logo
アイコン
ぽんたす

皆さんの所では希望休は月何回取っても良いですか?

うちでは3日って決まってますが、皆用事とかあるので結局5日とか出してくる人も居ます。酷いとここから早番・夜勤・明け・休み・遅番にしてみたいなのもあって大変困ります。

断るのも難しいし他の人に迷惑かけれないから自分のシフトに無茶な勤務いれるしか無い・・・。

シフト組むの大変ーって愚痴

みんなのコメント

0
    • くにみ

      2025/1/26

      3日です。

      • 2025/1/26

        社員2日
        パート5日 どちらも有給休暇は別
        締切翌日に提出は無効(パートは受け付けてくれる)

        • ちょん

          2025/1/25

          月2回です。
          シフト作成ご苦労様です。

          • くれは

            2025/1/25

            希望休は2日にしてます。
            14日までに提出してもらい、それ以降は受け付けません。
            シフト完成後の休みの入れ替えについては、当人が休みを替わってほしい職員と交渉し変更調整したシフト変更届を管理者へ提出し承認を得てもらうようにしてます。

            • よね

              2025/1/25

              まあ、これはあなたが悪いよ
              希望休のカレンダー皆に書き込ませてますよね?
              そこに注意書きとして、3回までと書いときましょうよ

              ルール破る人を注意するのがあなたの仕事では?

              • いのちのははA

                2025/1/25

                希望休と言うのは、公休ですよね。
                有給休暇では無い。
                平均すれば、月に8日間は有ると思うが。

                • 2025/1/26

                  早番・夜勤・明け・休み・遅番 ⇐ これも、
                   遅番・夜勤 の方が良いよね。真っ当な人なら考慮すると思うけど、
                  考えもつかないポンコツもいたからね。

                • 2025/1/26

                  たしかに、「希望休と言うのは、有給休暇では無い。」
                        月に8日間は有ると思うが。 ごっちゃにしてない。
                   シフトは、有給とは別に希望の休みとか調整できるから、全体で
                  支障のないように組み合わせられると思うけど。

              • あ   

                2025/1/25

                希望は3日
                ただ希望が重なってシフトが組めない場合は
                まず当事者同志で話し合い
                それでも埒開かない場合は
                くじ引きです笑

                どうしても外せない人は有給とるしかない^_^
                有給の場合は申請すればほぼ通るけど
                業務に支障でる場合は
                施設長から有給をずらしてほしー
                って打診がくるんで
                打診きたときに
                いやいやいやその日はマージで外せないんで
                っといちいち対応しないといけないから
                めんどくさい笑

                • ユーザー

                  2025/1/25

                  ウチも3日です。
                  どうしてもで年に1、2回の遠方への帰省や旅行時は特別にまとめての休みは配慮していますが、その代わり普段は有給含めて3日のみ希望通してます。
                  シフト作るのって本当に大変だと思います。
                  全員の希望を通すと回らないし、公平にしなきゃ文句出るしー、頭痛いですよねー
                  お疲れ様です。

                  • 2025/1/25

                    あ、有給の話では無いのね!
                    ごめん(_ _;)。
                    うちは希望休って有給と公休の事なので勘違いしました。

                • 2025/1/25

                  希望休は何回取っても良い事になっています。法律で。
                  ぽんたすさんが何故困るのかな?
                  ぽんたすさんも有給を沢山入れたらいいのです。
                  シフトはぽんたすさんが作成し上司に承認してもらうのかな?
                  そこで皆んなが有給を出し人員不足日が出たら上司に人員を補充して貰えばいいのです。
                  悩まなくていい。
                  希望休を断ると犯罪行為になるので、ぽんたすさんと上司と施設が罰せられる。
                  ネットで調べて見て。

                  • ぽんたす2025/1/25

                    もしかすると有給と勘違いされてるかもしれません。 希望休≠有給
                    希望休は法律上の権利では無いので断る事も可能です。 ただ申請された物も出来れば通してあげたいのも事実。
                    出来るだけ負担の少ないようなシフトを作る事を心がけてますが、限られた職員の中で望みのシフトを作ろうとすると他の職員が連続夜勤や夜勤・明け・日勤みたいな勤務しないと行けない状態になるんで困るっていう話ですね。

                    そんな簡単に補充が聞くなら業界に限らず人手不足で困らない世界になるんだろうけどなぁ。

              関連する投稿

              • アイコン
                新人

                9ヶ月の新人です。 今日、ヘルパーでシーツ交換・掃除・洗濯に入りました。 利用者様の洗濯を回して終わった後いつも乾燥機に入れるのですが服などは部屋に干します。 パジャマは乾燥機へあげるのですが、 パジャマだと思い乾燥機にあげてしまいました。 服が見事に縮んでしまいました。 利用者様に謝罪を何回もし、リンスをかけたら服が少しでも大きくなると上司から聞き、試しにしましたが大きくなりませんでした。 明日早出で元主任にぼろくそ言われそうで怖いです。 私が悪いのですが、 すみません弱音を吐いてしまって。

                きょうの介護
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                65
                コメント4
              • アイコン
                ルイ

                初めまして。 認知対応型グループホームで 正社員として働いてます 派遣で2年 社員で6年 合計8年です。 今まで休日出勤もあったのですが2年前から 休日出勤なくなり給料5万ほど下がってしまいました。 今は手取り21万5千円(内交通費1万5千円) 上司にバイトの相談をしたら 規則で副業はダメとの事です。 会社にバレないようにするなら バイトしてもいいよと言われてます。 副業でバイトしたら会社にバレますよね? 経験ある方分かる方 教えて頂きたいです。

                お金・給料
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                57
                コメント3
              • アイコン
                ケツメキ

                決め付け介護を、していませんか? 決め付け介助をしていませんか。 また、医師でも無いのに、独断で病名を軽々しく口にしていませんか。 とかく、上位上席者にありがちな独断をしていませんかね。

                雑談・つぶやき
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                33
                コメント5

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー