利用者様から頂いたお菓子はその場では有難く頂いて、後で利用者様が居室にいらっしゃらない時とかにこっそり袋に戻す。という対応でも良いのでしょうか?
恥ずかしながら介護の世界に入ってきて間もなく、利用者から個人的な頂き物は禁止だと言うことを初めて知りました。
今まで受け取ってしまった事を正直に上司に言った方がいいでしょうか?
次からはちゃんとかつ、やんわりお断りします
みんなのコメント
0件かいごし
2022/6/3施設か訪問か、社会福祉法人か民間かなどなとで対応が違うようですよ。
会社の言うとおりにしておきましょう。じゃのめ
2022/6/2私は利用者から直接は断ってますね
家族からの差し入れは有り難く頂いてます
他の職員で利用者から直接貰ってる人もいますけど一度貰いはじめると断りづらいみたいですね
返す事についてはいいかわるいかはわかりませんけど、一度貰った物ならもらっとけばいいんじゃないでしょうか
返す必要性がわからないのですけど
返すなら直接本人に返すのが普通じゃないですかね
返す自体が礼儀を欠いていると思いますけど
こそっと返すって普通しないですよね
今までの事を上司に報告するなら
こそっと返したほうがいいかわるいかも報告ついでに相談すればよいと思いますあ
2022/6/2何で自分の職場で、確認しないのですか?皆同じでは無いでしょ!職員同士のコミュニケーションは、大事ですよ。
あん
2022/6/2結論からして、利用者によるです。
私も全てお断りしてましたが、最近は不穏になる不快になるならありがたく頂くにしてます。
スタッフが喜んでもらっていると、利用者って喜んでもらおうと他利用者やご近所から、盗んで来たこともあったので注意です。
関連する投稿
- 千秋
ユニット費(月3,000円)で入居者に提供するココアやコーヒーなどの飲み物を購入することになりました。 ※10時にはジュースか牛乳が提供されます。 ユニットケアを行なっている方の中で、飲み物をどこまで入居者に提供をしているのか教えて欲しいです。 希望された方にはいつでも提供している、 15時などのおやつの時間に全員に提供するなどのユニットの決まりを教えて頂きたいです。
教えてコメント5件 - 情けない家族
62歳の兄は、命拾いをしている。 ある意味、ラッキーなんだろう。 20代で借金地獄。 たまたま結婚できた。 お金がないので、嫁の実家で居候の結婚生活。 借金地獄から抜け出せず、離婚される。 お金がないので親の団地に居候。 団地が老朽化で取り壊しになり、住むところがなくなり今度は弟のマンションに居候。 母親が生きているから団地に住めるし、弟のマンションにも居候もできる。 母親がいなかったら、弟だって同居はOKしないはず。 親が長生きだから、兄は自立できずに居候生活を続けられる。 長生きが招く悲劇。 長生きするのもどうなんだ? 兄にとっては、母親が長生きでラッキーである。 住むところが確保できるからだ。 しかし、長生きすることで借金で迷惑かける兄と無年金無資産の母親をセットで面倒みなくてはならない弟。 いつまで生きるつもりなんだろう? 生きるためのお金どうするつもりなんだろう? 子供に丸投げなのか? 自分でどうにかしないのか? できるはずないか。 長生きっていいものでもない場合がある。 長生きしすぎも問題だ。 貧乏は連鎖するのか? 親が貧乏だと子供も貧乏? 何故、息子2人もいるのに3人で同居しないと生きていけないのか? 情けない家族だ。 共依存の問題家族。 60歳の男兄弟が親子3人で同居、気持ち悪い。 自立できない60歳、そんな奴いる?
雑談・つぶやきコメント7件 - もうやだ
他利用者の害にしかならない人が、一人暮らししたいとか言ってたくせに全然出ていかない! 夜中に何度もコール押すわ、食事中に奇声あげるわ、気に入らない人に怒鳴って詰め寄って部屋まで追い詰めて、その人は頭プッツンしちゃって退院してきたけど、あっという間に亡くなりました。コップ割るわ、テレビのリモコン壊すわ、電話相手の妹にムカついて電話線引きちぎって投げ飛ばして、そこら中とろみの粉まみれ。施設の備品だから弁償とかないし。 しかも料金滞納、本人は知らんかったけど妹も妹だわ。関わりたくないからって、もうしばらく頼み事はするなとばかりに大量にお菓子等置いてって。 自分だったらこんな人がいる施設に家族を入れたくない。他利用者様のためにも早々に追い出すべき。どうすればいいんだろう、本当に…。
愚痴コメント6件