logo
アイコン
リリィ

数日の新人に早く覚えてもらって
今出来てない業務の事を出来る様にって
圧を感じて辞めたくなる僕はメンタルまじ軟弱
早く覚えなきゃって思うし早くやらなきゃって
けど全ての利用者さんのこと覚えられてないし
まだ何をどうって事も中々分からない
メモを取って帰ってノートに整理してるけど
一気に覚えられない、辞めた方が良いのかと思う
上からの圧力を感じて胃痛半端ない

みんなのコメント

0
    • 420

      2023/4/20

      人が使い物になるもならないも教育者次第なとこあるんで別に覚えが悪いとか気にしないで良いと思いますよ。施設環境的には良いけど教育者が未熟だと仕事いつまで経っても覚えられず結果的になぜか新人の方がクビになってしまったなんてヒドい話も実際知ってます。その職場の環境が変わることに期待するよりバンバン転職して良い職場を見つけるしかないです。内部のドス黒い人間関係も面接では把握できないのでとりあえず入ってみないと分からないです。良い指導者に当たるもハズレるもある意味運ゲーなんですよ。

      • ステハンエバーツ2023/4/22

        ⇩私は、婆さんのように、新人を感情でどうの、するような育成はしませんよ。
        根拠のない事を「判るわ」と、言ったって、誰も信じないでしょ。
        ほんと、良い加減気づいたら。これじゃただの年寄婆さんじゃん。
        認知症発症した。妖怪ご、17。 17パクってみました。根拠イソップ
        さんに聞いてみて。なぜ17??南沙織か、17さいーー。良い声しているよね。

      • 青右からお化け2023/4/21

        人間の浅いステハンも教えるのが不得意だと判るわ。

    • チン

      2023/4/20

      結構、募集しているところは、そんなとこが多いと思います。
      だからこそ、そこそこ居心地良ければ辞めないことです。

      • リリィ2023/4/20

        なるほど、有難う御座います。
        初めての事ばかりで分からない事が多いので、色々な意見参考になります。

    • 看護助手

      2023/4/20

      お疲れさまです。私も経験があります。
      入局初日に師長から3ヶ月間は日勤でと言われ、そのつもりでいたのですが先輩助手が早く覚えてと圧力をかけてきました。
      分かりましたと言うと、その人は師長に〇〇さんが早く覚えて全ての勤務をやりたいと言っていると。ウラでは私達が言ったと思われないようにしないとと他助手と円陣を組んで話をしていた。結局は有給を全て消化するのが目的。
      他所でも同じ事をやられました。
      人手不足解消ではなく休みがほしいだけ。そういった施設や病院あります。
      私は早々に辞めました。

      • ステハンエバーツ2023/4/22

        さぁ、負けたのはどちだろう、さくっと辞めた。ずーーっと求人出しています。
        一緒に働いた人に偶然会ったけど、人手不足で、サービス制限していると
        言っていました。そういうところが⇩の婆さんと同様、浅はかなところ。
        職場回らず、困った困った、でしょ、感情優先できちんと職場をしきれないから
        おかげであと4年、放浪の旅の決心がつきましたよ、バイクも新車買ったし。

      • 青右からお化け2023/4/21

        そりゃー、ステハンは、その為にいるのだからおばへるは使うよ。
        間に合わせ人材は、上手く使う。
        おばへるの勝ちだよ。

    • 2023/4/20

      胃痛がでるほど耐えられなくて
      精神的にまいってるなら
      辞めたほうがいいかもよ?

      • リリィ2023/4/20

        有難う御座います。
        4月いっぱい頑張ってみて
        僕自身本当に駄目なら辞める事を視野に入れてみます。

    • ユキ

      2023/4/20

      メモ取って帰って覚える、ご立派です。
      私も同じようにメンタルぼろぼろ、家帰って何もしません。ク・ビって言われれば幸せです。
      どんどん職員が辞めるから、新人で入るとそのツケが廻って来ます。悪循環に気付かない、分かってないですよね。

      • リリィ2023/4/20

        有難う御座います。僕自身忘れやすいので家に帰ってから別のノートに纏めてと繰り返してます。分かります、本当クビって言われたら幸せですよね。
        新人には、荷が重すぎです、本当

    • 青右から左に聞き流す~🎶ワワ、

      2023/4/20

      やってもみないうちから諦め無いのよ。軟弱よ。
      圧をかけないと覚えようとしない人もいるのでしょうから、覚えようとしている人のことは分かるものですよ。
      主さんは、頑張ってるじゃないですか。
      先ず、3週間ですよ。
      その時にどの様な状況か?また、トピ上げて下さい。

      • 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ2023/4/20

        負けないで。
        できるから。

      • リリィ2023/4/20

        態々、御自身の経験を教えて下さり有難う御座います。色々と参考になりました。

関連する投稿

  • アイコン
    yama

    認知症の調整の為の精神科入院は、実際入院になって本人が帰りたいとか、嫌だという抵抗を見せて、病院に迷惑をかけるようなことがあれば退院させられるのでしょうか? それとも強制的にお薬などで落ち着かせてそのまま居させるのでしょうか?

    認知症ケア
    • スタンプ
    51
    コメント7
  • アイコン
    ユーリ

    やっとこさデイケア(半日)の手続きまでこぎ着け、ケアマネさんがつき、さぁ明日からデイケアです!て時に、【行きたくない】と言いだす祖母。良くあることだと理解はしているが、この前目の前で説明したじゃん!!ふざけんな!と思う反面、認知症だし… モヤモヤ…親父はなにも言わねーしホントまじ半年の我慢!

    愚痴
    • スタンプ
    36
    コメント2
  • アイコン
    すーさん

    色々な方の介助の仕方を参考にさせてもらいたく投稿します。 グループホーム 年齢84 性別男性 要介護4 アルツハイマー型認知症 布パンツ使用、介護抵抗強、歩行可能、 トイレにも自分で行かれる。 発語はものすごく小さく耳のいい人でも聞き取れない。 食事の準備をしていると必ずつまみ食いしに食べ物を狙いにくる。 フロアを歩きながらおしりに片手を入れている。 最近、ものすごく弄便が酷く見受けられます。 手を洗ってもらうのも困難。 そこで、介護抵抗のあるこのような弄便の方の対処方法を皆さんならどのように介助をするのか教えて欲しいです。

    教えて
    • スタンプ
    25
    コメント3

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー