介護職なのに、コミュニケーションが苦手です。
介護職(特養)についてもうすぐ4年たつ者です。
利用者さんはもちろん、スタッフ同士のコミュニケーションも苦手で、毎回主任に叱れています。
食事介助、オムツ交換、トイレ介助、入浴介助は得意です。
もちろん声かけもしっかりしています。
でも決まってない文章というか、ふとした雑談が苦手で、話しかけられると何て答えていいかわからず固まってしまいます。
きっと定型文しか話してないと思います。
今日の外の様子や、ニュースをみて話をふることもできません。
皆様はどうやってコミュニケーションとっていますか?
叱られるたびに向いてないなぁと落ち込みます。
みんなのコメント
0件名無し
2022/4/27その方などこの施設にいます。
まずはその人の気持ちになってみれば?なにか理由があるはずうがちゃん
2022/2/16皆様あたたかいコメントありがとうございます。
業務だけしていればいいということではないのはわかっていますが、なかなか自分から話しかけに行かないので、注意されています。
一緒に折り紙を折ったりはできるんですけど。
確かに笑顔も少ないですし、話しかけないでオーラがばんばん出ているのかも・・・
私以外にもコミュニケーションが苦手という方がいて安心しました^ ^とみこ
2022/2/16トピ主さん、お返事ないけどコミュ力がないってそういう所じゃないかな?
しずかー
2022/2/15どの様に怒られるのでしょうか?言葉だけがコミュニケーションではないので、表情や言葉遣い・声かけの方法など、言葉足らずでも、気持ちが伝わればいいと思います。怒っている内容が気になります。
にせそろす
2022/2/15私も、コミュニケーションが苦手です。頼まれると何でも「はい」と言ってしまいます。一人の職員のいつでも強い口調が苦手です。それと、同時に複数にする事が重なると混乱する上に利用者優先で対応しないといけないのでする事が出来ないでいるとみんなやっているよと言われてしまいます。出来ないですと言うとそれだけって言うわけにはいかないって言われてしまいます。
かずうや
2022/2/15自分の思い通りにならんと、ゆるせん、って人多い職種だと思うよ。
触らぬ髪に抜け毛なしの心境じゃ。きよきよ
2022/2/15沈黙に勝る雄弁なし。
ただ、挨拶とほうれん草はしっかり。
こっちから、ベラベラ喋ると足元すくわれます。らりお
2022/2/15仕事中の雑談は必要ないと思います
仕事上のコミュニケーションというのは
仕事に支障がなければいいんですよ
利用者さんへの声かけ
家族や職員間での報連相
これができていれば問題ないと思います
雑談は休憩中や勤務時間外にすればいい
別に休憩中や勤務時間外まで職員と話したくないし顔もみたくないなら
雑談は不用ですよ
雑談スキルを仕事中に発揮されてる人いますけどアレはコミュニケーションではないです
ただのおしゃべりおばさんですねどらえもん
2022/2/15わかります。私もです。
私は職員との会話が苦手なので、すぐ利用者さんの方に逃げてしまいます。
話しにくいと思われているんだろうなと思いますが、機会があっても余計に緊張してしまってダメです。
上手に話せる人が羨ましいです。のぞみん
2022/2/15お局軍団職員との会話も近づくのも嫌でした。何でも目の敵にしてくるし。
何だろ、あの人たち。ばつとかでもどりとか。ゆーたん
2022/2/15仕事がきちんと出来ていれば、問題無しですよ。何故叱られるのか、意味が分かりません。色々な、タイプの人がいても良いのです。
としちゃん
2022/2/15お喋りしたり雑談するために働いてるわけじゃないでしょ?声掛けや介護がちゃんとできてるなら別にいいと思うけどなぁ。むしろ職員同士でお喋りしてばかりのほうが問題でしょ。特におばさん同士が羽生がどうしただの利用者そっちのけでペチャクチャおしゃべりしてるほうがストレスだわ。
コロナ過なのに勤務中の雑談やお喋り推奨の施設なんか辞めちゃえばいいと思います。ほうとう
2022/2/15トピ主さんはまだお若いのかな?
年齢は関係なく、誰にでも苦手な事はあるし、逆に相手との距離感がわからず、ズカズカ入ってくる人の方が私は苦手です。
でも、お仕事柄コミュニケーション能力はあった方がいいですよね。お話が苦手な方って、自分から話さないだけではなく、私に話しかけないで~っていう無意識のバリアをはってる事があるので、心当たりがあればまず話しかけられやすい雰囲気にしてみたらいかがですか?例えば、楽しそうに話している人がいたら、そちらの方へ顔を向けて微笑んでみるとか。あと、話す事が苦手でも、上手に聞いてあげるのも立派なコミュニケーションだと思いますよ。
お仕事の技術面ではスキルをあげているようですし、あまりお心を傷めず頑張ってください。うるたにー
2022/2/14夜勤のペア変えてほしい。変わるといいな。
こっちが、疲れるだけだし。職場の人に、気遣うのが1番嫌い。面倒くさい。らぶじゅん
2022/2/14コミュニケーションが苦手というか全くしない管理者と働いたことありますが、地獄でした。
同僚にしても雑談が出来ないと面白くないです。主さんは、気が付いているだけ明るいと思います。
今なら、オリンピックの羽生結弦とか高梨沙羅ちゃんとかの話しは、盛り上がると思う。
確かに、介護の仕事が出来るのは良いのかも知れませんが、それだけでは一緒に働いてもつまらないです。少し自身を変えてみましょう!
関連する投稿
- きどっち
もう、親と同居したくない。 いろいろ面倒。 早く解放されたい。
愚痴コメント10件 - くまころり
無年金、無資産の高齢の親が入院。 また、お金かかる。 今度は1か月入院する。 はぁ〜。 親にお金いくら使ったんだろう? まだまだ続くのかな。 は〜。
愚痴コメント9件 - たつライダー
介護に疲れました。自分の両親介護4と介護2の2人を 私1人で介護してます。94歳と86歳です。 同居はしてないけど歩いて2分ぐらいの近所に住んでるので、1日3回は実家に行きます。 実は昔から母とは犬猿の仲で会えばケンカばかり、しかも母が性格強く、浪費家、外出が大好きな人でした。 私とは真逆。だから将来的に心配で母に老後を考えなよと 注意してましたが、結局数10年経ち自分勝手の生活したせいで貯金無し、体はブクブク太って病気ばかりで入退院を繰り返し、その度金の工面や父親の世話してきましたが、今は2人共紙パンツ生活で朝から2人のウンチを取り 食事と世話してますが、疲れました。 弟が居ますが県外にいて知らん顔。しかも両親は弟には 弱音吐かず、強がりを。 こんな親にイライラしてふざけるなと叫んだ事あります。 市役所に相談しても他人事で、ディーサービスやショートステイを勧められ、2人を通わせる金もありません。 僅かな国民年金だから。 優しくできない私は冷たい娘?と毎日考えてしまいます。
愚痴コメント7件