同居の義母は脳梗塞、心不全、腎不全で入退院を繰り返していて認知症もあり、数日前から透析が始まりました。
義父も肝硬変で既に腹水があります。
私は在宅勤務で車もあり、子供も大きくなり、何でもできてしまう環境で、まだ2人とも介助は必要ないですが、日々の事や付き添いをやっています。
正直な所、実子と違って情がないので、このままお世話が長引くのは嫌なのですが、私がちゃんとしなかったせいで亡くなってしまうのも嫌です。
変化があったらすぐに病院に連絡する為には、常に一緒にいないといけないですよね。
でも、まだ介護というわけではないですし、義父母は夫婦仲が悪くてお互いの愚痴が30年続いているのが本当に嫌なので、用のある時以外は2階で仕事をしています。
透析が始まったので、義姉が手伝ってくれる事になりましたが、どのくらい仕事を休めるのかも分からないし、義父母の事は同居している私が主体なのは変わらないので、今より私の負担が大きくなれば施設入所と思っています。
この考えで大丈夫ですか。
みんなのコメント
0件チコ
2023/6/17私の父も人工透析と認知症がありました。同居はしていませんでしたが 母からもう一緒に暮らしていくのは限界だと言われ施設探しに。
なかなか認知症と人工透析があると入居は難しく苦労しました。
やっと見付かったのはちょっと高額な施設でした。施設探しは早めに動いた方が良いですよ。- トコトコ2023/6/17
経験談からのアドバイスありがとうございます。
やはり施設探しは難しいでしょうね。
早めに動くことにします。
ゴルフ大好き👍
2023/6/17はい、それで大丈夫です。
これまでされていただけでも感謝物です。- トコトコ2023/6/17
そう言っていただけると涙が出ます。
認知がまだ軽いから言える事ですが、正直、義母に認知が入ってからの方が気持ちは楽です。
チン
2023/6/17今が、別れ道ですかね。
先はそんなに長くは感じませんが、長くなれば大変でしょうね。
施設入居も本人達や義姉が納得しないといけないし、家も欲しいとなればやるだけやるでしょうか。
まだ深刻には感じませんが、嵐の前の静けさにも。今のうちに、家族親族集まって決めておいてもいいように感じます。- トコトコ2023/6/17
そうですね、今とても不安です。
もし長くなったらと。
実際既に私がいないと2人とも生きていけない訳ですし、やるだけはやります。
でも無理となった時の逃げ道を作っておきたい。
問題は義母と義姉ですね。
話し合いは必要ですね。
ありがとうございます。
あ
2023/6/17その家は義父母の家なので
わたしが親族なら
施設に入れるとしたらその家処分して
入れますね- トコトコ2023/6/17
そうですか。
そういう考えもありますか。
いつかこの家で私達だけで朝を迎えること、友達を呼んでコーヒーを淹れてあげたいという夢を支えにしてきました。
18歳で嫁に来て30年、他の家を考えた事がなかったので。
しかし、そうですね。
ここは義父母の家ですものね。
住んでいる以上は面倒を見て、見ないのであれば手放すというのにも納得しました。
少し考えを改めたいと思います。
ありがとうございました。
イソップ
2023/6/17実子には直接介護をする義務は無い。
あるのは、介護の費用を負担する義務。
勿論、双方の経済状況に応じての範囲で。
で、当然主にはどちらの義務も無い。なので、
>義姉が手伝ってくれる事になりましたが、
夫と義姉が手伝ってもらってる側。
>今より私の負担が大きくなれば施設入所と思っています。
>この考えで大丈夫ですか。
勿論。
なんだったら、今直ぐ手を引いても良い。- トコトコ2023/6/17
いくら嫁に介護義務はないと言っても、本人も義姉も親族も、私がいるからと安心しています。
夫は夜勤なので、私は夫の代わりにやっているのだというのは理解してくれていますが。
私も長年住まわせてもらっていたし、義母には若い頃から、老後は世話になる為に一緒に住んでいる、義父があなたを怒らないのは自分の老後の為、あなたが嫁だからだと言われていました。
その度に腹を立てていましたが、住宅費など考えて住まわせてもらっているということで、何も言わずただ言うことを聞いてきた結果です。
私はこの家が欲しいし、長年義父母が仲が悪く、私がいなければこの家は回らないという思いもありました。
でも、今直ぐにでも手を引いても良いと言われ、気持ちが軽くなりました。
義姉は手伝う気ですが、少しずつ義母を任せてしまおうかとも思っています。
ありがとうございます。
関連する投稿
- 45t i8i8 434r4r
私は中2です 夜尿症です林間学校と言う行事があり宿に泊まったのですが私の夜尿症を知ってる友達と同じ部屋になったのですがオムツを 履いていたのに漏らしてしまいましたその友達は、励ましてくれたのですが私的には後悔してますやはり夜尿症の私は、泊まらない方が良かったのでしょうか皆さんはどう思いますか。
教えてコメント3件 - テト
新人が入ってきて2ヶ月経つが上司が甘いのか全然仕事を覚えられていない。 なんなら去年入ってきた新卒(高卒資格無し)の子も食介後口腔ケアだけして臥床に行かず楽な仕事しかしない。 先輩(いつも動く人)しか仕事を率先してしない。 上司は『動こうね』『この仕事をできる様になろうね』など言わず楽な事をさせたまま、、、 私が気にしすぎていて後輩にも動いて欲しいと思いすぎているのは理解している。 でも少しは率先して動いてもらってもいいんじゃないのか? もう少し仕事内容+αをできるようになってほしい。 コールもPHSを持っていなくても鳴っていたら取ってほしい。 利用者も認知無し立位不安定のトイレ介助時、 『アンタが支えんけん立てれんのや』とどう見ても1人で抱えてズボンを上げれる状態じゃないのにおらばれる。 最近理不尽に当たられてこんな状態でずっと介護職をするのは無理だと思っている。 それとなく上司に伝えたけどあの人はああいう人だけで済まされてる…転職先介護職以外で探すか…
愚痴コメント5件 - 疲れる(泣)
どの職業でも生活の為に働いている。 一緒に働いている人、不妊治療しているからと重いものは持たないし運ばない。 すぐに声を掛けてきて、治療の妨げになるからと。誰か不妊治療されている方いますか?治療中は重いものを持ってはならないのかを教えて下さい。 あとは給料をいくら貰っているのか、何度も聞いてきて貯金が出来ると言う。 住宅ローンや子供の学費を払う為に働いているのに、分からない人は分からないんですね。
教えてコメント5件