logo
アイコン
こまさん

足の筋肉が弱っているからか、要介護の父は最近よく転倒します。体が大きいので、私が起こそうとしても、かなりの負担となり、少し腰を痛めてしまいました…。
体が不自由な人が転倒した場合に、起こすのが容易になる介護グッズってないでしょうか。素人なせいもあり、毎日苦労しています。

みんなのコメント

0
    • こまさん

      2016/3/26

      >まず、転倒をし難い介護用品などを探す事が先決です。
      その後に、転倒をしたときに便利なものを探すのが良いと思います。

      ほんとですね‥転倒しなければ、それに越したことないですよね。ありがとうございます。

      • こまさん

        2016/3/26

        >本人に身体を起こす際の介助方法の指導を受けてもらうことと、例えば椅子などを使った起こす介助の仕方を家族が学ぶと無理なく起こせるようになるかと思います。

        書き込みありがとうございます。おっしゃるような指導について相談してみます

        • たこいち

          2016/2/29

          まず、転倒をし難い介護用品などを探す事が先決です。
          その後に、転倒をしたときに便利なものを探すのが良いと思います。
          合わせて探す事も良いのでは?

          • たこいち

            2016/2/29

            だいの大人を1人で起こすのは大変なので、本人の力を借りるようにした方が安全に介助ができると思います。
            なので、本人に身体を起こす際の介助方法の指導を受けてもらうことと、例えば椅子などを使った起こす介助の仕方を家族が学ぶと無理なく起こせるようになるかと思います。
            また、筋力低下があるならリハビリも必要だと思いますし、そのためのデイケアなどを利用して筋力を戻したり低下を防ぐ訓練をした方が良いと思います。
            最近転倒が増えたのは、筋力低下ではなくて例えば、パーキンソン症状かも知れませんので、その場合、服薬などで転倒を抑えるようできる可能性もありますので一度受診をして対策することと、転倒した時に骨折しないように床のクッション性の確保と起しやすいように手すりなどを設置したりと在宅環境の整備もしてみましょう。
            受診して状態の確認をすることと、サービス利用に繋げる為に医師に相談すること、ケアマネに連絡してサービス利用と福祉用具業者に相談してどんな福祉用具で対応できるかなどの相談、理学療法士などの専門職による指導、こんなところが必要かと思いますので、相談してみてください。

          関連する投稿

          • アイコン
            まうふぃん

            歩行困難で要介護3になった祖母を在宅介護することになりました。祖母は私よりも体が大きいため、ベッドから車いすなどへの移動も大変だと思って検索していたところ、イージーグライドというものを発見しました。 動画を見る限りよさそうなのですが、割と高いので、実際お使いの方の使用感をお聞きしたいです。 ひとりでも使えていますでしょうか、よろしくお願いいたします。

            教えて
            コメント3
          • アイコン
            すず

            パーキンソン病の父親が車いすを使う際に、首のところが倒れてしまい、本人も苦しいといいます。リクライニングの車いすも考えましたが、立ち上がるのに苦労するとお聞きし、普通の車いすで首元をサポートできないかと思っているのですが…。 そういうものをご存じの方いらっしゃったら教えてください。

            教えて
            コメント4
          • アイコン
            ゆっくん

            車で2時間ほどのところに住んでいる親がおります。私も仕事で忙しく、電話で連絡を取るもののなかなか会いに行けていませんでした。先日市の高齢者介護支援課の人から電話があり、親の自宅のゴミで近所から苦情が来ているとのこと。 実家に行ってみると庭だけでなく、家の外までゴミだらけでした。どうやらゴミの分別ができず、そのまま敷地内にゴミがたまっていったみたいです。まだ寒い時期だからよかったものの、夏場ならどうなっていたことだろうとぞっとしました。 認知症の軽度らしく、近いうちに介護認定を受けることになったので介護保険サービスを利用できるようになるそうなのですが、介護認定を受けた場合、このようなゴミ出し支援も受けられるのでしょうか。

            認知症ケア
            コメント6

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー