介護認定を受けた人たちの話を聞いていると、本人の様子だけでなく、家族の話(どれだけ介護に苦労しているかとか)がかなり重要になっているような気がしました。
私も近々介護認定を受ける親がいるのですが、話下手なのでしっかりと評価されるのか不安です。
家族の説明が下手だとやはり介護認定は低く出てしまうでしょうか?
みんなのコメント
0件たこいち
2015/6/29質問内容を事前に介護の案内で見ましょう!とあとかかりつけ医の意見書が大切ですから、
たこいち
2015/6/29家族もですが本人の受け答えはいかがですか?
父は要介護4で自分では何も出来ないのですが、話の受け答えがしっかりしていて、何でも自分で出来ると答えてしまうので、なかなか要介護度を上げることができませんでした。本人の性格もあると思いますが、家族以外の人にはしゃきっとする人の場合、なかなか介護の状況を伝えきれないこともあります。本人にだらしなくしろとも言えませんので、その場合はさらに家族の日常の状況を上手く伝える必要があります。たこいち
2015/6/29日々、箇条書きで良いので変化や困ったことを書き留めること。
で調査の時に整理したものを基に話してみましょう。そのメモは調査員にもコピーを差し上げて見てください。タラコ
2015/6/26口頭説明がお苦手であれば、少々手間は掛かりますが調査面談でお伝えしたい事を、文書にまとめるのも一つの手だと思います。
思いつくまま箇条書きで、説明したい事や質問事項を書き出してみては如何でしょうか?
家族3名(亡母・父・母方祖母)の介護認定調査面談に、キーパーソンとして立会いました。
家族構成(調査員に質問されます)が少々複雑な事や、各人の病歴・現状などの込み入った説明を、口頭のみで漏れなく行うには不安がありましたので。
説明時の補助として簡単な資料を作成し、調査員の方にも資料コピーをお渡しした上で、お話しさせて頂きました。
調査員へお伝えする事柄として、以下の内容が挙げられます。
《介護申請に至った理由(介護の必要性を感じた事象や、それが始まった時期)》《ご本人の病歴と現状》《現時点での困り事》《家族構成と各人の状況(仕事や家庭の有無)》など。
私の場合は、面談用に作成した資料を調査員へお渡し、お互いに内容確認しつつ話し合った事で、スムーズに意思の疎通が出来ました。
調査員の方はたった一度の面談の中、より多くの情報を得て、状況を掴まなければなりません。
ご本人(親御さん)との面談のみならず、そこに立会うご家族からの状況説明が、判定材料に影響する事は否めないかと思います。たこいち
2015/6/26>>家族の説明が下手だとやはり介護認定は低く出てしまうでしょうか?
絶対に無いとは、言いきれません…
事前に文書で、出来るだけ順序よく詳細に書き留めて、審査の際に提出すると良いです
私は、そうしました
関連する投稿
- たこいち
要介護者の介護は介護保険法に基づく基準で介護を行います。 身障者は障害者総合支援法に基づく基準で支援等を行います。 こういった基準に基づいて、在宅支援等はケアマネ―ジャーが居宅介護計画書、所謂ケアプランを作成して、他職種が連携をして利用者に色んなサービスの提供をします。 最近では、介護保険法と障害者総合支援法の併用も多くなってきているようです。 基本的には、保険を使うどの支援においても、出来る事は行ってもらい、出来ない事を補助します。という自立と身体機能の維持向上を目指しています。 それに対して家政婦などの仕事は、保険の適用外でもありますし、所謂便利屋的な仕事で、健常者でも限定をされることなく利用が出来ます。 最近は、この区別に無頓着な利用者も多く、問題にはなっています。 また、介護保険サービスなどを利用する際のプランを立てるケアマネージャーが利用者の希望そのままのプランを立てる事にも大きな問題です。 しかし、介護保険の本来の目的と違い、保険料を払ってるから使わなきゃ損という情けない考えの人が増えている事が問題だと思います。
介助・ケアコメント33件 - いーくん
認知症の義母の入居先としてグループホームを探しています。 いくつか見学に行った中に特養併設のグループホームがあり、もともとそこの入居者の方で併設の特養に入っているというケースがありました。 併設施設だと多少優遇されるのでしょうか?
認知症ケアコメント5件 - のりちゃん
私と母と比較的とても仲のいい親子でした。 それが認知症になって関係が変わりました。悩んでいらっしゃる方には失礼ですが、きっと散歩に行って帰ってこなくなる、とか失禁をするといったことなら私は嫌がることなく介護をしたと思います。 ただ大好きな母に毎日のように盗人扱いされ責められるのはつらいです。 病気のせいだとは分かっていますが、もしかしたら以前も私のことを嫌いだったのではないかと、過去の楽しかった日々のことでさえかすんできてしまいます、、、 こんな自分は薄情だと思いますが別居したいです、、、
認知症ケアコメント20件