私は介護福祉士で、経験が7年になり、この度住宅型有料に転職しました。
その会社の業務範囲があまりにも多く、わずか入って2ヵ月足らずなのに厨房まで指導されました。
管理者が女性なのですが、他の職員からヒステリックで、管理者が原因で辞めた人が数名居るときき、業務範囲が多いうえにヒステリックでワンマンなイメージがインプットされ、続ける気力が無くなる自分を感じました。
試用期間無しで契約書を交わしたことを後悔しました。
辞める気持ちがちらほら出てきていますが、直ぐに契約書を交わしても退職願いは、2ヵ月3ヵ月前となりますか?
契約書には、3ヵ月前となっています。
もし、1ヵ月位で辞めると言って出勤しなければどうなりますか?
みんなのコメント
0件とっきー
2021/12/9職場の就業規則で自己都合で退職する場合、一ヶ月前に申し出なければならないと定められているのですが、新人さんで無断欠勤、そのまま来なくなった人もいました。
さくよし
2021/11/18試用期間無しの、雇用契約はありません。
原則的に言うと、事業者サイドによりけりでしょうけど、14日間経過を経過すれば試用期間は解除できる。
一般的には、3か月までが試用期間とは成ります。
それと、試用期間は事業者が一方的に決める物では有りません。
雇用契約は、事業者と労働者の双方の合意の下で契約します。
なので、労働者がゆく先々、そこで継続して働けるのかどうかを判断する猶予期間でもあります。
それが原則的に3か月間という事に成る。
事業者が一方的に決める事では有りませんと言うのは、こういう事なのです。
退職に関しても、辞職を申し出てから最短で14日間後に退職できます。さよ
2021/11/16辞める2か月前、3か月前という施設があるのを知ってます。
働いている人いわく「具合が悪くなれば、3か月なんて言わずに辞めさせて貰える」そう言ってました。
どうしても辞めたい!その気持ちが大きくなれば、いろいろな抜け道はあります。
妊娠した。精神的病にかかったとか。きつっきー
2021/11/15結論から申し上げます。
民法627条第1項に会社と期間の定めのない雇用契約を締結している労働者に対して、退職の日から2週間前までに会社へ申し入れれば退職できるとあります。
御社の就業規則にも、何らかの定めがあるかもしれませんが、基本的には「退職2週間前に申し出する」
と覚えておいてください。ここで言う期間とは、雇用期間の定めがあるかどうかです。ない場合は、上記の通りで大丈夫です。
しかし、介護職が厨房の調理業務等をしなければならないとは、大変ですね。通常、そういった事業所の厨房業務は介護職と兼務などはしないと思います。厨房専門のスタッフを雇用か、外注だと思います。
しかしながら、介護保険で指定されたサービスと違い、住宅型には明確な人員基準は無い為「兼務に支障がなければ可能」程度ではないでしょうか。
ご参照ください。カイ
2021/11/14会社によりけりでしょうね。
ひなのん
2021/11/14長年勤めている人が、1ヶ月前に申し出るのはどうかなと思いますが、まだ入社して2ヶ月ならかえって早くにした方がよいように思います。
てぃえいち
2021/11/14辞めたいと決めたんならウダウダ言わずに辞めたらいいのに。
結局は自分が上手に仕事を熟す事ができないから、管理者がヒステリックとかワンマンとかで正当化しているようにしか感じないんだけどね。
雇用契約書を交わした時に業務内容もわかってたと思うんだけど。シャーロット
2021/11/14へー、私もグルホは別として、厨房は専属がいると思っていました。
確かに色々な会社がいかに人件費を削ろうかとしているんですね。そこまでしてーと思いました。
職員、失いますよ。
入っても直ぐ辞めるでしょうね。わたしは、辞める。
サービス残業もしない。
私も常識の範囲で働きます。
これからの業界の、後輩達の為にも、常識有る業界であって欲しから。- はいじん2021/11/15
自分の働く場所だからねぇ
確認しないほうがおかしいと思うのですが
職場選びは慎重且つ真剣にしましょう笑 - まかろん2021/11/15
私もごめんです。
現実的に近くにあったから、あるんだろうなと…。
兼務する環境は、劣悪だと思いますよ。
要確認ですね。
おかき
2021/11/14辞めろ。
いたりあーの
2021/11/14皆さんありがとうございました。
常識が常識でなくなっている会社が増えてるなと感じました。
面接時に痛いおもいをした内容は質問しようと思いましたが、今回退職の意思をつたえた看護師は、全社の嫌で辞めた理由を言ったようですが、もっとひどく扱われたと言っていました。
雇い入れて契約書交わしたら
やりたい放題で、怖いですね。- はいじん2021/11/14
7年の経験があるならなおさら笑
あそこの施設は
ヒステリックワンマン経営者
とか
耳に入ると思うんだけど笑 - はいじん2021/11/14
契約って
お互い納得して交わすので
契約を交わす前に
この契約だと自分に不利だと思ったら
契約しなきゃいいだけだよ笑
次からは
契約交わす前に自分に不利な部分がないか
確認してから交わしましょう
なんか
一方的に会社側が悪いように書かれてるけど
そんな契約にのったあなたも、、ねぇ、、笑
まぁ
今回のことで会社選びの経験値があがって
いい勉強になったはずなので
次の転職は失敗しないように笑
ヒステリックワンマン経営者とかなら
その界隈ではちょい有名だろうし
応募前にわかりやすい情報でしょう笑
なはから
応募先から外れる会社かと笑
ちーくん
2021/11/14正直、管理者はある程度ワンマンじゃないとやってけない。けど、不動産、保険等の営業職の上司の方がエゲツない。
あなたがその職場に向かないならコンビニとか受動的な仕事をすれば良い。
介護福祉士7年?といきなり書いてますが、何か?郷に入れば剛に従えです。
あまり資格どうこう言いたくないですが、介護福祉士7年…ひよっこです。- いたりあーの2021/11/14
何年でも、普通グルホでもないかぎり、厨房は厨房でいると思うのが普通だと思うのです。
グルホがイヤだから有料にしたのに、。
有料でも、清掃、厨房と専属を雇い入れて居るとの会社も有ると聞きましたからいろいろなんですね。
私は、常識内で働きたいし、サービス残業等の働き方をしたこと無かったし、労基法でも、サービス残業分は請求できるそうで、それが普通だと思うのですけど、普通じゃ無くなっでいるのですね。 - ちーくん2021/11/14
なるほど、労基法は遵守されてますが介護福祉士7年の私に調理まで!させといてという話でしたか。
いたりあーの
2021/11/14主です。
コメント下さった皆さんありがとうございます。
以前、有料に入っときも、1ヶ月足らずで厨房まで指導されたり、30分早く出勤しサービス残業でモップがけさせたりと、有料はもう嫌になりました。
こんな会社ばかりなんですかね?- いたりあーの2021/11/14
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。 - かっぱたい2021/11/14
入社前は色々、良い事を言いますよね。
でもいざ実際に仕事しだしたら、面接では見えてこなかった現場ってあります。
人間関係だってその一つだしね。
大概が煙たがっているヒステリー気質の人が幅を利かせていたり、要領ばかり良く仕事をしない油を売ってるのに他人には厳しい職員がいたりね、、
条件だけでは到底、見えてこない訳で、、(-_-;)
後悔しながらも自分に期限つけて取り敢えずある程度、働けそうなら働く、または初日から、ああー完全に失敗だったなんて時には、頑張って半年だったかなあ~(-_-;)
もうこれは自分との相談。ほんと、当たり外れあるから。
早めに見切りをつけた方がいいよね。
しょうた
2021/11/14辞めたくなったら、必然的に来なくなります。まぁ、給料うんぬんもあるのでもらった後ぐらいに伝えるのが良いです。
そして、1ヶ月して辞めましょう!
それにしてもおばちゃん管理者やケアマネの多い業界です、たぶん男性にはきついところも多いです。出来るだけ大手の方が、多少はそういうのがないのかな。いたりあーの
2021/11/14入ったばかりなのでボーナスも勿論有りませんし、我慢する要素がないので早く辞めて、1月から他社で働きたいです。
- かっぱたい2021/11/14
気持ちが固まっているなら、正直に
話をして、辞めるのがいいですよ。
精神的に病んでしまわない内に
関連する投稿
- Ago
精神科母体の老健で5年程働いております。 他施設経験はありません。 母体が精神科なので大変な利用者さんが多く、先日も利用者さんに怒鳴られた上蹴られました。 上司からもあなたの対応がまずかったんでしょと指摘される始末です。 皆さんの施設も利用者さんからのハラスメントあれば全面的にスタッフの責任となりますか? 介護現場がどこも似たり寄ったりならこの先介護を続けていく自信がないです。
シフト・夜勤コメント15件 - ちーたん
両手の屈曲拘縮のある方の前空きの服の着せ方がわかる人教えて下さい。お願いします
雑談・つぶやきコメント3件 - えいちゃ
介護施設で高熱でインフルエンザやコロナで発熱した人や、ノロウイルスにかかった人が大部屋にいる場合、同室者全員を症状が無くても感染者疑いとして部屋ごと隔離しますか? 個室があれば感染者のみ隔離し、同室者は2〜3日経過見るための隔離でいいですか? もし個室がなければ、カーテン越しの隔離で 感染症がうっても仕方ないと説明するしかありませんか?
感染症対策コメント2件