みんなのコメント
0件さにい
2023/2/12あるよん。どんどんやれえい。正当ならば。
ステハンエバーツ
2022/6/22思い出したー、3年前に派遣されたところにいた経験3年で職場マウント
取っていた、アラホー職員。言っている内容が支離滅裂。目の前でやっても
いない事に文句をたれたので、ブちぎれて喧嘩したら、利用者さんが、
「あいつが悪いよねー」ってあったなぁー、派遣だから一応管理者には謝った
けど。派遣で終わらせていただきました。- 紅蜘蛛2022/6/23
全てを見てきたんでしょうか?競争力が乏しい?誰と争う?これを核心と言っている人もどうかと思う。そもそも経験談を聞かれているのに答えない。質問理解できてる?
- ステハンエバーツ2022/6/22
ズバッと核心。
あやこ
2022/6/21ありますよ。
逆らうと言うか、反対の意見を伝えた結果、その時は少し拍子抜けした顔をして、返ってくる言葉数は少なかったです。しかし次の日、取り巻きからは針のむしろでした。そして、数週間経つと、普通の顔して接してきました。きっと、私じゃない他の誰かに怒りがシフトしたんでしょう。
反抗しても糠に釘で、くたびれ損かと思います。- あやこ2022/6/22
そうなんですよね。結局、悪い人ではないんだけどね、で済まされる。はぐらかしもいいとこですよね。
- ステハンエバーツ2022/6/22
あの人は、ああいう人だから。で片付けられたことがあります。あぁーた、職場の
管理者でしょ、ちゃんと仕切らんかい。って仕切るわけないよね、10年来の
無能な働き者のグループ、仲間だもの。そうして新しいものを拒否して・・
次々と入っては辞め、エンドレス。
かずワン
2022/6/21逆らったことはないな
言い返すだけ時間と労力の無駄だから
わけわからない事言われたらすぐ辞めてる
ワイルドだろ〜ブラックサンダー
2022/6/21ろんさんごめんなさい。↓お風呂の回答をここにしちゃいました。
お局、上司に逆らったりはですね。会社と上司が○カすぎて入社の書類を2回も役所にとりに行かなくちゃならなくなった時、怒りました。だって休む希望を前もって出していた予定のある日に役所に行くはめになったんです。なのに上司は謝らない。担当事務員からの謝罪もなし。もうこんな施設その時やめときゃよかった~ブラックサンダー
2022/6/21週2は守られてます。皮膚に異常がある方は週3だったりします。
ステハンエバーツ
2022/6/21あるよーん、何度も。
関連する投稿
- ひまわり
皆様、どうか私の愚痴を聞いてください。91歳の母親を、在宅で世話をしています。介護度は2です。認知症ではなく、頭だけはしゃんとしているので、いちいち口うるさく言ってきますし、デイサービスに行っている間に、1時間少しほど買い物に行くだけでも、家を留守にして!とうるさく文句を言ってきます。たまの息抜きも出来ないし、最近は、買い物に出ても、全然楽しくありません。すみません。前置きが長くなりました。そんな険悪な雰囲気の母親が、私が、顔を見るのもイヤ!めんどくさい、めんどくさいと言うから、施設に行く。と、やっと自分から言い出したのですが、昨日、訪問リハビリに来られた理学療法士さんと、定期的に様子を見に来られる看護婦さんが、施設に入ったら、会えなくなるから寂しいとか、施設の入るのは、最後の手段で、なるべく自宅で過ごせるように、頑張っていきましょー!とか、娘さんが、可愛いから、ついつい口を出したくなるんですよ!とか、一人になったら、最初のうちは、せいせいするけど、寂しくなってきますよ!とか、私からみれば、全力で施設入りを阻止しているとしか思えません。亡くなるまで、面倒な見ないといけないんでしょうか?私の人生を、すべて、母親の介護で終わらせろ!と言いたいんでしょうか?すみません。長くなりました。
教えてコメント18件 - ゆん
80代の両親。2人共要支援1ですが2人で暮らしています。 姉が近くに住んでいますが、姉も嫁ぎ先の親(90代要介護)と同居です。私は隣県に住んでいます。 母は数年前、腎生検で入院、その後ステロイドの影響でホルモンバランスが崩れ体調を崩し、精神的不安から抗不安薬や抗うつ剤を飲んでいます。腎臓の方は回復してますが、痩せてしまい気力体力も低下してます。自力歩行、簡単な家事は出来ますが食事の準備は父がしています。(父の方が年下で気力体力がある) 父は昨年軽い脳梗塞で入院、リハビリを経て普通に生活出来るまでになりました。娘たちに迷惑はかけまいと母の面倒を見てくれています。 困っているのは父が母に当たることです。もちろん父も疲れてることは分かります。昔から自分の思い通りにならないと大声で怒鳴ったり、機嫌が悪くイライラする父でした。私たち娘は怖くて何も言えず今もトラウマです。 母は目も歯も悪くて医者に行きたくても免許がないので父に頼むしかないですが、連れて行きたがらない様子。年金暮らしで裕福ではありません。渋々連れていく感じです。 だからと、私たち娘が勝手に連れていくと、それはそれで面白くなく不機嫌になります。私たちが余計な口を出すと母に対して暴言を吐くので私達もなかなか口を出せません。昔のトラウマで父に言いたいことも言えない情けない娘です。 母は体調も悪いし父から優しくしてもらえず、こんな状態なら生きていたくないといいます。 父は脳梗塞の影響もあると思いますが、職業病で昔から腰痛持ち、更に膝の痛みもある父。週一で膝に注射を打ちながら生活しています。両親共に週一デイサービスにも行ってます。 同居は考えてません。私もパニック持ちで、自閉症の子がいます。両親を住まわせる部屋もないです。今後もっと高齢化した場合、2人だけの生活が困難になったらどうしたらいいのか悩みます。 今の私たち娘は今後のために何をするべきでしょうか?ちなみに両親とも認知症などはなく、年は取りましたがまだ頭はしっかりしています。介護施設や老人ホームに入る資金は両親にはありません。
教えてコメント4件 - さるかに
先日、私が担当させてもらっている利用者様の御家族が職員全員分の差し入れにお菓子を持ってきてくださったんですが、明けで帰った私だけ貰えませんでした。そんなこともあるかと割り切っていましたが、なんと私と同じくその日に明けで帰った職員さんの分や休みだった職員さんはありました(笑)これで2回目ですが、嫌われてるなぁ私、と思いまして(笑) 挨拶しても無視は当たり前、返ってきても聞こえるか聞こえないかぐらいの小さな声。でも他の職員さんには大きい声で明るく挨拶してます。なんだか笑えてきますね(笑) 私さんはよく頑張ってるね、と言う職員の皆さんの言葉や笑顔が嘘に思えて仕方ありません。言葉を素直に受け取ることが出来ず、職場での孤独感にますます鬱々とした気分になります。仕事に行きたくありません。つらい
愚痴コメント7件