logo
アイコン
やてたん

今年の夏に初めて介護職に従事しました
主任から「君は顔が女性みたいだから利用者が混乱する。坊主にしろ」と言われ、先日職場で刈られました。
介護というのは利用者に合わせ容姿まで変えなきゃいけないんですか?
確かにしょっちゅう女性に間違われてましたし、男性利用者から性的要求をされたこともあります。
まだ従事して日が浅いためよくわかっていない部分も多く質問させて頂きました。

皆さんのご意見をお聞かせください

男性 22歳

みんなのコメント

0
    • こうキング

      2019/11/18

      普通にコミニケーションとがとれて、それにも関わらず、男性とわかっていて、他の男性が性的要求をしてくるなら、その要求をしてくる男性にこそ、坊主頭にして、煩悩を払ってほしいものです。

      • ちんたろう

        2019/11/16

        信じられないけど、30過ぎでも20代の小柄の女性みたいな男性がいた。その人はけっこう怖い人で、容姿について「女みたいだ」とは本人に向かっては言えなかった(いった人はしばらく厳しく接しられてた)けど、私も女か男か下の名前を見るまで分からないほど中性的な人だった。本人の好みで髪は肩近くまで伸びていた。割と髪には厳しい職場で、染めや髪型は指導されてたけど、その人だけはフリーだった。


        一応言うけど、髪の毛といえど、勝手に切るのは傷害罪。

        • ちんたろう2019/11/16

          女の子の髪の毛切って、逮捕される人たまにいるよね。

      • ごりうひゃ

        2019/11/14

        坊主頭は行き過ぎだが、きっちりと整髪していれば、そんなに文句を言われないと思う。
        利用者と言う人前に立つのだから、身だしなみには気を遣うのが一般的です。
        介護も接客業なのですから。

        • やまたく2019/11/15

          トピ主です。一応長髪ではなく至って一般的な長さだと僕は認識していました。嵐のニノぐらいと言えばいいでしょうか・・それぐらいです

      • たまご

        2019/11/14

        そこの施設に居る以上、髪の毛が伸びたら坊主の繰り返しですか?
        それで良いのですか?
        坊主を強要された時に質問すれば良かったのにね。

        • やまたく2019/11/15

          トピ主です。質問できる雰囲気ではありませんでした。
          バリカン持って事務所で待っておられたので

      • みきゃん

        2019/11/12

        たまにいますよね。長髪の男の人。後ろで髪一つ縛りしていて。痩せている…
        一瞬女に見える。

        • やまたく2019/11/15

          そんなに長くないです

      • はにわ

        2019/11/12

        証拠が必要ですけどね。
        映像画像音声など。
        証拠が無いと、しらを切って逃げ口上で逃げられるだけです。

        • けん

          2019/11/12

          本気で言ったのだとしたら、業務命令のようなので、労基法違反ですね。

          • きら

            2019/11/12

            スキンヘッドにして威圧したれー

            • よんぱく

              2019/11/11

              お仕事おつかれさまです。
              既にお答えの方もいますように、介護職がどうこうではなく、あり得ないことです。
              衛生的な観点で髪を短くするように、とか事故を防ぐためにまとめるように、程度ならばまだ擁護のしようもありますが……。
              施設職員の男性は全員坊主にしなければならない、なんて時代錯誤な施設で、その規則に同意の上で就職した、ということでもないですよね。
              早急な転職や、慰謝料請求のために動いても何の問題も無い案件だと思います。
              会社の偉い人に相談することや、問題を相談する機関があればそちらへ、会社の中で対応しきれない場合は、弁護士への相談をおすすめします。

              • おやかた

                2019/11/11

                テスト

                • たけ

                  2019/11/11

                  監督署に相談を。そして辞めましょう。
                  慰謝料と賠償請求できますが、証拠も不十分なので事を荒立てないで転職する方が後々いいと思います。
                  主任から目をつけられてるようなので、早々に転職をお勧めします。
                  介護業界はブラックが多いですし、中性的な容姿なら他のサービス業が喜んで採用してくれそうですが・・・。
                  まだ若いので、ホテルマンとかレストランとか選択肢は多いです。

                  • みち

                    2019/11/11

                    裁判出来るくらいの嫌がらせ、虐待ですよ。
                    貴方もそれに応じたんですね。貴方も自分が男だから特に深くも考え無かったでしょう。?
                    抵抗できないまでの状況にあったのかな?
                    悪いのは会社側だけど、抵抗しなかった貴方もね?

