介護ベッドをレンタルするか、家にあるベッドを使用するか悩んでおります。介護経験者、介護従事者や医療従事者の方のご意見や経験談をお聞かせください。
89歳の母が高齢者向け住宅に引っ越す事になりました。
床はコンクリートなためベッドが必須なのですが、部屋が手狭で収納スペースも少ないので実家にあるベッド(大容量の収納付き)を持ち込み、介護度が上がり必要になってから、今あるベッドを廃棄し介護ベッドをレンタルしようかと考えております。
しかし、今までは布団で寝ていたので急にベッドに変わった場合、慣れずに転倒する可能性も考え、手すり付きの介護ベッドを今のうちに頼むべきか悩んでおります。
介護認定は申請中ではありますが、事情が事情でなければ申請の必要もなく介護サービスも当分は必要がないでしょうと言われるほど母はしっかりしており、1人で全てをこなせます。おそらく要支援1になるでしょうと様々な方に言われました。
高齢者向け住宅の担当の方には、ほとんどの方は介護ベッドをレンタルしていますが、持ち込んでいただいても大丈夫ですと言われております。
ケアマネジャーも付いていないので相談できず、素人で判断するのも危険かと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。
みんなのコメント
0件アンサー
2023/10/4介護ベットのレンタルは、毎月額に幾らと言う料金で低価格で利用できます。
不具合とか、破損とかにも対応してくれる。
家の保有ベットでは、介護には不向きかもしれません。
要介護認定の申請中という事ですが、担当するケアマネが居て相談が出来ますが。
ご自身でセルフケアプランなら、話は別でしょうけど。ニック
2023/10/3ベッド柵というか、ベッドの下に挟み込む置き手すりをレンタルしたら?
要介護認定が必要だけど、介護ベットと違って、要支援でも借りられる。1割り負担で月300円くらいだよ。- のの2023/10/4
コメントありがとうございます。
ベッドの下に挟み込むタイプの手すりもあるのですね。色々な方のお話を聞けて参考になります。
まずはベッドで寝る練習をしてもらいながら、本人と包括の意見を取り入れながら合っている物を検討したいと思います。
ありがとうございます。
チン
2023/10/3どちらも一長一短なのですが、介護度が出れば介護保険でレンタルもありですね。
介護認定されているのであれば、包括も入っていると思うのでケアマネが付いていなくても相談しているのでしょう?
今のうちに色々慣れていた方がいいし、私なら介護度が出れば介護ベットにするかな。- のの2023/10/4
コメントありがとうございます。
包括には以前から高齢者住宅探しで相談はしておりましたが、ベッドの相談をする事は頭から抜けておりました。ベッドの事も聞いてみようと思います。
気づくことができ質問して良かったです。ありがとうございます。
行って来ました!
2023/10/3お母様が高齢者住宅に入られるのですね
私の母は要介護1で同じく高齢者住宅へ入居しました
慌てる必要はありません
慣れない環境とベッドだと睡眠の妨げになる恐れがあります
今後、介護保険でベッドをレンタルしました、何か病気で入院した場合、入院保険と介護保険の両方同時には使えません
使い慣れたベッドがあるのなら、そちらをつかいましょう- 行って来ました!2023/10/4
私がやっていますが、ベッドマットの上に今まで使っている敷布団をのせました
一度、マットレスと敷布団をのせたパターンで試してみても良いと思います
ベッド柵は二◯リでも売っています - 行って来ました!2023/10/3
今日くらいから寝てもらい
慣れておきましょう
あと年月が経っているのであれば、マットを上げて確認します
壊れやカビが生えていないかを
関連する投稿
- 侍
義母が、ものすごく長生き。 なんで?
雑談・つぶやきコメント4件 - 通りすがりの相談者
ワタシは老人介護施設で13年働いている者です。 役職はありませんが、自施設が未来の経営について何も考えない事について悩んでいます。 日本人の離職が絶えず、海外の技能実習生でまかなっていってます。 このまま、離職が増えれば、比率が3割日本人ということになる可能性が高く、海外の技能実習生を教えるのは日本人。入所者は日本人なので、日本語での対応が必須。細やかな対応は、現在の状況(6割日本人でも難しい)と思うのに、経営人に日本人の人材流出を止めるように対策をするべきと提言しても相手にされず、新しく日本人の人材の獲得も同時でやるべき(労働環境の改善と待遇面の改善の要求)と提言するも、10年も前からやっているとの回答。じゃあ成果が出てないのでやり方変えましょうと言うと、論点のすり替え。 もうこの施設では無理なのではと考えています。 ただ転職しようにも、他の施設も同様な状況だと、絶望するので、きちんと先の未来を考えて経営している施設が存在しているかが知りたく投稿しました。 なるべく多くの施設で働いている人達の回答を待っています。
教えてコメント2件 - 小倉
既婚者社員の言い分は、子育てしながら働いているんだから、子育ての大変さをわかって欲しい。だからシフト協力出来ないし、土日は休みたい。 独身社員の言い分は、何でもかんでも独身だからって暇だと思うなよ。 と愚痴られました。
雑談・つぶやきコメント8件