logo
アイコン
たま太郎

ALSのご利用者様の対応をしたことがありません。
対応の仕方を教えて下さい。

みんなのコメント

0
    • くるっぽー

      2023/10/24

      ALSの母を自宅介護しています。

      利用者様の進行具合(手足から筋力が弱ってるのか、体の中心から筋力が弱ってるのか)
      により対応が変わっていきます。
      まだ歩けるなら杖を持っていても
      絨毯とフローリングの段差で躓き転倒とかよくありました。


      あと進行していくと
      自分の言いたいことが上手く伝わらず
      イライラしだす手が出るなんてこともあります。
      こちらが工夫して声を聞いてあげることが必要になりますね。

      本人がなりたくてなった病気でないしかも難病なので心のケアも心がけてあげられたらいいかと思います。
      そんなこと言っている私も出来ていたか……。
      頑張って!とかの言葉を特に嫌がっていました。
      筋肉が段々と弱まり頑張りたいけど頑張れないというジレンマがありますよね。
      もう少しで届くよ!とか頑張れを使わないような声かけを心がけてました。


      これから食事形態は変わるし
      指の筋肉に合わせスプーンや箸の形態も変わるのを嫌がる時があると思います。
      オムツも嫌がるかもしれませんね。
      こういう利点があるんだよ○○さんの為に考えてきたんだよ!
      ○○さんも少し快適にすごせるんじゃないかな?と提案したらすんなりやってくれていました。

      • くるっぽー2023/10/24

        私の母の場合ですが
        参考になれなかったらすみません。

        大変だと思いますが
        主さんも無理されないことを願っています!

    • ゴルフ👍

      2023/10/23

      勉強するしかない。
      しっかりと指導を受けて下さい。
      レベルも色々ですからね。
      身体の自由がきかなくなり、最終的には、心筋も停止する病です。

      良いチャンスと取れたら、得をしますよ。

    関連する投稿

    • アイコン
      ユー

      連勤業務も1人で壁飾りを作っても他職員から陰口叩かれようとも何でもいい。給料日がすぐそこまで来てるから。友達も恋人もいない私にとって一月に一度の幸福な一時がもうすぐそこまで来てるから。嫌な仕事も頑張れる。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      39
      コメント3
    • アイコン
      うえさん

      こんにちは 施設で働いていますが、ご家族とご縁がない状況で居室に遺骨と一緒に入居されている入居者が多く、居宅に放置状態です。認知もあり、お骨の配偶者に関心がないせいか、衣装ケースなどに置かれています。 小さい仏壇だけで、入居されてる方も結構おり、遺骨同様に放置状態です。ご家族は、全く来ません。 家族に無縁な方が増えてきて、遺骨や仏壇と入居される方が増えてきました。 皆さんの職場では、特別何かされてますか? これといって何も出来ず、何もしていないのですが。 放置状態で、納骨堂兼用施設なのか??と、思ってしまいます。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      63
      コメント5
    • アイコン
      梅太郎

      今年2年目の介護士です 今年の頭から辞めたい、精神的にしんどいため2月ごろ施設長と主任との面談で相談していました。その時は「みんなしんどいし私だってしんどい」「もう少し頑張ってみたら?」「いましんどいとかいってても、他のとこでもきっと同じ事いうよ、そんなんでどうするの」など約40分ほど面談をうけ私頑張れてないのかと思い働くことにしました。 6月に入ると新入居が一ヶ月に6人ほど入ってこられました。それまでもカツカツで回していたのになぜ新入居?と思いましたがやらないといけません。職場では歳の近い職員はおらず同期もおらずグローバルの職員が多いため愚痴や相談も中々難しくストレスは溜まりに溜まっていました。体の不調まで出てきていたのでメンタルクリニックに行ったところ適応障害と診断され施設に診断書をだし休職しました。(相談もせず病院にいって診断書を出したので急に休むことになりました、相談する余裕もないほどに判断力は欠如してました。) 二ヶ月休み、今月復職しました。辞めることも考えましたがしんどい中頑張って働いた期間のボーナスも回収したいのと休職後すぐ退職だと有給がすべて消えると言われため戻りました。 復職初日施設長と主任と面談がありそのなかで、主任からはあなたが急に休んでとても大変だったと何度もいわれ、 施設長は施設の士気を下げないために愚痴などは言わない様にと釘をさされました。 確かに急にやすんでしまいましたが、半年ほど前から相談はしていましたし、頑張れということしか言われず面談で詰められることしかされなかったので頑張った結果自分自身が潰れてしまいました。再びもどっても遠回しに迷惑と言われた気がしてしまい、私はここをやめようと決めました。辞めると言ってもまた主任たちから詰められることはわかっているので理由も考えて辞めさせてもらおうと思っています。 入居者も職員も本当に優しく楽しい方ばっかりで介護は嫌いではありません。でも会社のやり方には共感できないのと介護の仕事は向いていないことが今回わかりました。 一旦介護から離れてみて、また気持ちが変わったら戻りたいと思います。 普段愚痴を言えずモヤモヤしているので長文書いてしまいました‥。

      職場・人間関係
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      105
      コメント6

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー