嫌いな人と仕事をするなんて耐えられますか?
私には、こいつ絶対無理、声も聞きたくない、顔も見たくないと思うスタッフがいます。もともと話し方が上から目線で嫌いでしたし態度も嫌いでしたが、先日、そのスタッフの態度が嫌で嫌で、我慢の限界がきてしまい、突き放す言い方をしました。それから必要最低限の会話しかしていません。目も合わせません。ストレスなので、仕事を辞めようと思い、退職の希望を出しましたが、人手不足もあり、なかなかすんなりと辞められない様です。仕事が一緒の日は空気がピリつきます。でもこれって私が悪いんですか?子供っぽいんでしょうか?私が我慢して働けばいいんですかね?とにかくそのスタッフとは一緒に働きたくありません。もう無断欠勤したいくらいです。周りに信頼できる人もいないので相談もできません。ほんとにほんとに辛いです。この先どうしたら良いのでしょうか?
みんなのコメント
0件ぺんぺん
2023/9/5相性の悪い人間ってどこかしらいますよね…。
自分の場合は社会人の礼儀もない、人としてどうか?と思えるタイプが心底苦手です。
入社して間もない人間が、自分はベテランだと尊大な態度をとって、周囲を引っ掻き回し上司には媚びる。経験の浅い人間にはマウントで自分アピール。苦手な仕事、難しい仕事は「分からない」「やったことない」で他の人間に振って逃げる。
こういう卑怯なビッグマウスは信頼性ゼロです。自分のやりたい仕事しかやりませんし、人によって態度が大きく違います。はっきりいって礼儀知らずで職場にとってマイナスです。こちらの事が嫌いなのも態度に表してくるので、まともなコミュケーションが取れない。こういう職場崩壊させる人間もいます。
介護の現場は本当にきついと思います。皆さんも職場のことは溜め込まず、相談できる人に相談して自分の活路を見出してください。ダメダメ
2023/2/28お察しいたします。私も同じようなもので、私が悪いのは重々感じてましたが、態度にあらわされ、その人だと、萎縮してしまって失敗ばかり、毎回ロッカーにメモが貼り付けられていて、挙げ句の果てには、私が被害者ぶっているように見えるとのこと、そのメモ書きを今日上司に渡しましたが、明日からの仕事へ行くのが怖いので、辞めます。私は
さや
2023/1/29もう見てないかな、、、。
相性もあるでしょうが、普通にコミュニケーション取れていたら、そこまで嫌うことないですものね。その方は他のスタッフからも嫌われてませんか?皆色々思っていると想像します。
その方、突き放されたり、距離置かれたり、今までにもされて来てると思いますよ。だから、むるむるさんにされた事はそんなに気に留めてないかも知れません。逆に気に留めて悩むような人間なら、もっと人に優しく出来ると思います。
何処に行っても居ますので、日にち薬とやり過ごすよりないかもです。お互い頑張りましょう。まい
2023/1/22必要最低限の会話出来てれば良いのでは?辞めると決めたなら、次の職場は決まったのでしょうか?
いつ辞められるかはわかりませんが、どうせ辞める訳だし、割り切りましょう。
移動願いとかは考えてないですか?まちこ
2023/1/20私もそうだよ。嫌いすぎて目も合わせないし、なんかいっても仕事に関係ないとスルー
年賀状も毎年来るけど無視 今年も無視
三年前、巻き込まれて口論になったら私が発狂して泣きわめいてしまいました。
ヤバイでしょ。
でも、その上司、今度辞めるんだって。いいきみだ- まちこ2023/1/20
おそらく、そいつも私も半端者で、半端どうしが相性悪いんだろうね。
あや
2023/1/20わたしの職場にもいます。上司です。ラインで喧嘩腰に話してきます。
ユキ
2023/1/20若い女性でいつもプンプンしている、自己中、会話が全くない、お局様、上から看護師皆、面倒臭いです。
合うスタッフって、ほんの数名です。
介護現場って、人間関係が命ですね。
どこの業界もですが、居心地良い職場に巡り会えば辞めないことです。ナオキハンザワ
2023/1/20相手を観察しウィークポイントを探り出し
更に上から目線でねじ伏せる
倍返しの法則- イソップ2023/1/20
>倍返しの倍返しの法則
足りない。
最低でも17倍。
他は概ね同意。 - イソップ2023/1/20
>倍返しの倍返しの法則
足りない。
最低でも17倍。
他は概ね同意。
イソップ
2023/1/20>退職の希望を出しましたが、
>人手不足もあり、なかなかすんなりと辞められない様です。
願いを出さずに届けを出しゃいい。
>でもこれって私が悪いんですか?
ここの記載内容では、判断のしようがない。
第一、相手の言い分も分らんし。
>私が我慢して働けばいいんですかね?
嫌になって相手が辞めるのを待つとか。- イソップ2023/1/20
反撃するなら最低でも17倍なんだけど、
>でもこれって私が悪いんですか?
>ここの記載内容では、判断のしようがない。
>第一、相手の言い分も分らんし。
今のところ、反撃すべきかどうかが分かんないからな~。 - ステハンエバーツ2023/1/20
17倍の根拠は、そこかぁー。
まぁ、反撃してこないだろうと、なめてはいるんだろうなぁ。
一度、みんなの前で、ガツンとやってしまわないと気が付かないんだろうなぁ。
しかし、そんな人の人格ってどーよ、って感じかな。同じ派遣でも居たし
新職場にもいた。ただ、よく見ると突かれたくない部分が何となく滲んで
見える。
ほんと、ガツンでなくても、みんなの前で反論してやれば腰、引けると
思うけど。
なつな
2023/1/19この先どうしたらよいかは、
退職の意向は伝えてるようですので
退職届を出して2週間後に退社でよいです
有給休暇が残っているのであれば
使いきりましょう- なつな2023/1/19
辞められないと思われてるようですけど
辞めれますよ
会社に辞めれないと思わされてるだけで
騙されてるだけです
チン
2023/1/19たぶん、辞める原因の第一位かな。
上から話す人って多いし、○かにされた感覚になると切れますね。
私も2〜3度切れて大喧嘩になった、まだ喧嘩出来る相手なので良かったけど管理者からだと辞めるしかなかったですね。
こんな面倒な人って多いのか、嫌になりますね。ユーザー
2023/1/19自分も前の職場でそうでした、出社中車でため息、悩んだ、自分が我慢すればいいかな?
少しでも自分から詰め寄っていいようにできないかなってやっても、波長の合わない人とはダメかな?
早くやめた方がいいと思う。
今、転職してほんと楽になった、今思えば、もっと早く転職した方が良かったと思うくらい。
関連する投稿
- ゆーたん
ベットから車椅子移乗後浅座りになり背後から直そうとして滑り落ちました。介護側原因は、背後から直そうとして支えきれなかったとしました。対策として一人で移乗介助せず二人でとしましたが、他に案あれば教えてください。
介助・ケアコメント3件 - ぶん
認知症の姑を看て、5年程経ちます。 その間、夫は単身赴任でした。定年退職後も介護には消極的でしたが、一年ほど前から積極的介護に関わるようになりました。 ずっと丸投げされていたし、嫁姑の過去もあります。 今でも姑の不機嫌な声や怒る声は耐え難いです。 ショートステイでも「帰る!」と言って暴れ、帰されました。 利用している施設も、夫も私も 精一杯していると思います。 もういい加減楽になりたい。今の家に居るなら薬を調整して大人しくなってもらうしかありません。そうでなければ施設も預かってくれません。 施設入所が希望ですが、夫は施設入所にふ消極的です。 ならば、最低限の薬で大人しくなってもらい、ショートステイを使って在宅介護を続けるのが最適ではないかと思います。 皆それぞそれ我慢しないと、誰か一人が我慢するのは違うと思います。 昨日から薬の調整が始まり、少し大人しくなった感じです。 夫は姑が「しんどそう」と言いますが、私としてはこれが妥協点です。 実の息子は妻にそこまで負担させても自分の親に「今まで通り」に近い母親でいてほしいのでしょうか。 息子の気持ち、妻の気持ち。妥協点があるのでしょうか?
愚痴コメント4件 - みーさん
区分変更して 身体は元気ですが要介護3になりましたが、夫はまだ入所を考えません。 お金がない、あんなとこへ預けたくない、会えなくなるとのこと。 認知症は進む一方 デイサービスとショートステイで なんとかケアしてもらってますが 素人の私には在宅は無理です 私自身も体調崩してますが 何も変わらず どうしたら夫は納得するんだろう
認知症ケアコメント7件