logo
アイコン
ドクダミ

タダでさえ夜勤のワンオペでやってらんないのに、喀痰吸引の資格取得と実施って。
その資格とったら、吸引や胃瘻の対応やらなきゃいけないってことで…仕事増えるやん。

みんなのコメント

0
    • そーか

      2025/10/29

      はい、時間の配分が大変になりますよ。
      急変があった場合は、ずらせる利用者を早出にずらすしかない。
      時間帯関係無く、1日が無事に終る事を、皆で考えてて協力しあわないと大変な事になる。
      これだから、チームケアの必要性がまずまず解るでしょうね。
      助け合うしかない。


      資格を取る期間はそんなにかからいないが、会社施設が喀痰吸引施設の申請がされていないと持ってるだけでは使えない。
      また、つかわない期間があると、次の施設などて使う時に、再度、使わなかった期間同等の研修が必要になりますよ。

      • そーか2025/10/29

        それならとった方が良いけど、会社が助かりますね。

      • サイモン2025/10/29

        ありがとうございます!
        なかなかたいへんだなと、あらためておもいました。ただ、必要なひとがいて、シフトのかんけいで、もっているかたが居ないときの夜勤も、こわかったもので…とっとかないとなとおもいました。

    • サイモン

      2025/10/28

      喀痰吸引の資格どれくらい出とれるのでしょうか?私は持ってないのでほしいですが費用とか時間とか?とらせてもらえるなら、うらやましいですが…

    関連する投稿

    • アイコン
      かな

      レビー小体型認知症の利用者の方にとても困っています。 その方はずっと部屋で引きこもっている状態です。 そしてずっと大声で叫んでいます。 こちらから気分転換になると思い、レクや行事の参加の声掛けをしているんですが、思い込みが激しい方で全て拒否されます。 この事を精神科のDr.に報告はしているんですが、全く見当違いの事を言われまともに診察してくれません。 薬に頼るのも良し悪しと思っていますが、私はその方が不憫で可哀想だと思います。 現に苦しんでいる状態なのに少しでも気分を穏やかに過ごしてもらいたいです。お互いのためにも…

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      24
      コメント1
    • アイコン
      はっぴー

      初投稿失礼します 介護歴半年ほどの新人です。ご相談に乗っていただけると助かります... 何時から休憩ね~と上司に言われたのでその5分前から更衣室(休憩室)に座ってスマホを触っていました その姿を見つけた上司が「他に仕事ないか様子見てこなくていいの?」と何度も言われ、「各々トイレ行くなどで休憩されてます」と答えました 実際他のスタッフに尋ねても違う場所で談笑してた、やトイレ行ってたなど聞きました(タバコ休憩の方もいました) 普段はパートも正社員(副主任含め)も休憩まで暇になると大きな声で談笑したり更衣室でスマホ触って座っていたりなどしています その姿を見ているから私もそのような行動をとっていました、注意されたのは私だけです... そのことが理由で(他にも理由があるかもしれませんが)夜勤始める月を無断で先延ばしにされました 副主任から明確に何月に入ると伝えられており、給料面も変わるため先延ばしにするならせめて先に伝えて欲しかったというのが本音です。 この件について意見をお伺いしたいです。叱責もお待ちしております。 上司の感情で物事を決められることが少なくなく疲れました...

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      40
      コメント4
    • アイコン
      ギンモクセイ

      外国の技能実習生を受け入れている施設では、日常生活の買い出しや生活家電の用意等のフォローは誰が担当してるのでしょうか? 勤務先施設でも今年から就業して貰って助かっているのですが、事務所が何もやらない為に施設ケアマネが冬の用意の為に勤務時間中に寮に出向いて、お陰で現場に人が足らず本末転倒の状態になっております。

      教えて
      • スタンプ
      21
      コメント4

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー