みんなのコメント
0件ゆな
2019/5/1追伸
貴方が暴力をふるってケガをさせたらの話。ゆな
2019/5/1暴言、暴力があれば直ぐ保護してくれますが、しそうでは無理です。
やい
2018/12/24親が認知症なら、家族が親を施設に入れられますよ。
ソニックパパ
2018/10/5ソレを施設に押し込めるんだから文句は言わないでくださいよ。
実息子にも文句を言わせないで下さい。
貴女の代わりに介護士が暴言と暴力に悩み、苦しみ精神を壊して辞めていきます- snow2018/10/5
いいませんよ、みていただけで
ありがたいですもん
私、いつもディとショートの
担当の方のこと、拝んでます
ありがたくて、
わたしの代わりに介護してくださって、感謝しかありません
釣りマッスル
2018/10/4たぶん行政の方に、あなたが精神を異常に患ってるように見えないんだと思います。本当に介助者が介護放棄や虐待していた場合は、行政の方が優先的に介護施設に入れるよう促してくれると思います。お義母様をつねったことを行政の方に正直に話してみてください。自分と家族の失態を他人に話すことは恥ずかしいことですが、日本はわりかし優しい国です。親身に相談にのってくれる方が必ずいます。私も恥ずかしながら市役所や警察の方に親子喧嘩の相談をさせてもらったことがありました。おかげさまで、今では良好な介護生活が送れています。
- すりっと2018/10/11
一つずつ、問題を解決して、少しずつゆっくりできる時間が作れるようになるといいですね。具体的なアドバイスができず、すみません。何よりもお体を大切に、無理なさらず、ご主人様とゆっくり進めてください。
- なむ2018/10/11
いつも、返信ありがとうございます。今度区の出張所で
法律相談に行ってみようと
おもいます。
snow
2018/10/4顔をみるのも苦痛なのに
そのひとの下の世話するのは
すごく、耐え難いです。ばにもん
2018/10/4手を出すくらいなら、介護サービスを進めるべき、ただ…。施設に入れば貴方のしっている義母にはもう会えなくなるよ…。未来を生きる人を優先するそれは正しいしかし…。それは少し間違っているのかも…。貴方の子供がいつか義母と同じ対応を貴方にしたら覚悟出来るのかな…。
もちたん
2018/10/4在宅介護に限界がきているようなら、夫に話をして、施設をさがし、入所してもらうほうがいいと思います。
ご自愛くださいsnow
2018/10/4残された空き家の管理と仕事
変わっていく実母をみて
精神的にかなりまいってる主人に
義母に手を出すときがあるとは
いえません。
そこが、ますます悩みです。- これからどうなる2018/10/8
ご主人にはご自分で告げた方がいいですね。ケアマネージャー等の第三者から言われる方がショックだと思います。
虐待のケースであれば、措置入所ができますので、早めに施設が決まると思いますが、もし認知症を支える家族の会とかに相談した事がないのであれば、一度コンタクト取る事をお勧めします。
入所する事で自立度は低下するかもしれませんが、家族関係が回復する事もありますので…後は入所してからも決して疎遠にならないように、定期的に面会して、施設職員とも情報共有して下さい。
施設入所は決してゴールではなく、義母様の人生はまだ続くのですから。 - すぎやくじ2018/10/4
ご主人には、早めに本当のことを打ち明けたほうがいいと思いますが…
エス
2018/10/4介護者がいなければ、施設入所が優先できるケースもあります。
状況や状態によりますから、ここで相談するより、今までの経緯や今の状況が分かっているケアマネに相談しましょう。
切迫している状況になってきているようですから、今日、明日の早いうちに相談してください。
あなたが病んではダメです。
家族にも今以上に負担がかかってしまいます。
病む前に、介護を辞めてください。
専門家に託してもよいのではないでしょうか。snow
2018/10/4実は、少しお尻をつねったり
手をつねったりやってしまいました
主人には内緒です。りんちゃん
2018/10/4早く、最寄りの公共機関に相談してください。
出来れば、明日の朝一番に。
関連する投稿
- けいちゃん
もう一つは介護職。 元は真面目で、勤勉。 悪徳事業者や悪徳利用者のおかげで、色んな軋轢に晒されて精神的におかしくなるが、途中で辞めて行く人が殆どです。 今現在はと言うと、元から根性も悪く歪んだ思考の人や、意欲も無く根気も無い、自己中心的思考で己の事しか考えない人。 いずれも、他力本願で、他人への依存度が高い傾向にあり、何かあっても自己擁護ばかりに終止しています。 こういう、何処にも行き場の無いような人達の掃き溜めと化しているのが現状。 但し、こういう人達は一見、普通に見えて、受け答えも出来るので、これらを炙り出して駆除するにはかなりの困難を極める。 厄介な存在だが、これらを駆除する方法が必要です。 再教育するには、もうすでに手遅れで遅すぎる手合いも多い。 まだ間に合う方が居るとは信じたいが、最早、そちらの方が希少な確率でもある。
雑談・つぶやきコメント34件 - ショウ
安楽死についてどう思われますか。 老老介護、重度認知症、様々な問題がありますね。最近で言うと、認知症介護に疲れて殺してしまう。重度認知症者が運転でたくさんの方の命を奪っても不起訴。医療の進歩によって永遠に生かされる。本来罪のない方の命や、人生が奪われる。認知症の自分を受け入れることができず、プライドだけが残り介護拒否をする方。 私は、早く日本にも安楽死制度を設けるべきだと思います。適した表現か分かりませんが、私自身はおかしくなる前に、人様に迷惑かけることなく死にたいと思っています。皆様のご意見をお聞かせください。批判や否定などはいりません。純粋に自分のご意見を述べてください。
認知症ケアコメント44件 - もぐしぃ
介護職7年目の者です。 最近ユニット型のグループホームに転職しました。面談では準夜勤15:15〜0:15と深夜勤0:00〜9:00があると聞かされていました。 その他、早遅日勤もあります。 どこの施設とも変わりはないのですが、 遅出12:00〜21:00の翌日が早出7:00〜16:00 だったりします。 この会社のベテランさんだと準夜勤をして翌日が早出で出勤されてる方もいます。 そして、早出・深夜勤はセットで考えている会社です。 いつか自分も長く勤めたとして同じシフトをこれが普通だと自動的に入れられてしまうと思うと体力的に不安なのですが、グループホームや特養あるあるなのでしょうか?
シフト・夜勤コメント6件