logo
アイコン
あかね

職場ににろう者や重度難聴の介護士がいる方、
教えてください。
老健勤務です。

重度難聴で耳が聞こえない介護職の方は
①入浴介助に入っているか?
②夜勤をされているか?
③コミュニケーションの工夫はどのようにされているか?

みんなのコメント

0
    • 2023/6/4

      はじめまして(=・ω・)ノ
      有料で働いてて、難聴までいきませんが、耳の悪いスタッフがいます。
      その方は、幸いな事に補聴器をつけてるので、スタッフ・利用者さんとの会話は可能ですが、小さい声だったり、ピッチの音が聞きとにくい面があるので、そこはスタッフがフォローしてます。
      高齢な方なので、重度の方の入浴はやってませんが、自立だったり、簡単な介助の方の入浴はやっていますよ😃
      夜勤は、やってないみたいですが🙃

      • さや

        2023/5/26

        意思疎通の叶う、ろう者の方しか存じ上げてないですが、私が入社する以前から、その方は施設の配備に詳しかったです。介助しようよする思いでこちらは挑みますが、その方が既に周知していることに目を向けるのも重要かと思います。

        重要難聴の方には筆談やジェスチャー、たまにはアイコンタクトもします。

        • さや2023/5/26

          ごめんなさい。介護士の方なんですね。

        • さや2023/5/26

          介助しようよ→介助しようと

    関連する投稿

    • アイコン
      ユーザー

      介護について。夫と私30代半ば 夫の母、鬱か躁鬱、手帳2級、今仕事はパートで月9万、59歳。 別居です。 夫の年収340万、給料上がる見込みは15年後くらい。 私コロナ後遺症でフルは無理で正社員を辞め今は月6万くらい。 子供はいません。結婚2年目。 夫結婚前貯金なし。義母も現在貯金なし。 義母は離婚をしてから鬱になりました。 夫が中学生の時です。 それから夫と妹、生活費、学費は夫の祖父母が出してたらしいです。 夫の祖父母は2人共教員だったので年金が2人で二ヶ月に一回80万くらいです。 妹は結婚して子供が5人いる為義母の介護はこちらに回ってきますよね? 私も不眠症、パニック障害です。 節約してますが、ちょっと貯金出来る程度で義母の介護のお金ってなると厳しいです 何より嫌な事を今まで多々言われてるのでやりたくなのが本音です。 夫は妹と一緒にやるから絶対やらさないって言うけど私ですよね。

      お金・給料
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      87
      コメント3
    • アイコン
      タカ

      どうして古株が面倒なのかは、姑と嫁の関係を職場に持ち込んでいるからだと思います。 小言をグチグチ言われ、精神的に追い詰められ辞めた職員がいてそんなんだろうなと感じました。 現代人はそんなのないのですが、まだまだ昔の名残りがあるのでしょうね。 単なるつぶやきです。嫁と姑、昔は大変だったろうなって。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      42
      コメント2
    • アイコン
      悩める介護職

      こんな介護をしてていいのか…悩んでいます。 特養で働く新人介護職です。 仕事にも少し慣れて、入居者とのコミュニケーションもとれるようになってきたのですが、施設の方針になじめずにいます。 理由の1つが竹内理論を実践していることで、日中はずっと水分を提供しています。 摂取目標を達成するためにひたすら声かけし、食事の際はごはんよりも水分を勧める職員もいます。 1.8Lに目標設定されている方もおり、足は浮腫でパンパンな状態です。 また、入居者の意思にそぐわない歩行訓練も理由の1つです。 リウマチがあり拒否も強い方を2人で抱きかかえ、無理に歩かせていますが、嫌がって叫ばれる姿を見るのが辛いです。 意思疎通はしっかりとれる方なので、まずは信頼関係を構築したり、いきなり歩かせるのではなく寝たまま・座ったままでもできるリハビリから始めるべきなのではと思ってしまいます。 専門的な口腔ケアも、認知症があり泣いて嫌がる方を無理に抑えて実施しています。 職員も少なく、水分提供や口腔ケアだけで時間がすぎ、レクもほぼできない状況です。 高齢の方々をいったいいつまで頑張らせるつもりなんだろうと考えてしまいます。 老健ならまだしも、終の棲家である特養なのに、入居者にとって安全な場所ではないように思えてなりません。 初めての介護職なので、他の施設がどうなのかは分かりませんが、これが普通なのでしょうか。

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      109
      コメント3

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー