利用者に「ここの職員はダメだ」とかオムツ交換、移乗で文句(「あーあ、怖かった」「早くやって」)とか言われるのがストレス…!
あなたを介助するのが、ADL上難しくて大変なんです!
こんな人よくいませんか?
あとお尻胸触る人も。
みなさんも、今日もお疲れ様です…。
みんなのコメント
0件ササキ
2025/11/3どうしても老人との密着や接近が生じてしまう仕事内容ですから、仕方ないです。
触られないように胸と尻にプロテクターなどのガードいれたり工夫が必要ですね。
密着や接近のない仕事への転職が一番確実な回避方法です。- スンスン1日前
お返事ありがとうございます!
残念ですがお触りは致し方ないですね〜
どうしても近づきますもんね
ナポレオン
2025/11/3いますねー。ここの介助がお気に召さないようであれば他所をお探し下さいと言えばだいたい黙ります。利用者側は金払ってる、入所してやってると思ってるかもしれないけど、利用者も選ばれる側だという事は知らせてやりましょう。あと、お触りしてくる利用者もいますね。冷たい顔で触らないでと一言。認知症の場合は家族に言って退所してもらいましょう。それか男性職員に対応を任せる。人手不足の中そこまで対応できない事もありますが。本当に大変な仕事ですよね。
関連する投稿
- パディントン
私は独身一人っ子介護の状況にある男性です。同様の悩みの方がおられるかと思い、日頃の愚痴を僅かながらでも発散させて頂きたく投稿させてもらいました。 私の母は14年前に他界しました。その後しばらくは父も気丈に頑張ってくれましたが、5年前から父も介護を必要とする状態となり、3年前からは要介護4となりました。現在はほぼ生活の全てで誰かの介助が必要な状態になっております。加えて、父の場合は心不全に伴う医療行為もあり、嚥下や足腰の身体的な衰えも相まって、私自身は仕事に行かない時間の全てを父の介護のために捧げている状況になっております。そのため、仕事にも深刻な影響が出ており、同僚にも多大な迷惑をかけております。 それならばとケアマネや訪看さんからは施設を利用することを勧められるのですが、そうなると父が今にも泣きそうな顔で「家にいたい」と懇願してきます。息子として今の仕事に就くために両親には他の親以上に負担を御願いしたので、今ある自分の仕事上の幸せを考える時、父の気持ちに背くことが出来ません。周りからは「気が小さい」と言われますが、私自身が気持ちを強くもって父を施設にお願いするべきなのでしょうか?私の気持ちの弱さを改善するべきなのでしょうか? 父が仮に他界すると、私も天涯孤独です。幸い仕事は給与は定年で無くなるまでも、趣味の延長線上で続けていける内容なので、後輩たちにサポートを御願いして死ぬまで頑張れると思います。そのような幸福を与えてくれた両親には感謝しかなく、父の介護はそのためにも私自身が頑張る必要があると思っています。しかし、その気持ち自体が間違いかも知れず、ここ最近、本当に悩んでおります。 長々とまとまりのない文章で申し訳ありません。今現在、自宅の介護を頑張っておられる方に、もしアドバイスを頂けるのであれば、何卒宜しく御願い申し上げます。尚、私自身の健康も数ヶ月前から芳しくなく、血圧は上が170近くに達しており、下も100を上回り、病院から降圧剤をもらっております。血圧が上昇した要因の大半はストレスとの事、そのようなこともあるため、今後も父の介護を頑張れるのか、その心配もあります。 本当に本当にまとまりのない文章で申し訳ありません。
愚痴コメント5件 - たっちゃん
質問させてください。 父(85歳)が認知症(要介護2)になっていて、 何を言いたいのか理解できない状態です。 今日は、興奮状態になり、怒鳴り、少し暴れる感じになっていました。 かかりつけの医者から、ドネペジルが原因かもしれないと メマチン・レキサルティを追加で処方されました。 同様の処方をされている方に質問です。 効果を感じていますでしょうか? 興奮状態だった方が、落ち着いて毎日を送っている方はおりますでしょうか? 薬の効果は人によるところもあると思いますが、 教えてください。 よろしくお願いします。
教えてコメント0件 - のん
病院の対応について。83歳認知症の母が入所をしてそろそろ3ヶ月になります。母は意思の疎通がてきず、ずつとふんふんと唸っています。会話ができません。なので母から病院での出来事など聞きたくても聞くことができません。先生からも説明もあまりなく、こちらから聞くとやっと教えてくれる感じです。面会時に熱がでたりした時とか、点滴がしなくて良くなった時とか、お風呂にはいつ入っているのとか。看護師も忙しいからと教えてもらえません。ベッドの横にある棚の上には、使いかけの軟膏かふたが開けたまま放置されていたり、使った手袋やゴミなどもそのまま置いてあったりします。こんな事は聞いてはいけませんか?ちょっとした事が気になってしまいます。
きょうの介護コメント2件