高齢の親の介護をしてる方、
「もう、十分長生きしたんだから、もう、頑張らなくてもいいのに」って、思うことありますか?
「解放してくれ」って思うことありますか?
ようするに……そういうことです。
長生きすぎると、子供が苦労する。
ある方が言ってました。
みんなのコメント
0件タムタムタムさん
2022/8/17あります。亡くなった父に手を合わせて解放させてください。
少しの入院でもかまいません。何かしら病気になってくださいとか思います。K
2022/8/9あります!
父は早くに亡くなったので良い思い出ばかり、若々しい印象が今も残っています。
ここ5年で介護状態になった母は、良い思い出がすっかり上書きされてしまいました。
自慢の母だった頃を思い出すのが難しくなってきて、嫌な思い出が増えて来ています。
私だったら、まわりの人によく思われているうちに死にたいと思います。
私は仕事をしているうちは責任があるので健康診断を受けるし、病気があれば治療もするともうが、仕事をやめたら健康診断は一切受けないでおこうと思う。
そうすれば自分の寿命以上に生きて周りに迷惑をかけることもないと思うので。ちえ
2022/7/31奴隷、召し使い、人柱、無料の家政婦、人権なし、ただ高齢者様にお仕えする日々ですから。
- チコちゃんママより…2023/4/26
分かります。ちえさんの言う通り…私は、只今…父の奴隷で、人権なんて、全く…ありません。仕事も、つけない日々で、毎日が、地獄の日々…亡くなった母に、父を、早く、迎えに来てと、仏壇に向ってお祈り捧げてます。
娘に産まれて、不幸です。
やっかいばらい
2022/7/31ぶっこわれた人間を家に置くのは3ヶ月が限界かな。
- やっかいばらい2022/7/31
というかそんなの人道的にゆるされないとおもう(介護者は被介護者(親とか)の奴隷じゃない)
- やっかいばらい2022/7/31
施設に入れるまでのつなぎ的な、いつまでっていうのがわかっているならみる覚悟もできるけど、いつまでって決まってないです生きてるかぎりは人生を捧げよってのはできない。
ひまわり
2022/7/30グリーンティーさんと同じように、私も毎日思っています。というよりも、その考えが、頭から離れません。私には、長生きという言葉さえ、もう聞きたくないくらいです。子供たちに苦労をかけてまで長生きしたいのでしょうか?最も当人達は苦労かけているとは、これっぽちも思ってないでしょうし、この先も、思わないでしょうが。๛ก(ー̀ωー́ก)
グリーンティー
2022/7/30毎日 感じています。親は子供が面倒みるのが当たり前という態度だし、奴隷扱い、子供の人生など 知ったこっちゃないって感じで毎日辛いです。
ぷにまる
2022/7/30長生きされる子も
長生きしてしまう親も
どちらも苦労ですね- 主です。2022/7/30
その通りですね。
トニックです
2022/7/30本音で
入所させればよいと思います
ど素人の子供が在宅介護するから苦労するだけです
施設には自宅と異なり設備もととのってますよ
親の介護で愚痴いいながらおくる人生は
入所で解決します- トニックです2022/7/30
お金なんかはどうにかなるものですよ
国に助けて貰えばいいんです
少額でも国に税金納めているんですからね - 主です。2022/7/30
そうかもしれないですね。
でも、施設に入るお金がない人もいます。
関連する投稿
- ひまわり
ショートステイから帰ってきた91歳の母。施設に入れる話が、少しずつでも進むと期待していたのに、コロナの感染拡大で、今は見合わせることになってしまいました。その代わりと言いたいのか、これからもショートステイを利用してください。と、ケアマネさんから言われました。だけど、その度に、また担当者会議で、我が家に集まるのかと思うと、気が滅入ってきます。ショートステイでは何にも変わらない。家から出れば?放っておいたら?と言われそうですが、なかなか難しいということをわかっていただきたいのです。国の方針で、介護は在宅で、ということになってきているし、それを前提に話が進んでいくようだけど、そもそも在宅で何年も看ること自体、苦行としか思えないし、介護のお仕事をされている方達とて、何年も何年もお世話するのは、ムリだと思います。無理なものは、無理なんです。ケアマネさんや、デイサービスの職員さん、理学療法士さんに文句を言うつもりはないけど、介護のお仕事をされている方達を、敵に回すということもしたくないのだけど、とにかく疲れ果てました。いつまでやらされるのか、いつになったら終わるのか、考えるだけでも気持ちが沈みます.( o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅ )
愚痴コメント6件 - まり
この職種、身体が資本。職員でも不調な場合、管理者に伝えていると思いますが、その中に、生理は含まれますか?以前男性の管理者が、生理とか、報告してほしいと ありました。信じられないと思いました。なぜ、そんな事まで。まぁ、黙っていれば分からない事ですが。気持ち悪いと思いました。 同性なら、なんとなく、今日身体が重いです。とか 会話の中で有ると思いますが、改めて、生理報告なんて、そう発する管理者、変ですよね。 皆さんの施設は?
雑談・つぶやきコメント6件 - ねこ
車で5分の所に住んでいる91歳の母(要介護1)の介護をしています。朝9時半に行って雨戸を開けお茶の用意をして朝食を一緒に食べます。食べ終わると1 1時頃になってしまいます。私は洗濯、そうじなどをします。1時頃昼食。そのあとソファーでうとうとしています。6時頃雨戸を締め夕食を出して私は自宅に帰ります。最近夜が物騒だから泊まってほしいといわれたので、それなら午後に私を自宅に帰らせてほしいといいました。その時は了解したようでしたので夜泊まるようにしました。昨日母の用事で書類をコピーする必要があったので2時半に「家でコピーしたりして5時までには帰るからそうしたらシャワーに入ろうね」と言って自宅に帰りました。5時前に母のところにもどると「わたしはあんたの時間の隙間にいきてるんだね。もういいわよ」「昼間の暖かい時間にシャワーに入れてあげようという気持ちがないの?」と怒りだし杖でたたかれ、お金かけて大学までだしてやったのにみたいなことを言われ私は納得しました。なんで文句ばかり言われるのか?育ててやったのだから介護して当たり前だと思っているんだなと。私のなかで何か糸が切れた気がしました。何を言われても我慢するしかないのかな。ケアマネージャーさん がいい人でいろいろ相談にのってくれることが救いになっています。
愚痴コメント6件