logo
アイコン
ユウ

辞めるまでの一カ月がとてつもなく長い、1日が苦痛、1週間経つのが遅い。
そんな中でも古株のイジメがあり、どこまで腐っているのか分からない。あれもこれもやって下さい!上司が見兼ねて、○○さんは辞めますので。その場は収まるけど、いなくなれば再開します。
もう、こんな人達〜まぁ私が辞めたら、次のイジメが始まるのでしょう。
因みにここは、いつから来れますか?ってすぐに内定もらいました。こういうところは、要注意ですね。

みんなのコメント

0
    • ユウ

      2023/5/13

      兎に角、終わりが来て欲しいだけです。あの人達と働きたくないだけです。上から目線で事細かなミスを言って来る、もう辞めるのだからほっといて欲しい。
      ストレスの吐け口が、私なんでしょう。面倒で、たまりません。

      • じゅん

        2023/5/13

        ボイスレコーダーでも仕込んでいれば?俺も会社のただしくないことを明らかにしたことで、理事長に呼ばれ、施設長から仕事をするなと言われ、職員からはぶられたことがあるよ(上の人間が、じゅんと口をきくなとお達し)あとで証拠になると思えば楽しいもんだよ。

        • 2023/5/13

          古株の対応が苦手ならば
          オープニングとか新設間もないとことか
          に応募してみればいいよ
          ただ
          そこでも働きにくい状況になるとなると
          自分が変わらなければどこいっても同じ状況になるかもしれない

          いつからこれますかって聞いて
          この日からと答えて
          その日が会社側で特に問題なければ
          すぐ内定だすのは
          普通じゃないかなぁ
          要注意って事もないと思う

          面接行って要注意するべき事は
          施設内見学で
          ただ見て回るだけじゃなくて
          見るべきとこをみる
          ここで見るべきとこがなにかわからず
          ホヘホヘーっとみて回っちゃう人や
          なんかひっかかったけど
          まっいっかーと流してしまうと
          入った時に
          その見逃した事で苦労する事になりがち

          もう辞めるとなっているなら
          辞めるまでは時が過ぎればおわる
          辞めるとこの事とかもう考えない笑笑

          次のとこで同じ状況にならない為には
          どうすればいいかを考えたりしてたほうが
          前向きになれると思う

          • ユウ2023/5/13

            辞めてからは、少しだけ休みます。
            今回は強烈過ぎて、人間不信気味なので。次は、パートで様子みながら先を考える予定です。
            正社員だと辞めるのに苦労するし、手続きも大変ですので。ぼちぼちやって行きます。

        • 猫背さん

          2023/5/13

          わかります。その気持ち…
          わたしも、いま現状そうなので。
          ほんと、に考え方自体心底情けないくらい腹立つ

          • ユウ2023/5/13

            そんな気力ないです。終われば、もう二度とそこは見たくないし、関わりたくないです。
            心底疲れ切るって、こんな感じと分かっただけでも。それだけです。

          • 2023/5/13

            やられっぱなしは腹立つやろう
            労基署から指導してもらえば良いよ。
            社名と現状を伝えたらいい。
            おばへるを抑えてもらえばどないやろか?
            辛いやろうろ?

            上司も皆指導対象や。

      関連する投稿

      • アイコン
        ユーザー

        今日、母がデイサービスから「何時もありがとう」ってメッセージ付きのカーネーションの貼り絵を持って帰って来ました。 デイサービスの職員にとってうちの母は、利用者であって母親ではないです。 母の日は、娘・息子がする事だと思うのです。正直、モヤモヤしています。 敬老の日のプレゼントはとても嬉しいのですが、母の日は、やりすぎだと思うのです。 こんな私は、心が狭いのでしょうか…。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        69
        コメント7
      • アイコン
        アイ

        介護業界で難しいことですが、女性管理者・施設長の事業所等は考えた方がいいと思う。 今迄何度か転職したり面接に行きましたが、違和感が半端ない。一分、一秒余裕なし、サービス残業強要、事業の私物化などなど。 ただ男性管理者は少なく、巡り会えないです。 自動車のハンドルのような遊びがなければ、息詰まって辞めます。離職が多い原因の一つは、こういうところだと思うのですがどうででしょう?

        教えて
        コメント7
      • アイコン
        のり

        パートで介護職員を5年程しています。転職を繰り返し今回また転職します。原因は施設の利用者様への拘束や、職員達の利用者様に対する口の悪さや態度の悪さで見聞きしていると私自身が鬱になってくるからです。最初の施設では地域包括支援センターに通報したり他事業所はそんな事ないと転職しましたが、結局何処も似たり寄ったりです。最後の転職で同じなら介護の仕事は好きだけど辞めるつもりです。利用者様より職員の方が圧強く命令口調。何処の事業所もこんなでしょうか?

        職場・人間関係
        • スタンプ
        138
        コメント10

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー