logo
アイコン
うえさん

こんにちは
施設で働いていますが、ご家族とご縁がない状況で居室に遺骨と一緒に入居されている入居者が多く、居宅に放置状態です。認知もあり、お骨の配偶者に関心がないせいか、衣装ケースなどに置かれています。
小さい仏壇だけで、入居されてる方も結構おり、遺骨同様に放置状態です。ご家族は、全く来ません。
家族に無縁な方が増えてきて、遺骨や仏壇と入居される方が増えてきました。
皆さんの職場では、特別何かされてますか?
これといって何も出来ず、何もしていないのですが。
放置状態で、納骨堂兼用施設なのか??と、思ってしまいます。

みんなのコメント

0
    • 行って来ました!

      2023/10/23

      気にはなるでしょうが、下手にやると全てやってもらえると思う家族もいます。
      施設に入居したら葬式、遺産整理も契約に入っていると思う家族もいます。
      気になるのは分かりますが気を遣い手を出して大変な目に合うかも知れないので、この事は考えないほうが良いと思います。

      • うえさん2023/10/24

        アドバイス、ありがとうございます。
        入居されていて、お骨や仏壇をお部屋に置いておられる方は生活保護の方が多いです。
        家族に連絡しても、連絡がつかない方ばかりです。
        認知症が皆さん進んでおられ、そのまま放置の状況で、何もしてあげられないし職員の自分としては可哀想だなと、思った次第です。そのまま、やり過ごしていますが。

      • 行って来ました!2023/10/24

        葬儀屋さんが色々と聞いてくるから?とおもったら商売として、リサーチをしていたのだなと。
        それはそれで入居したら介護まで悩まず滞りなく進められるから、家族は楽になりますよね。

    • 行って来ました!

      2023/10/23

      最近は墓を持たず合同供養する人が多いです。
      入居された方が配偶者とお骨と一緒に納骨してほしいと言われているかも。触らず保管されているのを確認だけすれば良いと思います。

      • 2023/10/23

        そこの夜勤したくないな

        • うえさん2023/10/23

          今月は、ご逝去は居ないんですが、職員の事故や怪我、家族不仲が重なり復帰もしましたが、今も数人休職してます。
          危篤状態になり搬送されても連絡つかないし、ついても亡くなってから連絡してとか。誰も来なかったり。
          私も、気配感じたり?怖くなってきたので転職考えてます。

      • うえさん

        2023/10/23

        居室の整頓で入室したりしますが、汚部屋になっていて、遺骨が服などに埋もれてる時があります。

        遺骨や仏壇が多いからなのか?無縁者ばかりで、無縁仏になる人がいるからか?立て続けに亡くなったり、空気が重かったりします。最近は、職員が事故や病気や家族不仲とか。。が多くて休んだり。
        お水あげたり、拝んだほうがいいのかな?と、思ったりしますが、よくないですよね。。

        • 行って来ました!2023/10/23

          嫌な空気が流れる、不穏な事故や現象が起きているなら、その場所を離れたほうが良いですね。
          無縁の方が亡くなったら役所で無縁者として荼毘し、暫くは保管されます。
          最終的には合同墓地に埋葬されます。
          北陸に全国から無縁仏の遺骨を受け取り供養される寺もあります。
          そういった事があるのも施設側も分かっていると思います。
          あまり勝手な判断はされずに施設長からの指示をあおぎましょう。

      • ゴルフ👍

        2023/10/23

        訪問に入った施設が、宗教だったのか、集会場があり、大きな仏壇が有りました。
        仏教だったかと思いますが、その様な施設が有るのだな、身寄りのない方には良いなと思いました。

        • ゴルフ👍2023/10/23

          その施設が仏教なら、仏教に収まるのかね?

        • うえさん2023/10/23

          大きな仏壇!いいですね。仏教色々な宗派や◯◯学会の人も一緒に置いておきたいです。

    関連する投稿

    • アイコン
      梅太郎

      今年2年目の介護士です 今年の頭から辞めたい、精神的にしんどいため2月ごろ施設長と主任との面談で相談していました。その時は「みんなしんどいし私だってしんどい」「もう少し頑張ってみたら?」「いましんどいとかいってても、他のとこでもきっと同じ事いうよ、そんなんでどうするの」など約40分ほど面談をうけ私頑張れてないのかと思い働くことにしました。 6月に入ると新入居が一ヶ月に6人ほど入ってこられました。それまでもカツカツで回していたのになぜ新入居?と思いましたがやらないといけません。職場では歳の近い職員はおらず同期もおらずグローバルの職員が多いため愚痴や相談も中々難しくストレスは溜まりに溜まっていました。体の不調まで出てきていたのでメンタルクリニックに行ったところ適応障害と診断され施設に診断書をだし休職しました。(相談もせず病院にいって診断書を出したので急に休むことになりました、相談する余裕もないほどに判断力は欠如してました。) 二ヶ月休み、今月復職しました。辞めることも考えましたがしんどい中頑張って働いた期間のボーナスも回収したいのと休職後すぐ退職だと有給がすべて消えると言われため戻りました。 復職初日施設長と主任と面談がありそのなかで、主任からはあなたが急に休んでとても大変だったと何度もいわれ、 施設長は施設の士気を下げないために愚痴などは言わない様にと釘をさされました。 確かに急にやすんでしまいましたが、半年ほど前から相談はしていましたし、頑張れということしか言われず面談で詰められることしかされなかったので頑張った結果自分自身が潰れてしまいました。再びもどっても遠回しに迷惑と言われた気がしてしまい、私はここをやめようと決めました。辞めると言ってもまた主任たちから詰められることはわかっているので理由も考えて辞めさせてもらおうと思っています。 入居者も職員も本当に優しく楽しい方ばっかりで介護は嫌いではありません。でも会社のやり方には共感できないのと介護の仕事は向いていないことが今回わかりました。 一旦介護から離れてみて、また気持ちが変わったら戻りたいと思います。 普段愚痴を言えずモヤモヤしているので長文書いてしまいました‥。

      職場・人間関係
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      105
      コメント6
    • アイコン
      餡子

      90超えの親と半同居。 年内に引っ越しを控えているのですが本人は「まだ早い」言い一向に物を処分しません。 おそらく「必要なもの・不要なもの」の判断が難しいのだと思います。 4年前の未開封のお菓子や2年前の未開封のお菓子、開封しているお菓子等ごっそり出てきて怒りながら処分しました。 一緒にいるとしんどくて最近は本人に「もうしんどい、4にたい。」ともらしてしまいます。 お金に余裕があるのなら業者さんにお願いできるのですが、そこまで余裕もないですし 私自身体調が不安定で今は仕事は週に数回のパートです。 留守の時は薬を翌日分まで飲んだことも何回もありますし、逆に忘れた・起きれない等で全然飲めてでないこともあります。先は長くないのは頭では理解してますが、マイペースで人任せ。 だけどお気に入りの本等(どう見てもゴミ)処分していいと言ったので端によけておいたら、また元の場所に戻して一向に進みません。 2ヶ月で私一人で対応はしんどくてしょっちゅう怒鳴ってしまいます。 私がおかしいでしょうか? 本人は今の荷物を新居に持っていくと言ったりします。 皆さんのご意見やアドバイスをお願いいたします。

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      85
      コメント2
    • アイコン
      猫だるま

      認知症の症状は人によって色々で、時に楽しくもある。 寝ている、食事をしている時以外、ずっと歌を歌ってる利用者がいる。 時に、他の利用者より「うるさい」と言われる。 確かに、声が低音ならまだいいが、高音な為、脳にかなり響く。。。 1日中歌う方は、ここではレアなケースだったが、今月の利用者の入れ替わりにて、歌う方が2名追加になり、朝~夜まで3人での大合唱が始まっている。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      30
      コメント2

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー