同居している義母が最近トイレを失敗することがあり、おむつをしてもらった方がいいのではないかと思うのですが本人は嫌がっています。認知症と言っても日常の会話などは問題ありません。ただ短期間の記憶がはっきりしておらず、私から言われるのが嫌ならと義理の母の妹におむつを持ってきてもらい説明してもらったのですが、次の日には妹がきたことは覚えていてもおむつについては覚えていない様子でおむつを見ては不思議がっています。
オムツは嫌がるのに汚れた下着を隠すのでそれを見つけ出しては洗うと言う日々です。
どうしたら本人のプライドを傷つけることなくおむつを勧められるでしょうか。
みんなのコメント
0件「回答を募集中です。」あなたが最初に答えてみませんか・・・?あたたかいコメントお待ちしております♪
関連する投稿
- つっちゃん
実の両親を見送り、今は義理の父親の介護をしています。認知症です。 最初の介護では今思い返せば反省しなければいけないことが多くありますが、何人も介護をしてきて思うことがあります。 介護や看護に関わっていると同士も暗くなりがちですが、親が失禁する、子供のようになってしまう、わがままを言う、そんな非日常的なことを客観的に見ることができることが大切です(といっても私も最初からそうではありませんでしたが)。深刻になり過ぎず笑ってしまえるくらい力を抜いて取り組むことができれば少し楽になりますよね。 「なるほど、今度はそうきたか(笑)」というようになってから自分だけでなく周りも辛くなくなった気がします。
認知症ケアコメント5件 - もっこな
祖母は昔から整理整頓、清潔にするのが好きな人でしたが、2年ほど前から様子がおかしいと気づき、受診したところ、「アルツハイマー型の認知症」だとわかりました。その後介護度1となりましたが、トイレもいけますし、着替えなども自分でできる状態ですので、風呂も自力で入ります。 以前から風呂が好きではあったのですが、最近になって度が過ぎる長湯をするようになり困っております。当初は1時間半ほど入り、「出て」と言ってもなかなかでないので、最後に入るようにしたんですが、するとよけい長湯に…。 この間は3時間ほども出て来ず、どういうわけか、出てといっても、反抗してきて、嫌がります。何かあっても心配ですし、適度に切り上げてほしいんですが。
認知症ケアコメント9件 - れみにゃん
認知症との診断はないのですが、お金に対する執着が昔からある義母のことで家族みんな、私の両親も含めて悩んでいます。 昔は保険外交員をしていたので、本人の年金はそこそこ多いほうだと思いますし、亡くなった義父も年金は余裕があるほうだったはずですが、とにかく義母は見栄張りで、百貨店でしか買い物をしません。 孫やうちにお年玉もないのはまあ許せますが、義父が亡くなったときもお金がないと言い出し、うちの家が葬儀費用を負担したくらいです。 しかも最近あれだけ年金もあるはずなのに、クレジットカードやなんやらで借金が見つかりました。主人が怒って取り上げましたが、年寄りいじめだと近所に騒ぎ立て大変でした。 改善する方法はないでしょうか…。
お金・給料コメント16件