夜勤をやってメンタル削れる
寝ない利用者に帰宅願望強くて話を一切理解しないくそ認知ばーさんそして怒られ、叩かれる。
利用者はお客様とか言われても優しくできない無理
何回言えばわかんのってなるのし、イライラしすぎて自分が病むし
一人暮らしだから息子の名前出しても関係ないって怒るし
息子見れないならショートステイじゃなくて入居か落ち着く薬貰ってくれよ
歩く認知ばっかの部署になってからイライラ増えたし自分のメンタルが悪くなってくから優しくできない
かといって部署異動するにも現状うちの部署人いなく若者は月6回夜勤あるし
異動したとて他の人の負担が増えるの目に見えてると言いづらいし
みんなのコメント
0件ハピスタ
2022/9/19自分が年取って、認知症になった時、ホームに入るのが怖いです。歳は60代今から不安です。
アイティーボーイ
2022/7/6対応困難な人ほど施設を利用する
対応できない職員は去るしかないタテ
2022/7/5利用者が入れかわるのを我慢するしてまつしかないね。働いてたら楽?な方もいればキツイ方も必ずきますから…あとは人数余裕あるなら超遅(0時?22時?)まで勤務をつくって人数増やす。
紅蜘蛛
2022/7/5残念だが客は選べん。大変だから来るんだと言い聞かせるしかない。
きらら
2022/7/4はじめまして
すごくよくわかります、、、その気持ち
優しくなれない、、、今私もその状態💧蘭
2022/7/4しかたないよ給料貰ってるし。
他の仕事できるなら転職したら?
無理やから介護してるんやろ?- 😊2022/7/4
もしかして介護全体の人をばかにしてます?そういう偏見は良くないと思います。
ユウ
2022/7/3無い物ねだりだけど、2人夜勤なら1人悪者、1人良い人になれば落ち着くことも。
帰宅願望は、確かに一番きついですね。施設でも夜にお世話になりました、帰ります!ってあるけど開かない玄関の前にいて帰宅するケアマネが連れて来てまた、玄関前にいるの繰り返し。まぁ誰しも家に帰りたいでしょう、私も施設に入れられたら絶対に出たいな。
何の解決にもならないけど、至る施設で帰宅願望の利用者がいますので。- さく2022/7/3
1人夜勤です
帰宅願望強いし話は一切聞かないし認知酷すぎてすぐ忘れるし結構強い力叩いてきます
ケアマネは知ってますが息子が理解しない人なので
蓬田君
2022/7/3一人夜勤ですか?お疲れ様です。色々なお客様がいるよねー。私もショートで働いてますが、お気持ち分かります。しんどいですよね。ケアマネに現状は伝わっているのかな?ロングショートだったら、尚メンタル的にも辛い所でしょうね。私の所も正にその状況で、ケアマネに相談したら疾患の関係で内服調整は出来ないと言われました。ショートは身体拘束が出来ない。その時は一緒に彷徨うしか出来ないのにね。ずっと付き添いなんて無理なのにね。家族も自分が介護出来ない分、負い目があるので「心配している風、私も協力してます風」に無理な注文をしてくる。家族と繋がりが薄い利用者ほど要求が強く、事故が起きた時の非難は強い。そんなイメージあります。
- さく2022/7/3
1人夜勤で、動く認知ばっかりの帰宅願望強い人たちばっかりです
ケアマネは知っていますが息子が理解しない人なので
独居なんだから無理に宿泊しなくていいのにって思います
そのくせ息子はこっちの要望は聞かず自分の要望ばっかり増やしてくのでまじで嫌な親子です
最近夜勤でイライラすることが増えました
関連する投稿
- メビウス?
生き物は、生きている間は競争して自分自身、血筋が繁栄していく事を目指し続けるんだろうなあと思う。デイサービスに来ているお年寄りも、いじめたりいじめられたり、怒ったり怒られたりしている。 広く見れば、自然の謎を解明しても、人間のために利用し、破壊し続けている。一つの国のために、他の国を破壊している。 自分のものにするために、破壊し、それを手に入れて何になるのかわからない。 個人のことにしろ、広い単位でのことにしろ、その時の強者が、自分のやった事を、自分の理論で正当化したとしても、後でグロテスクで醜悪な所業や思想が後で明るみにあらわになる。余りにも醜悪で生臭いので、誰も話題にしないかも知れないけど。 人は創り出して、それを讃え、自分の物にするために解明し、そしてなぜか破壊し、瓦礫の上に自分の物を積み上げていこうとする生き物なのでは。この繰り返しでは。 この同じ事を繰り返していく事に、何か意味があるんだろうか。
教えてコメント3件 - ゆみか
こんにちははじめまして 50〜60代のおばさん達ってなんであんな 悪口・陰口好きなんですかね あといちいち「そういえば〇〇さんが 貴方の悪口言ってたわよ〜」って 言ってくるやつもどういう心情しかも告げ口してくんのか。多分一緒になって悪口言ってるやつなんでしょうけどね
職場・人間関係コメント15件 - あいにゃん
はじめまして😊86歳の認知症で白内障、ほとんど視力のない母と二人暮らしです。周りには介護している友人もおらず、愚痴を聞いてもらってもスッキリしないので、ここに辿り着いて、共感だらけなの で嬉しくなりました。母親とは病気前から仲が悪く、私は自宅で仕事をしていますが、完全別経済で、ご飯も一緒に食べたことありませんでした。家庭内別居なので、私がたまに具合悪く二階で寝てても心配もされない、仕事にも非協力的でしたがそれで良いと考えてました。私は健康を考え、毎日食事に気を付け適度な運動もし、何年も病院に行ったこともありませんが、母親は根がズボラで、添加物だらけの惣菜や、インスタント冷凍食品大好きで、常備薬やユンケルなどもかなりの量飲んでいました。そんな生活していると認知症や他の病気になるよとアドバイスしてもどこ吹く風。二言目にはあんたの世話にはならない、ちゃんと入る所は決めているからと言っていたので私も安心してました。でも蓋を開けてみたら長い自由な時間もあったのに、介護保険のことや施設のことなど何一つ調べず、主治医がいるのに、目が見えなくなっていることも告げず、手術も不可能に。いつかは8090になることは分かってたのに、あれほど世話にはならないと豪語してたのに、全てを娘に丸投げとは。。症状が出始め、そこから地域包括支援センター、認定、ケアマネージャー、ヘルパーさん、デイサービスと次々決め、仕事もしながらの怒涛のニ年でした。母はお茶すら満足に入れられなくなったのに、何一つあんたの世話になっていないと言う時、本当に怒りで震えます。夜中仕事してる時に身体が痛いから湿布を貼れと叫び、行かないと子どものように泣きながら怒ります。依頼があった仕事も母親のせいで減らさざるを得なくなりました。高かった血圧や体の不調も私が作る食事で良くなり、救急車を何度も呼ぶ騒ぎも無くなったのに、謝罪や感謝一つありません。親を看るのは当たり前と、先日ポロッと言っててびっくりしました。認知症でも、ありがとうありがとう言うおばあちゃんとかいますよね?愚痴すみませんでした。
認知症ケアコメント2件