グループホームで介護職員をしています。
近くのお蕎麦屋さん(徒歩5分ほど)に利用者9人を連れて外食にいきたいとおもいますがどうやって企画書を書けばいいのか分かりません。車椅子5人歩ける人4人の9人です。
私が企画をするのですが、ごたつかないため何に気をつければよいかや考えておいたほうが良いこと、準備しておくべきことを教えてください
みんなのコメント
0件あ
2023/7/14教えて下さいと言って
その後はダンマリ放置
蕎麦屋には行けたのかな?笑笑ふしぎに思うチャン。
2023/7/11会議や、ミーティングの場で話し合えば良いでしょう。
あ
2023/7/11店主と打ち合わせ済みでしょうか?
蕎麦屋の建物の造りとか調べてます?ゴルフ大好き👍
2023/7/11歩行可能な方、車椅子の方のテーブル席をわける。
歩行可能な方から移動していただく。店内に一人職員がつく。
前もって、メニューを見せてもらいカメラに撮って持ちかえり、決めてもらう。
来店時間を報告しておく。
介助、見守りの必要な方の側にだれがつくかを決めておく。
帰りも、歩行可能な方から移動。一人は車内で付き添う。- ゴルフ大好き👍2023/7/11
ごめんなさい、車椅子の方をドア付近に席を取りますから、帰りは車椅子の方からでした。
- ゴルフ大好き👍2023/7/11
テーブル席を図面にし、例えば1の席に利用者と職員の名前を書き入れる。(テーブル席、1*2*3*とかきいれる)
利用者の内服薬必要な物を持つ人を決める。
関連する投稿
- 看護助手
知ったかぶり新人がいなくなっても、看護師が食介やって下さいと言ってきた。 朝、5人やれるわけない。 結局、8時半から外回りとレントゲンが始まる。クラークが助手さんが検査だしが出来ないとなり、師長から食介は看護師がやるようにとなった。 いくら経験があるといえども言う事を聞かず、自分の好きなシゴトだけやるのは考えが甘い。 看護師達は、〇〇さんはやってくれたにと言ってきたから、じょあ検査出しお願いしますと言ったら嫌な顔をした。 経験者の嫌なところは、様子をみる事をしない。いなくなって平和になりました。
きょうの介護コメント5件 - あおい
介護の夜勤あるある 夜勤してると、そのセンサーのなる曲が、ずっと鳴ってるような幻聴が聞こえる。 ついつい誰かいる気がして後ろ振り向くけど、誰もいない。その緊張感が、怖い
雑談・つぶやきコメント4件 - 悩みまる子
重度障害者を対象とした事業所で介護しています。 まだ仕事をして半年ですが、事業所の介護のやり方に疑問を持っています。 特に抱き上げ介護、所謂、お姫様抱っこで移乗する介護が多く戸惑いながらもその方法で介助するよう教えられたので現在も行っている状況です。 初めに転落などの事故のリスクがある為、自分のレベルでは出来ないことを伝えましたが、「みんなやっている。これが仕事だからやってもらわないと話にならない。」「利用者側も事故のリスクを分かった上でサービスを選んでいる。」と言われました。 在宅介護なので仕方ない部分はあると思いますが、これからどうしていけば良いのか悩んでいます。 このまま上司が求めることを丸呑みして我慢しながら働くしかないのか。入ったばかりの新人の私には意見しても聞いてもらえる余地は今の職場にはなさそうです。 労基や厚労省に訴える?というのも意味があるのか、また事業所の存続に関わる事態に発展したら恨まれるのでは… それならばそっと転職した方がいいのかなとも思いますが、仕事を始めたばかりで転職できるか不安な気持ちもあります。 みなさんはどう思いますか? 少しでもご意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
介助・ケアコメント7件