生活保護を受けながら生活している88歳の叔母がおります。
一人暮らしをしているものの若い頃から足が悪く、年々その状態は悪くなっているようです。何とか一人で歩くことはできるのですが、掃除などは難しくヘルパーさんに週に1回来てもらっているそうです。
明るくおしゃべりが好きなのですが、外に出ることが少ないためあまり人と会う機会がありません。私たちが帰省するたびに会いに行きますが、それでも数カ月に1度です。
テレビを観るくらいしかすることがないと言っていましたが、先月ヘルパーさんからイロエンピツと塗り絵をプレゼントされ(たぶん100円ショップで買ったものと思われます)今は大人のぬりえにはまっています。どうやって本物の色に近い色を出すかということが面白いらしいです。どんなところに夢中になれるものがあるかわからないなと思いました。
やってみると意外に難しく、脳トレとしてもいいのではないでしょうか。お勧めですよ。
みんなのコメント
0件アオト
2017/1/11本当にそうですね。
いろいろ調べていたらデイサービスなどでアクティビティの一環として行っているところも多いようですね。
この間無料でダウンロードできる大人のぬりえを見つけました。今度行く時にはコピーして持って行ってあげようと思います。たこいち
2017/1/7愉しい趣味を見つけられて、良かったですね!
大人の塗り絵とは言っても、本屋さんとかに行くととてもたくさん種類がありますし、色鉛筆も様々な種類がありますよね。
塗り絵用の色鉛筆として売られているものもありました。
塗り絵は、デイサービスでも用意されています。
立派に脳トレの役割を果たすそうですよ。
複数人でやると、人が使っている色を使いたい時、どうするかって事でも脳を使うらしいです。
我が親は塗り絵嫌いで、しぶしぶやってきます。
調子が悪い時なのか変な色で塗ってくるときがごくたまにあります。
次回の訪問時、差し入れしてあげると喜ばれるかもしれないですね。
趣味を見つけるって、本当に良い事ですね。
関連する投稿
- はなっぺ
軽度の認知症の祖母と母が一緒に暮らしています。 私も祖母が認知症とわかってからは、心配でよく様子を見に行くようになりました。要支援の認定で、ケアマネージャーさんにもお話させてもらったんですが、今までできていたことは、できるだけやってもらうほうが、認知症が進まないというふうに聞いています。 祖母はお料理が好きな人なので、今も家で料理をやろうとするのですが、母が危ないと心配して、あまりさせなくなってしまっています。そういう母も、正直とろ火をかけたままうっかり焦げさせたことがわりとある人なんで、二人とも心配なんですけど。 認知症だったら、もう料理は危ないしやらせないほうがいいですか。それで進んでしまってもなんだか残念です。
認知症ケアコメント10件 - そりゃまめ
72歳の義父は以前からかなりタバコを吸っている人でしたが、この間心筋梗塞でお風呂で倒れて運ばれました。 しばらく入院していましたが、搬送が早かったこともあって、わりと元気になって戻ってきました。お医者さんからはタバコは止めましょう、と言われたので、本人も理解しているのですが、どうしても今までの習慣と、また無意識に吸いたくなるようで、自力ではやめられそうにないです。 禁煙外来というのがありますが、それに通うことで、しっかりと辞めることはできるのでしょうか。本人は病院に通ってまで、というのですが、自覚してやめられないのですから、無理してでも、そういうのに通って辞められるならやっておくべきだと思うんですけど…。
教えてコメント12件 - たこいち
手取り15万円くらいは無いと生活できませんが、男がハウスヘルパーをして生活していくことは可能でしょうか? もし可能ならやろうと思っているのですが。 でも、車は持っていません。 みなさん自家用車でやっているのでしょうか? よろしくお願いします。
お金・給料コメント30件