logo
アイコン
jack

介護の仕事してる方、
本音は、嫌ですか?
他に仕事がないから仕方なくやってるのですか?

この前、病院の待合室で大学生の女性が就活してるみたいで、「最悪、介護の仕事しかないかな?」って言ってました。
「どこもなかったら介護しかないな」と。
なんか、そんなこと言ってる人に介護されたくないなと思いました。

みんなのコメント

0
    • ひのひかり

      2022/5/15

      私は嫌いじゃないですよ。
      年配の方は優しいから、話していて楽しいですし、身体介護のことをキチンと勉強してやってる内に、他の人から「魔法みたいに軽々できるのね!」なんて言われたこともあります。
      ずーっと座って過ごす仕事より体は元気になるし、最近は福利厚生も良いです。
      他の仕事でもなんでも、一生懸命やればやりがいは出てくるかもしれませんけどね。

      • ゆかり

        2022/2/17

        ほかの事務とか営業の仕事よりは好きですよ。
        そもそも世の中に仕事が好きな人が少ない訳ですから、自分のできる仕事を仕方なくやってるなんて普通じゃないですか?

        • いびしゃ2022/2/25

          同感。
          職種など関係無く、働きたくない。

      • CHIKARA

        2022/2/17

        子どもの頃に曾祖母や祖父の介護してくれたヘルパーさんに憧れて、元々は好きで目指した仕事だったけど。
        現場の現実を長年見てきて嫌になってはきたかな。
        そういう「介護くらいしかない」で入ってくるスタッフは接遇も雑で仕事できない人が多いのに、人手不足だから解雇にはならない
        無断欠勤してドロンする
        現場は益々締め付けられ
        でも子どもがまだ小さいし転職するのはリスクが高すぎるので、続けてます
        続けるからには出来る限り丁寧に関わりたいし他のスタッフのこと考えて仕事したいですね。
        でも心に余裕なくなってきた

        • ぜのびあ

          2022/2/17

          介護の仕事は誰にでもできます。ただそれは1対1の場合だと思います。親の面倒を見る介護と仕事とでは違う。

          • いびしゃ2022/2/25

            >介護の仕事は誰にでもできます。
            「できる」じ.ゃ.ね.ー.よ.。
            「なれる」だろ。

          • ひさびさ2022/2/17

            親の面倒を見る能力が無い輩も五万といるけどな。

        • るなるな

          2022/2/17

          仕事を好きで行う事の方が難しい。
          自分の好きな職業に就く事は、もっと難しい。
          大概は、生活するためにお金を稼ぐためでしょう。
          親にへばり付く様に、ニート生活しているような人には分からない事でしょうけど。

          • るなるな

            2022/2/17

            仕事を好きで行う事の方が難しい。
            自分の好きな職業に就く事は、もっと難しい。
            大概は、生活するためにお金を稼ぐためでしょう。
            親にへばり付く様に、ニート生活しているような人には分からない事でしょうけど。

            • つっちー

              2022/2/17

              介護に限らず仕事は仕事ですからね。
              その方の私情なんて関係ないと思いますよ。

              • みかん

                2022/2/17

                介護好きな人殆どいないと思う。

                • みかん

                  2022/2/17

                  仕方なくやってる部分もあります。
                  ただ、ルーティンになってるだけ。

                  • あゆみん

                    2022/2/17

                    じゃあ誰に介護してもらう??介護が大好きな人なんかほとんどいないんだけど??

                    • せんち

                      2022/2/16

                      誰にでもなれる=誰にでもできる
                      とは限らないのが分かってないだけ。

                      • せう

                        2022/2/16

                        腰痛いし、給料安いよね❗

                        • はらはら

                          2022/2/16

                          介護の仕事でと資格を沢山とり上を目指せば良い。この大学生は企業側からみたら魅力がないだけです。

                          • しずかー

                            2022/2/15

                            介護をやりたいと思ってやっているのは、最初の1か月間くらいです。

                            • おおおおお

                              2022/2/15

                              その通りですね、ただ介護される方々もどうかな。介護されて当たり前って思っていると最後まで邪魔者扱いでしょうね。
                              結局は、介護する方もされる方も同じく大変です。こんな人に介護なんて余裕、全く無くなります。

                              • かずうや

                                2022/2/15

                                でもーー、本人がやりたい仕事が無くなって介護へ相当流れてきたみたいで
                                いつも使っている情報源の所は新設を除いて求人が無くなりました。
                                どういう気持ちで就いたかは不明ですが。去年の暮れまで相当数出ていたのに
                                今月からバッサリなくなりました。
                                介護の仕事が最悪のポジションかぁ。でも、新しい人が入ってきた方が
                                いいかなーと。古い人間ばかりだと。今の職員たちも他に行けなかった
                                口ではないのですかねー。と、言う事は今働いている人も同様かと。

                                • かずうや2022/2/15

                                  追加、仕事は嫌じゃないけど、女の職場が嫌だな。

                              • らりお

                                2022/2/15

                                仕事をする理由は人それぞれさまざま
                                他人の理由を気にしても無意味
                                仕方なく介護の仕事をしてるけど利用者からも職員からも家族からも感謝されてる人
                                介護がしたくて一生懸命やってるのに空回りや要領のわるさやそもそもの素質がないなどで
                                仕事がうまくできない人
                                いろいろいます
                                仕方なく介護の仕事に就いた人が即日辞めて行くケースもある
                                仕事するにあたって理由はどうでもいいと思います
                                理由より実績です
                                利用者から職員から家族から
                                あの職員はいいと言われるような仕事ができていればいいと思います

                                • かずうや2022/2/15

                                  介護の仕事に就いたとき、新卒の男の子は3か月で辞めて
                                  ホストになっちゃった。人生いろいろ

                                • らりお2022/2/15

                                  個人的にトピに登場している
                                  最悪介護の仕事しかないかな
                                  と発言した人が
                                  介護の仕事で長続きするか興味はありますね

                            関連する投稿

                            • アイコン
                              nissy

                              90歳以上で病院通いしてる人って、生きることに執着してるの? まだまだ生きたいと思ってるの? 口では「死にたい」とか言ってるけど、 本音はもっと生きたいの? 死にたいなら、病院行かなければいいじゃん。

                              雑談・つぶやき
                              コメント4
                            • アイコン
                              べーやん

                              介護職なのに、コミュニケーションが苦手です。 介護職(特養)についてもうすぐ4年たつ者です。 利用者さんはもちろん、スタッフ同士のコミュニケーションも苦手で、毎回主任に叱れています。 食事介助、オムツ交換、トイレ介助、入浴介助は得意です。 もちろん声かけもしっかりしています。 でも決まってない文章というか、ふとした雑談が苦手で、話しかけられると何て答えていいかわからず固まってしまいます。 きっと定型文しか話してないと思います。 今日の外の様子や、ニュースをみて話をふることもできません。 皆様はどうやってコミュニケーションとっていますか? 叱られるたびに向いてないなぁと落ち込みます。

                              職場・人間関係
                              • スタンプ
                              • スタンプ
                              • スタンプ
                              119
                              コメント15
                            • アイコン
                              きどっち

                              もう、親と同居したくない。 いろいろ面倒。 早く解放されたい。

                              愚痴
                              • スタンプ
                              • スタンプ
                              • スタンプ
                              224
                              コメント10

                            自分らしい働き方がきっと見つかる

                            マーケット研修動画バナー