先月から、リーダーになりました。
ミーティングがあったのですが
私は特に発言をせず、
終わりました。
その後、職員の中の1人が
リーダーやのに発言しないとか、ないわぁ。
と話してる事を聞き、
次のミーティングでは何か発言しないと。
と、胸が苦しくなり、
そうゆう事も言われるんだと、
役職がついた途端、他の事に関しても
影で言われるようになりました。
私の実力不足もあり、言われても仕方ない事も
わかっています、
気持ちを切り替え頑張っていくしかないと
分かっていますが
悲しい気持ちにかられてしまいます🥲。
少しここで吐けたらな…と思い
投稿させていただきました。
職員関で、特に女性特有の問題が
多い施設です。こうでなければならない。
とゆう事に頭がいっぱいになってしまいます、
みんなのコメント
0件サフラン
2025/6/15何でも初めての事から始まる。初回はミーティングの様子観だけで全く問題無い。これからが大事無のであって、そのような思慮浅い人達の話に耳を傾ける必要なんて無いですよ。
正直、リーダーなんて当番制で良いとも思います。そうすると真っ先に逃げるのは、そう言う人達だと思いますよ。あまえた
2025/6/15そのミーティングの内容も書いていないし、他者には何も解らない。
その内容も書かないで、いち感情論のみに終始する姿勢。
リーダー業務の内容を事細かく書いて欲しいな、聞いて見たい。くんちゃん
2025/6/14チームから信頼されないリーダーは無用。
あ
2025/6/14あなたが思うリーダーと周りが求めている事が違うだけだと思う。
他者評価を意識して働けばいいだけだと。三毛猫
2025/6/14おめでとうございます😊
トク
2025/6/14リーダーになる前の、リーダーとしての素質の有無で別れます。
素質がある人がリーダーになった場合は、リーダーとして活躍されます。
しかし、素質もなくただリーダーになる順番がまわってきた人などは、リーダーとしての職務に苦労します。ゴラとリー
2025/6/14リーダーの資質、素養と素地、介護の保有資格知識と、幅広い経験豊富な対応技術。
あとは、人間性。
リーダーならの話でしょうけど。
関連する投稿
- さぶん
90代の母親が施設内で大腿骨骨折。歩行器で外出もできなくなり、車椅子生活になった。どこの施設でも、介護職員の数が足りていないのは、経験上知っているが(夜は特に1人の介護職員で、2桁の入居者を介護)、謝罪の言葉は所長からも一切なかった。謝れば、過失を認めることになるから? 元々責めるつもりはなかったが、そうなると親族としては納得がいかない。1年に1回の報告会とやらも、内容的にあまり意味がなく、大腿骨骨折も重大事故として扱われていなかった。所長に質問したところ、市は割と甘いので、と口を濁す。後に市役所で、直接話を聞いたところ、施設から申告を受けたかどうかは伝えられないとの返答。ご自分で施設に確認してください、だって。 こんなことでこれからの介護業界はどうなるんでしょうね。
きょうの介護コメント5件 - ユーザー
去年10月に病気で主人を亡くしました 私は56歳で子供はおりません パート先と自宅の往復だけの生活で 寂しいさと 不安感でいっぱいです お話出来ればと思います お願いします
職場・人間関係コメント6件 - みさき
糖尿病の方に施設のおやつじゃなくて家族持参のおやつが食べたいと希望したら看護師に聞いてって言われてるのに確認しないのどういうこと? 糖尿病の数値安定して薬減ったけど、お菓子3個も4個も出してるの怖すぎます 他の人にはお茶飲まないから希望したら毎回ジュース出すって病気にさせたいのかな? 主任に言ったけど納得いかないって顔してた🥲
愚痴コメント3件