こんな人です。
・仕事をせず雑談ばかりしている。
・禁煙区間で喫煙する。
・見守りができない。
※この人がフロアの見守りをしていた時に不穏になったら暴れ出す利用者がいつも以上に不穏になり杖を振り回しました。
その時にその杖に当たりそうになった利用者が後ろに下がった時に尻餅をつき手首を骨折しました。
・そのフロアのカラーを理解せず自分の色に染めようとする。
・当日夜勤の人に親睦会参加を進める。
酔っ払って夜勤すんのはまずいだろ…。
なぜ施設はこんな人雇うのか…。
みんなのコメント
0件けんちゃん
2021/4/14まずはそんな施設に、何故相談者が居るのかでしょう?
優秀なら、ぼやく前に見切りつけて辞めてますよ。自身への打診も無しなら尚更のこと。
私のように周囲に釘刺して、役職断わっていたなら話は別ですが・・。しげゆき
2021/4/12うちの同系列の施設は入って半年のパートを正社員に抜擢。フロアリーダーにしました。
そんなに人がいないのか!? とみんな驚きましたよ。
能力うんぬんより短期間じゃ施設の内情がわからない。
私なら断りますね。古参の人とかいるからやり難そう。もちたん
2021/4/10コネですね。
らいくん
2021/4/10失格でしょう?主さんの情報だけだと、今後もっと大変な事が起きそうですね。
つぐだむ
2021/4/10その前に、あなたが何でリーダー職に抜擢されなかったかを、よく考えて見る事です。
リーダーたる資格が無く、選ばれなかった。
僻みや、やっかみ根性では選ばれないのも当然だと思う。- ととろ2021/4/10
リーダーになる気ないし…。
介護で働いている人は底辺だのなんでこんなフレーズしか使えないのかわからない。 - つぐだむ2021/4/10
こういうトピ主を雇用してる、事業主の気が知れない。
さすがに、底辺にも程がある。
にこまる
2021/4/10今の施設でもいままでのとこも
いきなりリーダー採用してるとこは
なかったなぁ
その人がどーのこーの以前に
なにもわからかい人がいきなりリーダーに
なる職場環境に問題ありそうな…あーさん
2021/4/10同系列から異動して来たなら分かるけど、外部から中途でリーダーは無しだろうと思います。
リーダーって誰でも務まるものじゃないし、うちのリーダー叩き上げでめっちゃ頑張ってますよ。
そう言や、不平不満を言うだけ言って辞めてった人が、次は幹部候補として転職成功したなんて自慢してたけど、そんなに上手くいく筈ないと思います。でもたろう
2021/4/10その人が採用されると言うことは、君は同等がそれ以外なんですね。
- ととろ2021/4/10
施設長しかわからないからなあ…。
人を見下すことしかできないあんたの人生はホントつまらないものなんですね。
トキ
2021/4/10そこの会社の姿勢でしょ、私ならとっくにバイバイします。
そんな人を変えようなんて、とてもパワーが要りそう。かんとれ
2021/4/10当施設でも年功序列のようなシステムのため、フロアリーダーに相応しくない者が選ばれてます。信じられないことに子持ちの独身男に声をかけられたことに浮かれて、フロアリーダーたる立場でありながらシフト作成を公私混同して2人の勤務が被るようなシフトにしてこっそりバイク2人乗りで出勤してたくらいですから。長期休暇を取って旅行に行ったりと、周りの職員は月に2回ほどの希望休みで頑張ってるのに、自分達だけは仕事中にタバコを吸いに行ったりしながら周りの職員を平気で裏切る行為をしてました。現在は退職してますが、退職の際にも周りへの挨拶は一切無かったそうです。噂では当時の子持ちの男と同棲してるそうです。子持ちと言っても親権は元妻にあるようですが。その後は惚れてしまったその子持ち独身男にリーダーの座を譲ってます。施設中の誰もが知ってる呆れたこの2人の話ですが、2人は上司からの質問には常に付き合ってないと答えていたそうです。言ってみればこの2人に常に裏切られていた職員達が支えていたからこそ、今も無事に施設があるのだと思います。こういうやめ方をしたフロアリーダーだけに、未だに話に持ち上がることも無く、誰にも思い出してもらえない存在です。
ニャンちゅう
2021/4/10上司の判断次第だね。
こんな事があっているが
今後どのような対応をするのか
聞いてみる事だな。
その反応でその施設に残るか
どうかを考えてみたら?
上司の知り合いってだけで
リーダーになっている可能性も
あるから、その場合は改善は
見込めないだろう。
中途で入ったのにリーダーを
してる事が不満なんだろうけど
その理由を上司に確かめた方が
解決するんじゃないかな。ちゅん
2021/4/10アナタ様がフロアリーダーになれば良いのに。
発言するチカラがありそうに見えるケド?
なれない理由があるの?- ととろ2021/4/10
介護業界は批評家の集まり
- トキ2021/4/10
ある、単なる批評家。
関連する投稿
- Monino
コールで食事後に、もうご飯ですか?とかボケた事言われたり、トイレ!って言われたらイラってきますか?
職場・人間関係コメント24件 - おやかた
同居している親が認知症だと疑っています。 しかし、認知症ではない可能性もあり、病院に行くことにしましたが、かかりつけ医ではすぐに判断できないだろうし、悶々としています。 今回、ご近所さんから教えて頂いて、認知症ではないかと疑ったのですが、私には変わりなく映ります。 認知症と診断されるまで、親の異変に気づかないことはありましたか?また、認知症の検査を受けたあと、認知症ではなかったと診断されることがあるのでしょうか?
認知症ケアコメント8件 - おねえ
利用者の状態低下で見守り(ほぼ全員転倒リスクある)やトイレ誘導(一人一人時間が掛かる為常にタイミングを意識していないとあっという間に大混雑になる)、その他最低限の業務だけで労力の大半が使われてしまう。プラスアルファの介護なんて出来やしないし、利用者と一緒に楽しむなんてこともほとんどない。典型的GHの特養化。 あ、ただの愚痴みたいなものなんであまり気にしないでください。
職場・人間関係コメント16件