                    • やまたく2019/11/15

                      事務所でバリカン持って新聞紙が引いてある状況で抵抗はできませんでした。逃げればいいんでしょうけど僕が逃げたらその日のシフトに迷惑をかけるというのがよぎりました

                    • みち2019/11/11

                      介護職場は、自衛隊では有りませんよ。男性でも髪をくくる時代なのに。
                      髪型より、不潔なことが一番いけないですがね。

                  • まーしー

                    2019/11/11

                    傷害罪かな

                    • urara

                      2019/11/11

                      それはただの介護職員への虐待ですよ、勝手に髪型を変えて。
                      まぁそれぐらい介護というのは利用者の事は考えるけど、職員の事は考えないというのが基本の未成熟な業界です。それ故人手不足なんですが。
                      22ならまだやり直せますよ。介護はいつでも出来ます。あくまで介護でやるというなら数少ないホワイト企業を見つけないと。このままブラックに勤めていてもただただ人員不足の中で業務を回すだけでスキルも伸びないから、ブラックでしか働けない人間になります。
                      ここが一番大事な時期ですよ

                      • みち2019/11/11

                        おっしゃるとおりだよ。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    おうさま

                    主任の話です、トイレに行くお客様に対して駆けつける必要があるのか疑問です。下肢筋力が落ちている利用者さんは理解できるのですが、自立の方も含め駆けつけるのが義務みたいで、主任が駆けつけない=お客様のことをみていない、動けない職員と判断されてしまいます。その主任はパソコンばかりで指示ばかり、なぜできないかと他の職員には言わず私ばかり罵倒を浴びせられ、仕事がやりづらい状態です。送迎も遠い所ばかりでいつも残業、保育園に通わせてるので時間縛りもあり、いくら言っても理解してくれません。ただ言われるのは怒られることばかり、非常に仕事しづらいし、面白くありません。休みも希望にて連休にしたら他の職員が連休とってもなんもいわず、私にはネチネチとあんただけだよと言われます。まだ頑張れると毎日自分に言い聞かせてますが、辛くてしんどいです。

                    愚痴
                    コメント6
                  • アイコン
                    ぶらいと

                    はじめまして。20代の会社員です。 離婚した父親についてご相談させてください。 両親は私の小学生低学年の頃に離婚し、私は母親側についていきました。子どもは私だけです。 母親は離婚から数年後に再婚し、新しい父親、また、その2人の間にできた私の弟と暮らしています。 父親は再婚せず1人で住んでいます。父親は母親より15歳近く年上で、数年前に定年退職もしました。 父親とは年に1、2度はご飯に行っていたのですが、昨年から急激に体調が悪くなりました。 歩行がしにくくなり、認知症の症状もあります。 地域の包括センターに相談し、ケアマネジャーさんについてもらって、介護の認定を手伝ってもらったり、施設を探していただいてます。 生活習慣病も若い時から患っており、今は入院しています。(1人での生活が危ういため、半強制的に入院してもらいました) しかし、病院から「お父さんが帰りたがって困っている」と電話がきたり、平日は仕事だと言っているのに父親からも病院からも電話がたくさんあり、疲れてしまいました。 まだ60代で、身体は動く分、難儀です。ずっと一人で住んでいたためか、協調性もなく、わがままです。 そもそも、20年も前に離婚しているのに変に介入してしまったことを後悔しています。離婚の原因も父親の不倫です。 私も仕事も忙しく、結婚も来年に控えています。 正直もうこれ以上父親に関わりたくありません。遠いところに逃亡したいとすら考え始めています。 しかし見捨てるのも心苦しいです。 どうするのが最善なのかわかりません。何かいい道はありますでしょうか。

                    認知症ケア
                    コメント5
                  • アイコン
                    ソニー

                    18歳から始めている介護ですが、今まではグループホーム等で働いておりました。21歳になりデイサービスへ入職。今までと比べれば皆さん殆どの方が頭はクリアです。 その中で、頭がクリアな判断能力をしっかりと持ったおじさん利用者からのセクハラ行為に悩んでます。 スタッフや利用者が女性が大半ですが、 人を選んでその行為に及びます。 利用者への接触は一切なく、 口腔ケアの声掛け等する際スタッフと接近する際に背後から胸を鷲掴みし、がっつり揉む行為 ひじ等でつんつんしてくる行為 入浴の際「裸になって一緒に入ろうよ」と言いお尻を触ってくる行為。 施設のスタッフの女性スタッフも他にされてる方居ますが皆さん50代手前から後半。 皆さん笑って誤魔化します。 私には考えられませんし、社長や上司に相談しても「女性軍で話し合って」「その人のテンション下げさせるとかすれば触らなくなるかも」等‥ 家族に相談、ケアマネに報告、社長から本人に直接言うことなども一切なしです。 刺激を与えないよう、みんな笑ってごまかしてるのかなと思いますが私も旦那もいい加減にしてくれという気持ちです。 どうしたらいいですか?

                    職場・人間関係
                    コメント25

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー