logo
アイコン
a子

大便を漏らしたことを認めない父とどう過ごしていけばいいでしょうか

仕事から帰って異臭がすると思ったらトイレや廊下、洗面台、洗濯機、ソファーなどざっと見ただけでも至る所に大便の跡がついてました

いつもは父を刺激しないように黙って掃除していましたが、今日は私が処理をしている横でテレビを見ながら笑ってるのを見て、かっとなりつい問い詰めてしまいました。

父は
「覚えてない、(この大便の汚れは)前洗った時に落ちてなかったんだ」
「(尿取パットの提案に)そんなん使わん。いらん」
「(私がいやそうに洗濯するのを見て)そんな毎日同じもん洗濯するのか」
「勝手にしろ俺は知らん。俺は困っとらん」
「いやならでていけ」
と言って自分が汚したことを認めません。
そう言っている父の足も大便で汚れていました。

父は若い頃に体をわるくし、以来内に閉じこもるようになりました。
なのでなるべく父を傷つけず刺激しないように今まで接してきましたが、今日したことでまた内に入ってしまいました。

私も父が汚した空間で生活するのはいやだし、私の日々の掃除で保たれている空間を無かったことにされるのがつらいです。
でもその気持ちは父に伝わりません。伝えようとするとまた内に入っていってしまいます。

もうどうしたらいいかわかりません。


最近ここに何度か相談させていただいてたのを思い出して投稿しています。相談できる人がいなくて、でも吐き出さないとつらくて仕方ありません。
言いたいことがまとまってなくてすみません。

みんなのコメント

0
    • a子

      2023/8/12

      たくさんアドバイスくださりありがとうございました。
      この後ケアマネジャーさんや離婚した母などにもこのことを話し、少しつらさを共有してもらいました。

      リハビリパンツやデイサービス、介護施設などの提案は一度全て跳ね返されているので、説得するのはなかなか時間がかかりそうです。

      ケアマネージャーさんに相談した際に離れて暮らすことも提案していただきました。

      まだ答えはなにも見つかっていませんが、いろんな可能性を探りながら、私にも父にも良い選択を探っていきたいと思います。

      • 明日のミカン

        2023/8/10

        うわー
        昭和の男あるあるですねー
        (知らん 要らん 分からん)
        嫌てすねー💦

        私の父も、リハビリパンツへの移行は、長い道のりでした。(紙パッドではなく、布をあててもらっていました。何の効果もない)
        下のしくじりというのは、人間の尊厳に一番関わるような気がします。(義理の義母は、タンスの引き出しに隠していました)
        介護保険を使ってか、そうでないにしても、ヘルパーさんを入れて、手伝ってもらった方が良いと思います。プロの方と気持ちが共有できるだけでも、ずいぶん違うと思いますよ。

        • あこなぎ

          2023/8/8

          お父様の尊厳やプライドも維持しつつ対応するのは難しいと思います。
          昔から教師や教授など役職の高いところに勤めておられた人なんかはプライドが高い傾向にあります。
          そんな時は、こちらが傷つけないように接していかないと精神的にキツいです

          • サイトウ 

            2023/8/7

            リハビリパンツの着用を勧める。
            その辺のスーパーや薬店でも購入できる。
            要介護認定を受けて、訪問介護サービスを受ける。
            認知症状が有るなら、施設入所も検討できる。

            • ゴルフ大好き👍

              2023/8/7

              辛いね。
              早くに体を壊した人は、なかなか難しいところが有りますよ。
              プライドがあるので、負けそうになれば出ていけと内にこもる。
              妻さえも出ていく人もいるなかで、主さんは、子供の立場になりますかね?
              大変さは解りますよ。

              カレンダーに汚した日を記して、次の様に話して見て下さい。

              お父さん、歳を取れば皆がどこか失敗するものよ。
              お父さんは、これだけ失敗があったの。
              私も老いたら失敗すると思う。
              でも失敗したことを言わないでいると部屋が臭くなるし、ホラお父さんの足にも便がついてるよと言いながら拭いてあげる。
              だから、心配しないで、汚した時は言ってね。洗濯は何回でもするから。とお父様が安心する言い方をしてみてください。
              、、でないと、誰だって認め無いですよ。
              本人が一番解っているのだからね。

              カレンダーのチェック回数で、パッドを勧めていく。

              その時は逆に、お父さん、汚すのはパッドだから、洗濯が助かるのよ。と協力を求める言い方をする。

              • ゴルフ大好き👍2023/8/8

                主さんは、愚痴で済ますのかな?
                私なら耐えられないから、対策をとる。

            • むー

              2023/8/7

              行政に繋いだ後、そちらに任せてあなたは出ていったらいいと思います。
              自立しましょうよ。

              • さや

                2023/8/7

                私なら出て行きます。

              関連する投稿

              • アイコン
                ニック

                介護職から生活相談員への部署変えをいい渡されました。 生活相談員と言ってもようはお掃除さんです。 しかも人手がない時は排泄介助やおむつ介助もお願いするとの事。 なんだか程の良い兼任のような立場になりそうだし 給与面などはその場では答えてもらえませんでした。 辞めたい気持ちが強いですが、転職歴が多い(40で20社超えてます)ですし、不安もあります(生活費…) しかし掃除も特段好きと言うわけでもないし掃除を仕事にしたことがないのでできるのかなと不安です。決定事項のようで、来月からだそう。 パートなので断れば契約終了のようです。 家族にも話せません。

                教えて
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                69
                コメント5
              • アイコン
                小倉

                いらない職員ってどんな方ですか?

                雑談・つぶやき
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                15
                コメント7
              • アイコン
                ユーザー

                介護職の皆さんの投稿を見ていて本当に大変で精神的にしんどいだろうなと思います。 そうなんです!一番の辛さは利用者の理不尽な要求やワガママや感謝のない態度なんです。 誰だってやってられん!って気持ちになります。 全てが「認知症からくるもの」「認知症のせい」ではない。私は両親の介護を長年しています。初めは敬意を込めて自尊心に配慮し精一杯介護に努めました。しかし‼️結局やってもらって当たり前精神があら限り両者の関係は成り立たないのです。 子供が見るのが当たり前、お金払ってるから当たり前、そんな風に思う心があるから辛抱一つ出来ず偉そうにしたりふて腐れるんだと思います。 二人の親の介護でこんなに疲弊してるのに毎日の仕事となると恐ろしい現場ですね。 深く考えず淡々と頑張って下さい。無茶ぶりする老人は自分は不幸だと思ってるんです。幸せ感がないでしょう。それが末路だと思います。

                雑談・つぶやき
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                64
                コメント7

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー