logo
アイコン
りっち

もうすぐ退院してくる母の部屋をどこにすればいいか悩んでいます。父は他界しており、私たち家族と同居しています。入院前は庭の離れで暮らしていました。

脳血栓の後遺症で手足に軽いマヒが残っているのですが着替えは自分でできますし、手すりを付ければ歩行にも問題はないと思います。ただ離れにはトイレはありません。ポータブルトイレを置くかトイレを作って離れに住むか、私たちの家の1つを母用にしてもいいのですが小学生低学年2人がいてうるさいので落ち着かないのではないかと、、、

本人は離れが良いというのですが大便をする度に呼ばれるのも、、、どうしたらいいでしょうか。

みんなのコメント

0
    • 日の出

      2017/7/30

      出来る事ならば離れにトイレミニキッチンを作ることが望ましいと思います。二世帯住宅に住む友人らの共通した問題は、高齢者は早寝早起きだが、若い人たちは宵っ張りの朝寝坊でテレビの音や深夜にお風呂を使う音などが気になるががまんしていると言っています。又友人や親類が遊びに来てくれても落ち着く場所が無く、若い人達に遠慮して早々に帰ってしまうとの事。離れでしたらお母さまの身体状況に合わせて介護保険で手すりや段差改装もできます。 私が娘の家に泊りに行ったときも、一階の和室に寝たのですが 夜・食洗器を稼働させる音が気になって眠れず、朝娘家族よりも早く目が覚めてお茶を入れて飲むのも 音のしないように気遣って結構疲れるものです。
      ご病気をされ、自分の体のペースで静養するためにも、離れの改装をお勧めします。

      • たこいち

        2017/7/30

        環境さえ整えれば介護無しで生活できるなら、離れにトイレ増設がいい。

        • たこいち

          2017/7/30

          本人と相談したら?離れから母屋のトイレに行く際、何が問題になっているのか(距離なのか段差なのか呼ばれる回数なのか)書いてないので、何とも言えませんが、ポータブルトイレは落ち着かないって言うなら、離れのトイレを増築する。衝立とかあればポータブルトイレでもいいって言うならそうする。本人が納得できる形にするのが一番だと思いますけど。それか、渡り廊下でも作って母屋と離れをつなげてしまう。運動にはなりますね。

          • たこいち

            2017/7/30

            1階の一番玄関に近い所が望ましい。
            いざと言う時に、救急搬送し易いや、動線が短い方が有利と言える。

            • たこいち

              2017/7/30

              離れに子供部屋、母屋の子供部屋を母の部屋にチェンジはいかがですか?
              トイレの問題、案外ストレスたまりますよ。

            関連する投稿

            • アイコン
              ぽーる

              認知症になる前は愛犬をすごくかわいがっていた父ですが、認知症になってから徐々に愛情が薄れて行っているのか、このところは愛犬が甘えて近寄ってくることや顔や体をなめられることに対して凄く不快感をあらわにしています。時には嫌な顔をするだけでなく思い切りとまではいかないもののたたいてしまうこともあり、とても悲しいです。愛犬の世話は私が変わってメインでしているのですが、ペットとの関係を改善させることはもうできないのでしょうか。

              認知症ケア
              コメント11
            • アイコン
              なっくん

              脳梗塞で倒れた母ですがありがたいことにリハビリの甲斐あって歩けるようになりました。ただ本人は退院後何もしようともせず寝てばかりいます。 なにかしたらと言っても意欲なんてそう簡単に湧くものじゃないわよと片付けられます。せめて病院のリハビリには続けて行ったほしいのですが、どうしたらいいでしょうか。

              教えて
              コメント2
            • アイコン
              たこいち

              親が脳梗塞で言葉が出し辛くなりました。 一生懸命、何かを伝えようと音はだしているのですが、こちらには何が言いたいのか分からない状態です。 「有難う」とか「帰る」とか短い単語は聞き取れますが、長い話になると分かりません。 どのように会話をすれば良いでしょうか。

              教えて
              コメント12

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー