現在、今の職場で働きはじめて3ヶ月です。
そこでパートのおばちゃんに食材等の買い出しで切り込み出来なかったり、足りなかったしたら社員である貴方が責任を取って、休日の日も足り無いものがあったら買い出しするのが辺り前と言われてます。
毎日買い物に行って前にあることから逃げていると言われますが毎日行ってませんし、目の前のことから逃げてる覚えもありません。
どうすれば、良いですか?
みんなのコメント
0件つな
2020/2/28女社長が厳しいっつーか
病院関係はどこも厳しいわ
わざわざ女である事を強調しなくてもちほみん
2019/11/1私は 介護職員なのに調理が人手不足の時は、調理でしたが 食材は宅配で届きましたが、レシピなしで 何が何か 大変でした。調味料等は 直ぐ近くにあるスーパーに行かず 遠くの安い所にサービス残業で買いに行きました。
おしゃとも
2019/11/1よう分からんな。そんな意味不明なとこやめたほうが良くない?今の現状を解決しても次々意味の分からん問題降りかかるよきっと。
ゆみんこ
2019/10/30施設上司と相談しなければなりません。調理部だけで済ませられる問題ではないでしょう。
ひろくん
2019/10/30よくわかりません。
以前病院の厨房にいたことがありますが、業者や農家、青果店への発注でした。人数の少ない施設で、買い出しで材料を揃えているようなところにお勤めなのですか?
業者発注でない場合、ある程度のストックは必要かもしれません。
ただ、生肉魚等は買い置きをすると監査で指摘対象になることもあります。
先ずは、今一度施設自体の方針等を把握することが必要かもしれません。
方針によっては生肉魚等の買い出しのために毎日出る必要もあるかと。
因みに経験のある厨房ではなくグループホームの場合、日々の業務もあるため、買い物の日が決まっていて何日か置きに買い出しに行く所などがありました。
ただ、前述の監査時の指摘はされることになりますが。- たまご2019/11/1
たとえば一週間分のメニューが既に決まっているならば一週間分の食材を週一で購入するとか出来ません?生肉や生魚だったら週一分なら冷凍でも大丈夫だと思います。
休日日にも買出しに行かされるなんて、いじめじゃん! - ひろくん2019/10/30
追伸
何食作るか、何人調理師がいるのかも分かりませんが、貴方がいないことによってパートのおばちゃんは仕事が回らない、と言われている、といった話で良いですか?
上記の施設の考えにより、買い物の頻度には差が出ると思いますのでそこはなんとも言えません。
しかし、休み返上で買い出しに行く必要性は感じません。
ただ、野菜やデザート(プリンとか)、果物(いちごなどは傷みやすいが)、調味料などストックしても品質があまり損なわれないものに関しては買い置きも必要かと思います。
関連する投稿
- つむり
10月以降の介護職員処遇改善手当てについて、施設から配分等の詳細が明示されました。 うちの施設では、入ってきた手当てを施設全体に振り分ける方針(経験年数に関係なくすべての介護職員、他の職種は資格手当を上げる、事務職員の手当てをつける)な様で毎月の給料で還元されます。 私は同じ施設で10年働いています。試算してみると毎月1万5000円~2万未満の幅で給料アップになりそうですが、これは良い方なのでしょうか? 皆さんの施設はどのような方針であるのか伺ってみたいです。
お金・給料コメント7件 - やまたく
介護の労働で、お悩みの方々に相談できるという情報を、色々としたいと思います。 介護は労働条件が悪いという、労働者の意見が多いのは確かな事です。 不規則で、しかも長時間労働を強いられる。 その割には賃金が安いし、何かと理由を付けられては、ただ働きさせられているのが現実です。 そういう時は、労働基準監督署などで相談できますが、確固たる証拠が無いと相談は受け付けてくれても、改善までには至らないことも多い。 先ずは、知識をたくさん身に着けることで、対応もある程度は可能です。 そこでお薦めしたいと思うのは、「労働条件相談ホットライン」と言う相談場所に成ります。 もう一つは、「日本介護クラフトユニオン」通称NCCUという、民間の労働組合で一人からでも加入できるようです。 こういうところに加入して、大きな味方を付けるや、相談する場所を確保することで、不安や不具合の解消に繋がろうかと思います。 この他にも、皆さんの知る限りで、有効な対応策などが有れば、そういう話をして行きたいと考えています。
職場・人間関係コメント6件 - よっくん
入浴介助を1回教えてもらいました。機械浴とかシャワー浴の 機械操作がまだよくわかってません。昨日2回目のお風呂を1人で入れて 事故をしそうになりました。 入浴介助前にまだ不安なのでもう1回ついてほしいとお願いしたんですが 1回教えたから入れてといわれました。事故起こしそうになってしまって入居者のかたには ほんとに申し訳なくおもってます。皆さんのところも1回教えたら終わりなんでしょうか?
職場・人間関係コメント14件