logo
アイコン
アイ

ここって、一つのトピに平均3〜4件のコメが多いと思うけど全国でたったそれだけ、それに大体同じ方々ですよね。
私も研修に行くと発言しにくいところもありますが、我先に発言される方々もいます。
特に匿名でもあるし、もっと様々な意見聞きたいですね。
因みに私は、女性管理者からのパワハラです。質問すると至るところに相談なのですが、それは現実的には難しいです。
TVでは、大手企業や公的機関だけですよね。下部の中小、特に介護現場、事業所では当たり前にパワハラは存在します。
人間関係で離職って、パワハラでの離職が殆どと思います。もっと多くの方々で、パワハラを無くすようなコメが欲しいですね。

みんなのコメント

0
    • ノブリス

      2024/4/21

      ごめんなさい、打ち間違えた
      匿名の怖さは知っておくべきだと思います

      • ノブリス

        2024/4/21

        みんなストレスあるとは思いますがそれを職員に当たるのはダメですよねー
        あとコメが少ないのは、それどころでは無いとかですかね
        みんな自分の意見は言っていいと思いますよ
        ここは、匿名のんですし
        ただ匿名の壊そは知らないといけないと思いますよ

        • ゲシュタルト

          2024/4/21

          パワハラを無くす事は現状不可能です。
          いじめもそうですが残念ですが行っている側は「正義」だと感じている人は一定数います。
          それとパワハラ等の被害を受けても大多数は訴えも起こしません。
          それでは無くなる訳ないです。

          • ムー960

            2024/4/21

            それはあなたの思いで
            パワハラにあっていない方だっているし
            あっていても公開したくない人もいるし
            パワハラをここに書き込め、、と要求しても、、

            ここで わちゃわちゃいうんじゃなく
            とっくにもっと上の機関にいったほうが賢いのでは、、
            どこにいえばいいのかわからないけれど

            昔は厚生労働省の心の耳に
            書き込んで相談してました

            パワハラじゃないけど 私はよく
            内閣府にいいたいことがあればメールします

            • 2024/4/21

              ハラスメントをする側への指導は社内だけでは難しいと思います。ハラスメントをうけた側は公的機関へ相談し対策をする事です。ハラスメントをうけ社内に相談するしないに関わらず未解決のまま転職する方が多いですが、転職先でも同じ状況に陥る可能性はあります。
              ハラスメントを未解決にしたまま自身が精神的に追い込まれ自ら命を絶ってしまうケースもあります。そのような場合も一人で悩まず公的機関への相談が有効です。
              また公的機関でなくともボランティアによる相談ダイヤルもあります。ここのような掲示板に相談する事も悪くはないと思いますが、本当に悩まれているなら真剣に相談に応じてもらえる窓口へ相談する事をお勧めします。
              一昔前は我慢するしかったかもしれませんが、現在ではハラスメントに対する法律が策定され実施されております。
              自分の身を守るためにも、法律にのっとって対応して頂ける窓口への相談をされて下さい。

              • 2024/4/21

                飲酒運転の例でいうならば、法律により数は少なくなってはいるが、それでもする人はする。さらに罰則を強化してもやはり、する人はする。何度も懲りずにする人もいます。
                しかし
                撲滅はできずとも法律で裁かれる事で数は減っています。
                ハラスメントも同様です。訴えを起こし数を減らしていき、罰則強化をしてさらに数を減らしていく。これしか対応策はないと思います。
                法律による縛りの効果を上げる為にも公的機関への相談をお勧めします。

              • 2024/4/21

                ハラスメント相談先については国レベルで周知されてますので、各企業が社内への周知を行う事になってますよ?
                飲酒運転も法で裁きをうけ一人一人撲滅していくしかない。ハラスメントも同様です。法律で裁いていくしかありません。
                ここで相談されてもさほど効果はあがらないと思います。

          関連する投稿

          • アイコン
            えりりん

            本日の夕方から発熱症状あり。0時時点で39℃あり、上半身が震えているとヘルプの内線がありました。皆さんはどうアドバイスしますか?回答お待ちしてます。 (追記)バイタル測定するようにヘルプの夜勤者に言いました。 あと、救急搬送はしていません。

            教えて
            コメント5
          • アイコン
            ため息

            職場(老健)事務長から、経費削減対策として、職員のユニフォーム(支給はひとり上下4組)のクリーニングを業者委託から個人の洗濯にする、と発表された。クリーニングは毎日回収されて、戻ってくるのは週2回、クリーニング利用の職員は全体の8割。単純に介護職員だけで100人、他にナース、リハビリ職員、厨房も合わせたら、かなりの経費削減だろうけど……車通勤ならまだしも、そうでない職員もいるし、できれば勘弁してほしい💦 ちなみに事務長はワイシャツ、ネクタイ、のある意味私服なのよね。 すみません💦ボヤキです(^.^;

            雑談・つぶやき
            コメント6
          • アイコン
            カエル

            初任者実習で介助習っただけ、現場経験なし 利用者様の顔も名前もわからないド新人 利用者様の介護度合いもわからない、トイレ介助も出来ないド新人を一人でホール任せるって信じられません。訳が分からずただバタバタするだけで終わりました。放置されても責任取れないのに放置プレイ 管理者初め職員はどう思っているのでしょうか? 何一つ出来ないけどただいるだけで良いと思っているのでしょうか? デイサービスです。

            職場・人間関係
            コメント10

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー