ。甥姪を載せて近所の神社に初詣でに行こうとすると呼んでもいないのに父が運転席に乗り込んできました。神社までたった10分の距離なのに幼い孫が乗っている車内でたった10分間なのにタバコに火をつけたんですよ!「なんで孫が乗っているのにタバコ吸うんだ!たった10分間すら我慢できないのか!?」と私が怒ったら「タバコを吸わないと運転できない」と言われた。だったら乗って来るな!私が運転するから。

                      • ひとでなし2023/1/23

                        すごいな。
                        モラハラの挙げ句脳梗塞、着替えやなんやら正月はさんで持っていく羽目にした挙げ句退院して最初にしたことが喫煙、手伝いに来てた親戚に怒られ、隠れて吸って匂いでばれて逆ギレのうえ、まだ吸い続け、家族は助け合いだろと言ってる父と寿命交換してあげたい。

                        もう殺意しかない。手は出さないだけの理性はまだ残ってるけど。

                    • らんでぃ

                      2019/3/19

                      私の友達にも脳梗塞を発症してしばらくは禁煙していましたが、今は一日60本煙草を吸っています。本人の自覚が無かったら周りがやかましく言ってもダメみたいです。

                      • ぱっち

                        2018/10/19

                        30代男です。つい1週間程前に脳梗塞で入院してました。ラクナ梗塞という比較的軽いものだったので、すぐ退院できましたが、それまで1日2箱吸ってたタバコを吸わなくなりました。
                        以前は禁煙外来でも失敗した程のヘビースモーカーだったのですが、流石に再発のリスクが上がると言われたらそこまでして吸いたいとは思えなくなりました。
                        ご主人は余程タバコが好きなんですね。もしかして入院中もこっそり喫煙してたのではないでしょうか。再発のリスクも恐れてないのであれば、それはもう自分の意思なので残念ですが止めてもらうのは難しいでしょうね。ご主人の心変わりを待つしかないですね。

                        • たこいち

                          2018/7/4

                          独り身ならば知った事ではありませんが、随分と無責任な人ですね。
                          軽蔑します。
                          ご家族が気の毒におもいます。

                          • てんち2020/9/30

                            勝手に軽蔑してなさい。

                        • たこいち

                          2018/5/17

                          脳梗塞を起こしてもタバコを吸うなんて、もう手の施しようがありません。本人が自覚しなければ、どんな手段も無駄です。

                          • たこいち

                            2018/3/19

                            頑張ってタバコを止めて下さい。

                            • たこいち

                              2017/9/1

                              脳梗塞52歳です軽いけど入院退院タバコ辞めないです。どうしたらいいですか?

                              • たこいち

                                2016/3/16

                                正直、運もあります。タバコを吸っていても再発しない場合あります
                                し禁煙しても再発しますしね
                                30代で脳梗塞になり左半身麻痺してます。
                                1度擬似体験させてみれば?
                                片手肩から動かせない様に固定して尚且つ重りを付けて
                                再発したら年齢から復帰は難しいです。
                                まっすぐにも立てません
                                1年以上家に帰って来れないかも?
                                話し合いするべき、
                                場所によっては言葉も失います

                                • つるかめ2019/6/21

                                  私は、41歳で脳梗塞になりました。左手が痺れて痛いですが、退院して1番にiQOSを吸いました。主人にも iQOSは辞めなさいと言われるのですが!
                                  専業主婦の為暇があれば iQOSを二箱吸ってます。
                                  辞めたいのですが、iQOSなら大丈夫だと思ってしまい辞めれません。再発はあるのでしょうか?

                              • たこいち

                                2015/7/9

                                まだお若いですよね。
                                本人はどの様に考えているのでしょうか?
                                強制的に辞めさせる事が可能でしょうか?

                                自己選択自己決定が必要だと思います。
                                まだお若いから体力的な回復は早いと思います。
                                ただ、再発リスクも当然あります。
                                本人が再発リスクを感じ、自ら辞めようと思うことが一番ですけどそう簡単には行きませんよね。

                                まずは本人が後遺症の怖さを理解して頂くように話し合う事。
                                もし再発したら、本人・家族の生活がどの様になるかなど感情的にならずに考えて頂く事。
                                そして予防のため本数を少しずつ減らしたり、喫煙場所を作ってそこ以外は喫煙しないなど限定を作りながら徐々に限定場所を増やしていく(私はこれで禁煙しました。)など、少しずつ本数を減らし最後に思い切って禁煙する等有ると思います。
                                本人にその気が出来れば、禁煙外来も選択肢の一つだと思います。

                                • たこいち

                                  2015/7/3

                                  成功する例が多いのは、奥様自身にも被害があることを切に伝え、また貴方との人生をまだ永く過ごしたいとしっかり伝えることだと思います!!あとは禁煙外来に一緒に行くことだと思いますよ!!

                                関連する投稿

                                • アイコン
                                  むるなう

                                  あるグループホームを見学に行くとまだ3時だというのに半数くらいの方がパジャマで過ごしていました。 スタッフに聞くとその日の午後に入浴された方だそうです。 入浴後はパジャマに着替えることになっているとか、、、。 これっておかしくないですか?違和感を感じるのは私だけでしょうか??

                                  教えて
                                  コメント23
                                • アイコン
                                  だいちゃん

                                  やっと特養に入所した母ですが、3カ月たった今でも会いに行くたびに「帰りたい」と泣き、心を締め付けられる思いです。 できたら一緒に暮らしたいのですが、本人の体の状態も良くないですし、私自身も病気を抱えているので難しいです。 どれくらいたてばなれるものでしょうか?あまり会いにいかない方がいいのでしょうか?

                                  教えて
                                  コメント28
                                • アイコン
                                  かりこ

                                  介護認定を受けた人たちの話を聞いていると、本人の様子だけでなく、家族の話(どれだけ介護に苦労しているかとか)がかなり重要になっているような気がしました。 私も近々介護認定を受ける親がいるのですが、話下手なのでしっかりと評価されるのか不安です。 家族の説明が下手だとやはり介護認定は低く出てしまうでしょうか?

                                  教えて
                                  コメント5

                                自分らしい働き方がきっと見つかる

                                マーケット研修動画バナー