みんなのコメント
0件あ
2024/5/8焼きそば^_^
そろそろ
ざる蕎麦にしようかなと思っている^_^ババロア
2024/5/8食べる事しか、楽しみが無い。
利用者と同じですね。🐹
2024/5/8私は軽く食べられるランチパックとかですかね。
基本は食べる時間より飲み物飲む時間の方が多いのでそれで事足りますねぷにまる
2024/5/8豆乳ヨーグルトとかアミノ酸。
ラストスパートで睡眠サポートの乳酸菌飲料
関連する投稿
- おかき
従来型特養です。入床時に下半身脱衣、オムツ外し、そのまま放尿してしまい毎日のように更衣しているご利用者(男性・認知症あり)がいます。同僚の話によるとガッツリ側臥位にすると多少なりとも外してしまう確率は下がるみたいですが、みなさんのところではどのような対応されていますでしょうか?またどのように対応したら良いと思いますか?オムツはMサイズ+パットを使用していてある程度ゆったりはしていると思います。本人曰く、「息苦しい」とよく話されていますが、「仕方ねーじゃねーかよ。寒いんだから。」ともよく聞きます。痒みはないそうです。
教えてコメント5件 - 介護士N(20代後半)
夜勤明けの朝食後の誘導時のことです。 女性利用者Aさん(歩行器使用、ふらつきあるため付き添い要、立位保持できるものの立ち上がり介助要)を誘導しようと、椅子から立ち上がってもらうために両脇を支えました。 そしたら、看護師Bが 「そんなことしなくていいから!その人一人で立てるから!余計に力加えてアザ残るから体に触れなくていいから!」 と強い口調で言ってきました。そこからがーっと言われて、 「すみません、以前ふらついてちょっと怖かったので支えました」 「それあなたが怖いだけでしょ?自分本位で考えないで。全部優しくすることが本人にいいことじゃないから!」 たしかに、他の先輩からは 「ちょっとお尻を支えれば立てるから大丈夫だよ」 と教えて頂きました。 だけどこの看護師Bから言われたのは、アドバイスじゃなくてただただ要らない言葉をぶつけられて自分のしたことを全否定された気分になりました。 そんなつもりじゃないのに、ただ前にふらついて椅子に勢いよく座りそうになったことがあったから支えただけなのに。 そう言いたくても、火に油を注ぐだけなのでいわなかったです。余計なこと言ってまた傷つくだけなので。その時は「そうですか、わかりました」とだけ返して業務に戻りました。 その後、悔しくて泣いてしまった。 なんであんなふうに言われなきゃならならいの。 あんなのアドバイスじゃない、ただの言葉の暴力。 そう思ったのは、私がまた未熟だからでしょうか。
愚痴コメント6件 - まゆか
なんかとても厳しい回答しか来なくて、私がダメなのかなってめっちゃ思ってしまった。色々な施設や利用者さんにも色々されてきたけど、何も知らない、経験していないみたいな…。 若いからなんも経験してない訳では無いと思うんですけど…。 なんとも世知辛い世の中ですね、
愚痴コメント8件